新潟まつり花火大会2025の気になる情報をお答えします!
屋台は白山神社境内を中心に金曜から出店(10時頃~21時頃営業)
穴場はBefcoばかうけ展望室や万代橋周辺など5ヶ所、
駐車場は専用なしで周辺有料駐車場利用
アクセスはJR新潟駅から徒歩20分・白山駅から15分、
交通規制は8月10日18:00~21:00実施です。
事前準備をしっかりして、信濃川を舞台にした華やかな花火大会を最高に楽しみましょう♪
新潟まつり花火大会2025の基本情報
まずは基本的な開催情報から確認していきましょう。
毎年多くの人が楽しみにしているこのお祭りは、新潟の夏の風物詩として親しまれています。
■開催日程と会場
- 開催期間:2025年8月8日(金)~8月10日(日)の3日間
- 花火大会:8月10日(日)19:20~20:20(約1時間)
- 会場:新潟市中央区信濃川河畔 昭和大橋上流(りゅーとぴあ裏)
新潟まつりは3日間にわたって開催される大規模なお祭りで、そのフィナーレを飾るのが花火大会です。
信濃川の雄大な流れと新潟の夜景を背景に、色とりどりの花火が夜空を彩る光景は本当に圧巻ですよ!
新潟まつりの歴史と魅力
新潟まつりは、白山神社境内にある住吉神社の「住吉祭」を起源とする歴史あるお祭りです。
湊町新潟の発展と繁栄、海上安全・大漁満足を祈願して行われる伝統的な祭事が、現代の華やかな花火大会へと発展しました。
約300年の歴史を誇るこのお祭りは、住吉行列、水上渡御、市民みこし、そして花火大会という多彩な催し物で構成されています。
特に最終日の花火大会は、新潟市民にとって夏の終わりを告げる特別なイベントとして愛され続けているんです♪
新潟まつり花火大会2025の屋台・露店の詳細
花火大会と言えば、やっぱり屋台グルメが楽しみですよね!
新潟まつりでは多数の屋台が出店し、お祭り気分を盛り上げてくれます。
屋台の出店場所
主要出店エリア
- 白山神社境内(メインエリア)
- やすらぎ堤周辺
- 古町通り周辺
- 万代エリア
白山神社境内が最も多くの屋台が集まるメインスポットです。
境内には所狭しと屋台が並び、お祭りならではの活気ある雰囲気を楽しむことができます。
また、花火大会当日はやすらぎ堤周辺にも多くの屋台が出店し、花火を見ながらグルメを楽しめるのが魅力的ですね!
営業時間と期間
- 営業期間:8月8日(金)~8月10日(日)
- 営業時間:午前10時過ぎ~午後8時〜9時頃
白山神社の公式情報によると、屋台は金曜日から出店を開始し、土日は午前10時過ぎから午後8〜9時頃まで営業しています。
花火大会が終了するまでは開いているところが多いので、花火を楽しんだ後でも屋台グルメを堪能できますよ♪
おすすめグルメ
新潟ならではのグルメから定番の屋台メニューまで、豊富な選択肢が魅力です。
新潟名物グルメ
- 新潟名物の笹だんご
- 焼きそば(新潟風)
- 地元産の枝豆
- 日本海の海鮮グルメ
定番屋台メニュー
- たこ焼き・お好み焼き
- かき氷・りんご飴
- 焼き鳥・フランクフルト
- わたあめ・チョコバナナ
特に新潟の特産品を使った屋台グルメは見逃せません!
地元の味を楽しみながら花火を待つ時間も、お祭りの醍醐味の一つですね。
新潟まつり花火大会2025のおすすめ穴場スポット5選!
混雑を避けながら花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットをご紹介します。
それぞれに特色があるので、お好みに合わせて選んでくださいね!
Befcoばかうけ展望室(朱鷺メッセ31階)
住所:新潟市中央区万代島6-1
営業時間:8:00~22:00(金曜日のみ8:00~17:00)
入場料:無料
特徴:地上125mからの360度パノラマビュー
日本海側随一の高さを誇る展望室からの眺めは圧巻です!
室内なので天候に左右されず、冷房も効いているので快適に花火を鑑賞できます。
少し距離はありますが、新潟市全体を見渡しながらの花火観賞は特別な体験になりますよ♪
万代橋周辺
特徴:歴史ある橋からの眺望
アクセス:JR新潟駅から徒歩約10分
国指定重要文化財の萬代橋周辺は、花火会場からは少し離れていますが、その分混雑を避けられる人気スポットです。
橋の美しい姿と花火のコラボレーションが楽しめ、写真撮影にもおすすめの場所です。
八千代橋付近
特徴:会場に比較的近い穴場
注意点:下流側は花火が見えにくい場合あり
八千代橋付近は会場からそれほど離れておらず、迫力ある花火を楽しめます。
ただし、橋より下流側では花火が見えにくくなる可能性があるので、場所選びには注意が必要です。
白山公園
住所:新潟市中央区一番堀通町
特徴:緑豊かな公園での鑑賞
白山神社に隣接する白山公園は、自然豊かな環境で花火を楽しめるスポットです。
公園内には休憩できる場所も多く、ファミリーでの観賞にもおすすめです。
屋台からも近いので、グルメを楽しみながらの花火観賞が可能ですよ!
