今年も待ちに待った「第16回グリーンピア大沼花火大会」が2025年9月6日(土)に開催されます!
初めて参加される方も安心して楽しめるよう、屋台情報から駐車場の詳細、さらには地元民しか知らない穴場スポットまで、現地取材に基づく最新情報をお届けします♪
この記事で分かる事↓
- 開催日時:2025年9月6日(土)19:30~20:30
- 屋台:37店舗が11:00からオープン
- 穴場:日暮山展望台・きじひき高原など5か所を厳選
- アクセス:大沼公園駅からタクシー15分、大沼公園ICから車で2分
秋の澄んだ夜空に響く花火の音と、北海道ならではのグルメが楽しめる特別な一日になりそうですね!
以下本文では詳しく解説していきます。
グリーンピア大沼花火大会2025の基本情報と見どころ

北海道茅部郡森町の山間部に位置するグリーンピア大沼で開催される花火大会は、都市部では味わえない特別な魅力に溢れています。
秋の訪れを告げる風物詩として地域に根ざしたこの花火大会は、想いを込めた音楽とともに色とりどりの花火が夜空を華やかに彩ります。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年9月6日(土)19:30~20:30 |
打上発数 | 5,000発 |
打上時間 | 約60分間 |
例年の人出 | 約6,000人 |
荒天時 | 小雨決行(荒天時中止・当日15時最終決定) |
山間リゾートならではの見どころ
ホテル棟裏側のグラウンドで打ち上げられる花火は、夜空いっぱいに広がり、どの位置からでも楽しむことができるのが最大の魅力です。
標高の高い場所からの花火は迫力満点で、音響効果も抜群!
特に注目したいポイント↓
- 秋の乾いた空気で花火がより鮮明に見える
- 山間部特有の静寂の中で響く花火の音
- 駒ヶ岳を背景にした絶景との共演
- 都市部にはない星空と花火のコラボレーション
会場の雰囲気も温かく、家族連れからカップル、友人同士まで、幅広い世代が一緒に楽しめる地域密着型のイベントという印象ですね♪
グリーンピア大沼花火大会2025の屋台・キッチンカー情報
今年の花火大会では、なんと37店舗もの屋台・キッチンカー・模擬店が11:00から順次オープン予定です!
出店エリアと配置
北海道グルメから定番のお祭りフードまで、多彩な味覚が会場を彩ります。
■メインエリア(ホテル前広場)
こちらが一番賑わう中心エリアで、大型のキッチンカーや人気店舗が集中しています。
- 北海道名物グルメエリア:15店舗程度
- 地元特産品ブース:10店舗程度
- ドリンク・デザートコーナー:7店舗程度
■サブエリア(駐車場周辺)
メインエリアが混雑した時の穴場的存在で、軽食系が中心です。
- 軽食・スナック系:5店舗程度
予想されるグルメラインナップ
北海道ならではの新鮮な食材を活かした料理から、お祭りの定番メニューまで幅広く楽しめそうです。
■北海道グルメ系
- 海鮮焼き(ホタテ、イカ、エビ)
- 道産牛のステーキ串
- 北海道産とうもろこし
- じゃがバター
- 海鮮丼・ウニ丼
■お祭り定番グルメ
- たこ焼き・焼きそば
- フランクフルト
- かき氷・わたあめ
- りんご飴
- 焼き鳥
■地元特産品
- 森町特産のいかめし風料理
- 大沼地域の乳製品スイーツ
- 地酒・地ビール
屋台巡りのベストタイミングは15:00~17:00頃で、この時間なら行列も短く、ゆっくり選んで購入できますよ!
花火前の腹ごしらえも、花火大会の醍醐味の一つですからね♪
北海道の美味しいものを存分に堪能して、特別な夜を演出しましょう!
グリーンピア大沼花火大会2025の穴場スポット5選!