県庁裏土手
特徴:地元の人に愛される隠れスポット
アクセス:やや不便だが静かに楽しめる
地元の方々に長年愛され続けている穴場中の穴場です。
アクセスはやや不便ですが、その分静かにゆっくりと花火を楽しむことができます。
混雑を避けて落ち着いて観賞したい方にはぴったりの場所です。
どの穴場スポットもそれぞれに魅力があります。
事前に下見をしておくと、当日スムーズに移動できてより楽しめますよ♪
新潟まつり花火大会2025の駐車場情報とアクセス方法
車でのアクセスを考えている方も多いと思いますが、花火大会当日は大変混雑するため、事前の準備が重要です。
駐車場の状況
重要なポイント:新潟まつり専用の駐車場はありません
花火大会では専用駐車場が用意されていないため、周辺の有料駐車場を利用することになります。
当日は非常に混雑し、駐車場も早い時間に満車になる可能性が高いので、公共交通機関の利用を強くおすすめします。
周辺有料駐車場
車でお越しの場合は、以下のエリアの有料駐車場をご利用ください。
■主要駐車場エリア
- 古町地区周辺の駐車場
- 万代地区周辺の駐車場
- 白山公園駐車場(ただし17:00閉門)
- 新潟駅周辺の駐車場
料金は場所によって異なりますが、一般的に30分100円〜の設定が多くなっています。
ただし、花火大会当日は特別料金を設定している駐車場もあるので、事前に確認することをおすすめします。
車でのアクセス
北陸自動車道「新潟西IC」から約15分
磐越自動車道「新潟中央IC」から約15分
通常時であれば上記の時間でアクセス可能ですが、花火大会当日は交通渋滞により大幅に時間がかかることが予想されます。
また、後述する交通規制の影響で、会場近くまで車で近づくことが困難になります。
公共交通機関でのアクセス
最もおすすめなのは公共交通機関の利用です。
環境にも優しく、渋滞の心配もありません!
■電車でのアクセス
- JR新潟駅から徒歩約20分
- JR越後線「白山駅」から徒歩約15分
■バスでのアクセス
新潟交通の路線バスを利用可能ですが、花火大会当日は迂回運行や区間運休が実施されます。
最新の運行情報は新潟交通の公式サイトで確認してくださいね。
電車を利用する場合、上所駅は混雑が予想されるため、新潟駅や白山駅の利用が推奨されています。
少し歩く距離は長くなりますが、安全で確実なアクセス方法です♪
新潟まつり花火大会2025の交通規制について
花火大会当日は大規模な交通規制が実施されます。
事前に把握しておくことで、スムーズに会場にアクセスできますよ!
- 交通規制時間:8月10日(日)18:00~21:00
- 上所駅周辺:18:00~21:30(延長)
規制開始の18:00以降は、規制エリア内での車両の通行が一切できなくなります。
車でお越しの方は、必ず18:00より前に駐車場に到着し、規制エリア外に駐車する必要があります。
規制範囲と内容
交通規制は会場周辺の広範囲にわたって実施されます。
主要規制エリア
- 萬代橋、八千代橋、千歳大橋周辺
- 本町通、古町通り
- 白山駅・白山神社周辺
- 上大川前通
特別な規制
- 上所駅の地下通路・エレベーター:18:00~21:30使用禁止(車いす等除く)
- 西跨線橋の階段:18:00~21:30使用禁止
- 万代地区(バスセンター周辺):8/6~8/12終日車両通行止め(食の陣開催のため)
やすらぎ堤の入場規制
- 場所取り開始:当日午前8:00から
- 入場規制開始:18:00
やすらぎ堤での場所取りは午前8:00からとなっており、それより前の場所取りはできません。
また、18:00以降は新規入場ができなくなり、一度外に出る場合は再入場券が必要になります。
公共交通機関への影響
路線バス
- 迂回運行の実施
- 一部区間での運休
- 詳細は新潟交通窓口で確認
注意事項
- 自転車は規制エリア内では降りて歩行
- 歩行者も一部エリアで一方通行規制
- 上所駅は混雑するため新潟駅・白山駅の利用推奨
交通規制は安全な花火大会開催のために必要な措置です。ご協力をお願いします!
事前に規制内容を把握して、余裕を持ったスケジュールで会場に向かいましょうね♪
花火大会後の帰路は毎年大混雑します。特に電車は長時間待つことも珍しくありません。時間に余裕を持ったスケジュールを組んでおくことが大切ですね。
花火大会は準備が成功の鍵です!事前にしっかりと計画を立てて、素晴らしい夏の思い出を作りましょう♪
まとめ
新潟まつり花火大会2025は、8月8日〜10日の3日間で開催され、花火は10日19:20〜20:20に信濃川河畔で行われます!
屋台は白山神社境内を中心に金曜日から出店し、10時頃〜21時頃まで営業。
穴場スポットはBefcoばかうけ展望室(無料・冷房完備)、万代橋周辺、八千代橋付近、白山公園、県庁裏土手がおすすめです。
専用駐車場はないため公共交通機関が便利で、JR新潟駅から徒歩20分、白山駅から15分です。
当日18:00〜21:00は交通規制があり、やすらぎ堤の場所取りは8:00から、18:00以降は入場規制が始まるので要注意!
事前準備をしっかりして、新潟の夏を彩る素晴らしい花火大会を満喫してくださいね♪
コメント