混雑を避けながら美しい花火を楽しみたい方におすすめの、地元の人だけが知る特別なスポットをご紹介します。
日暮山展望台
その美しさに日が暮れるまで見入ってしまうことから名付けられた日暮山。
標高303.4mの山頂展望台からは、大沼と駒ヶ岳を一望できる絶景が広がります。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 北海道亀田郡七飯町西大沼 |
アクセス | 大沼公園駅から車で約15分 |
駐車場 | 山頂に無料駐車場(約20台) |
花火との距離 | 約8km |
混雑度 | 低 |
注意ポイント
- 山道が未舗装でガタガタしているため運転注意
- 虫除けスプレー必須(夏~秋は蚊が多い)
- 日没前の下山推奨
Google Maps: 日暮山展望台
きじひき高原パノラマ展望台
標高560mに位置する360度パノラマビューが自慢の展望台。
津軽海峡まで見渡せる大パノラマと花火のコラボレーションは圧巻です!
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 北海道北斗市村山174 |
アクセス | 新函館北斗駅から車で約20分 |
営業時間 | 8:30~17:00(4月末~10月末) |
花火との距離 | 約12km |
特徴 | 360度パノラマビュー |
重要な注意事項
- 冬季道路閉鎖(11月中旬~4月中旬)
- 夕方5時にキャンプ場ゲート封鎖のため、余裕を持った出発が必要
Google Maps: きじひき高原パノラマ展望台
グリーンピア大沼第3キャンプ場エリア
会場内でありながら、メイン観覧エリアから少し離れたキャンプ場付近は、意外な穴場スポットです。
- 場所:グリーンピア大沼敷地内
- メイン会場からの距離:徒歩約10分
- 特徴:芝生エリアでレジャーシート使用可能
- メリット:屋台へのアクセスも良好
大沼湖畔周辺
湖面に映る花火の反射が美しく、ロマンチックな雰囲気を楽しめるスポットです。
- アクセス:大沼公園駅周辺の駐車場利用
- 特徴:水面への花火の映り込みが幻想的
- おすすめ時間:19:45頃(花火開始後の静寂な瞬間)
会場内フリーエリア(芝生広場)
実は一番のおすすめかもしれません!早めの場所取りで、間近で迫力満点の花火を楽しめます。
- 場所取り推奨時間:15:00頃まで
- メリット:花火との距離が最も近い、屋台アクセス抜群
- 持参推奨品:レジャーシート、折りたたみ椅子
それぞれの穴場スポットには独自の魅力があり、どこを選んでも素敵な花火観覧になること間違いなしです♪
グリーンピア大沼花火大会2025の駐車場について
車でお越しの方にとって最も気になる駐車場情報を、詳しく解説いたします。
グリーンピア大沼では、花火大会専用の大型駐車場を完備しています。
項目 | 詳細 |
---|---|
収容台数 | 約600台 |
駐車料金 | 1台1,000円 |
利用時間 | 11:00~花火終了まで |
支払方法 | 現金のみ |
お得な割引制度について
地元の方や宿泊者には嬉しい割引制度が用意されているんです!
■宿泊者特典
宿泊者の方は駐車料金が実質無料になります。チェックイン手続き後、支払済証明書をフロントへ持参すれば全額返金されます。
■森町在住者特典
森町にお住まいの方も駐車料金返金の対象です。ホテルフロントロビー内の特設ブースで、支払済証明書と住所確認書類(運転免許証など)をご提示ください。
混雑回避のための到着タイミング
駐車場の混雑を避けるためには、到着時間が重要なポイントになります。
■最混雑時間帯
- 18:00~19:00(花火開始直前)
- 20:30~21:30(花火終了直後)
■おすすめ到着時間:15:00~16:00
この時間帯なら駐車場もスムーズに入れて、屋台巡りや場所取りもゆっくり楽しめます。早めに到着することで、一日を通してリラックスして過ごせますよ♪
アクセスルートと渋滞対策
推奨ルート
- 道央自動車道 → 大沼公園IC → 道道843号(最短ルート)
- 国道5号線 → 道道149号 → 道道843号(一般道ルート)
帰りの渋滞対策
花火終了後は一斉に帰宅ラッシュが始まるため、以下の対策をおすすめします!
- 花火終了後30分程度会場で待機
- 温泉施設「しゅくのべの湯」で入浴しながら混雑緩和を待つ
- 裏道情報を地元の方に事前確認
Google Maps: グリーンピア大沼駐車場
駐車場の心配がなくなれば、花火大会をより心から楽しめますね!
事前の計画をしっかり立てて、素敵な一日をお過ごしください。
グリーンピア大沼花火大会2025のアクセス方法
初めて訪れる方でも安心して会場にたどり着けるよう、詳細なアクセス情報をお届けします。
電車・公共交通機関でのアクセス
電車を利用される方の最寄り駅は、JR函館本線「大沼公園駅」です。
主要都市からの所要時間
出発地 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
札幌駅 | 約3時間30分 | 特急北斗利用 |
函館駅 | 約20分 | 普通列車 |
新函館北斗駅 | 約15分 | 普通列車 |
大沼公園駅からの移動手段
大沼公園駅到着後は、以下の方法で会場まで移動できます。
■タクシーが最も便利
- 所要時間:約15分
- 料金:約2,000円
- 注意点:花火大会当日は混雑するため事前予約推奨
■徒歩での移動
健脚の方なら徒歩も可能ですが、かなりの距離と山道があります。
- 距離:約8.5km
- 所要時間:約1時間55分
- 難易度:中級(山道含む)
車でのアクセス詳細
車でお越しの方が最も多く、アクセスも良好です。
■主要都市からの所要時間
出発地 | 一般道 | 高速道路利用 |
---|---|---|
札幌 | 約3時間30分 | 約3時間 |
函館 | 約50分 | – |
新千歳空港 | 約3時間30分 | 約3時間 |
詳細ルート案内
■最短ルート(高速道路利用)
道央自動車道を利用するのが最も効率的です。
- 大沼公園IC出口
- 道道149号を南下(約2km)
- 道道843号へ左折(案内看板あり)
- グリーンピア大沼到着
■一般道ルート
高速を使わない場合のルートです。
- 国道5号線(札幌本道)を南下
- 保養基地入口交差点で道道149号へ右折
- 道道843号経由でグリーンピア大沼へ
グリーンピア大沼花火大会2025の交通規制・混雑情報
安全で快適な花火観覧のために、交通状況について詳しくお伝えします。
交通規制の基本情報
グリーンピア大沼花火大会の大きな特徴の一つが、大規模な交通規制が実施されないことです。
■規制なしの理由
- 会場が郊外のリゾート施設内に位置
- 主要幹線道路から離れた立地
- 専用駐車場完備で路上駐車の心配なし
これは他の大規模花火大会と比べて、アクセスしやすい大きなメリットといえますね!
混雑が予想される場所・時間帯
交通規制はありませんが、自然発生的な混雑は避けられません。
■特に注意すべき道路
道路名 | 混雑時間帯 | 渋滞距離 |
---|---|---|
道道843号 | 17:30~19:00、20:30~21:30 | 最大2~3km |
大沼公園IC周辺 | 18:00~19:00、21:00~22:00 | 最大1km |
国道5号線 | 21:00~22:00 | 部分的な混雑 |
効果的な混雑回避策
地元の方に教えてもらった、実際に効果のある対策をご紹介します。
到着時の対策
最も効果的なのは、15:00~16:30の早めの到着です。
この時間なら
- 駐車場にスムーズに入場可能
- 屋台巡りをゆっくり楽しめる
- 良い観覧場所を確保できる
帰宅時の賢い対策
- 花火終了後30分会場待機(最も効果的!)
- 温泉施設の利用:「しゅくのべの湯」で渋滞緩和を待つ
- 地元情報の活用:現地スタッフに抜け道を確認
みんなが気持ちよく花火を楽しめるよう、マナーを守って参加しましょう♪
まとめ
グリーンピア大沼花火大会2025について、屋台・駐車場・穴場スポット・アクセス方法まで詳しく解説いたしました。
当日の重要ポイント↓
・駐車場:約600台・1,000円(宿泊者・森町住民は返金制度あり)
・屋台:11:00から37店舗オープン、北海道グルメと定番フードが充実
・穴場スポット:日暮山展望台・きじひき高原など5か所を厳選紹介
・アクセス:大沼公園駅からタクシー15分、高速利用なら大沼公園ICから2分
・交通規制:なし(自然混雑対策は必要)
・観覧エリア:会場内フリーエリアで間近に花火を楽しめる
秋の澄んだ夜空に響く花火の音と、温かい地域の人々との出会いが、きっと特別な思い出を作ってくれることでしょう♪
安全運転で、素敵な花火大会をお楽しみください!
公式サイト:リブマックスリゾート函館グリーンピア大沼
コメント