玄海町花火大会に行きたいけど、屋台はどこにあるの?駐車場は確保できる?混雑を避けられる穴場はある?そんな疑問にお答えします!
この記事で分かる事↓
■屋台の場所とグルメ
- 玄海町いこいの広場内と総合グラウンド周辺に約90店舗
- 15:00から販売開始、地元海鮮料理から定番たこ焼きまで充実
- 早めの到着で人気店を狙うのがコツ
■駐車場の確保方法
- 会場周辺約1,000台(基本無料)で安心
- ふたば園・仮屋漁港なら無料シャトルバスで楽々アクセス
- 15:00頃到着なら駐車場の心配なし
■穴場スポット
三島公園、浜野浦の棚田展望台、総合運動場周辺など、混雑を避けてゆったり花火鑑賞できる場所をご紹介
■アクセス方法
- 車なら西九州道北波多ICから30分が最短
- 電車派はJR唐津駅からバス「金の手」下車すぐ
- 16:00から交通規制開始なので余裕を持った計画を
2025年8月31日(日)20:00開催、MCは人気の「なすなかにし」で盛り上がりそうです♪
以下本文では詳しく解説していきます。
玄海町花火大会2025の基本情報と見どころ
夏の終わりを告げる玄海町の花火大会は、地域の皆さんの愛情がたっぷり詰まった温かいイベントです。
仮屋湾の美しい海をバックに打ち上がる花火は、都市部の大規模花火大会とはまた違った魅力がありますね。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月31日(日)20:00~20:30 |
会場 | 玄海町いこいの広場(佐賀県東松浦郡玄海町新田1809-22) |
打ち上げ時間 | 30分間 |
打ち上げ数 | 非公開(推定約1,000発程度) |
例年の人出 | 約5,000人 |
雨天時 | 小雨決行、荒天時は花火のみ秋以降に順延予定 |
打ち上げ数は非公開となっていますが、30分という短時間に凝縮された演出は見応え十分です!
2025年の特別な見どころ
今年は特に豪華なゲスト陣が登場することで話題になっています。
特別ゲスト出演者
- メインMC:お笑いコンビ「なすなかにし」(ロケ職人として人気)
- 松竹芸人:5組が出演予定
- その他:オジンオズボーン篠宮暁、大林ひよと子など
「なすなかにし」といえば、テレビのロケ番組でお馴染みの人気コンビですね♪
彼らの軽快なトークで会場が盛り上がること間違いなしです。
一日中楽しめるタイムスケジュール
花火だけでなく、朝から夜まで様々なイベントが用意されているのが玄海町花火大会の魅力です。
■13:30~ 無料映画上映(体育館)
映画を観ながらゆっくり過ごせるのは嬉しいポイントですね。
■15:00~ 飲食物・有料席販売開始
いよいよグルメタイムの始まりです!
■17:00~ お笑いステージ・大抽選会(体育館)
松竹芸人による豪華ステージと、総額30万円分の特産品が当たる大抽選会。
■18:30~ 総合グラウンド開門
メイン会場への入場が可能になります。
■19:45~ 和太鼓演奏(雨天中止)
花火前の盛り上げタイムですね♪
■20:00~20:30 花火打ち上げ(総合グラウンド)
いよいよクライマックスの花火タイム!
朝から夜まで飽きることなく楽しめる充実したプログラムが組まれています。
花火の特徴と魅力
玄海町花火大会の最大の魅力は、観覧会場から打ち上げ場所までの距離が近いことです。
頭上で大輪の花火が開く迫力は、他では味わえない特別な体験になりますよ!
山に囲まれたロケーションのため音響効果も抜群で、花火の音が響き渡る様子は圧巻です。
仮屋湾の海面に映る花火の光も幻想的で、写真映えも抜群ですね。
■過去の開催実績
- 2023年:9月17日予定→11月に延期(大雨のため)
- 2024年:台風10号の影響で一部内容変更して開催
天候に左右されることもありますが、地域の皆さんの熱意で必ず開催される、愛され続けている花火大会なんです。
公式サイト:玄海町みんなの地域商社
地域密着型だからこその温かさと迫力を兼ね備えた、特別な花火大会体験をお楽しみください。
玄海町花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容
今年の玄海町花火大会で特に注目したいのが、過去最多となる約90のキッチンカー・露店の出店です!
これまでにない規模でのグルメ展開は、花火と同じくらい楽しみな要素になりそうですね。
屋台・出店エリアの詳細配置
会場内の効率的な配置により、どこからでもアクセスしやすくなっています。
主要出店エリア
- 玄海町いこいの広場内メインエリア:中心的な飲食ゾーン
- 総合グラウンド周辺:18:30開門後に利用可能
- 体育館付近エリア:映画上映やステージイベント時に便利
出店数が大幅に増加したことで、これまで以上に多彩な選択肢から選べるのが魅力です♪
会場内の動線も考慮された配置なので、花火観覧の合間にも気軽に利用できますよ。
期待される豊富なグルメラインナップ
玄海町ならではの地元グルメから、子どもたちに人気の定番屋台メニューまで幅広く揃います。
■地元玄海町の特色グルメ
- 玄海灘で獲れた新鮮魚介を使った海鮮料理
- 地元農産物を活用したオリジナルメニュー
- 佐賀県の名物・特産品を使った料理
海の町らしい新鮮な魚介料理は、ここでしか味わえない特別な体験になりそうです!
■人気の定番屋台グルメ
- たこ焼き(「蛸九」などの人気店も出店予定)
- 焼きそば、お好み焼き
- かき氷、わたあめなどの夏定番スイーツ
- からあげ、串焼き各種
「蛸九」のアツアツたこ焼きは特に注目です。
浴衣姿でたこ焼きを頬張りながら花火を待つ時間も、きっと素敵な思い出になりますね♪
グルメを最大限楽しむコツ
効率的に美味しいものを楽しむための戦略をお教えします。
■おすすめの回り方
- 15:00の販売開始と同時に会場入り:人気店は早い時間がおすすめ
- 17:00前後で本格的な食事:お笑いステージ前の時間を活用
- 19:30頃までに食事完了:花火に集中するため
- 軽食・デザート系は花火終了後:余韻を楽しみながら
キッチンカー形式が中心なので衛生面も安心で、バラエティに富んだメニューから選ぶ楽しさがあります。
特に地元ならではの味を堪能できる貴重な機会なので、普段なかなか食べられない玄海町の特産グルメにもぜひ挑戦してみてください!
玄海町花火大会2025の穴場スポット5か所
メイン会場の迫力も魅力的ですが、混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい方も多いはずです。
地元の方々もおすすめする、とっておきの穴場スポットをご紹介しましょう。
三島公園
玄海町花火大会 2024.8.31
— だいず (@daizu29_) August 31, 2024
花火とても良かったです😭
ありがとうございました!#西日本花火 pic.twitter.com/1QE5sT5NIP
- 所在地:佐賀県東松浦郡玄海町石田1365
- 駐車場:約15台(無料)
- 設備:公衆トイレ、休憩スペース完備
三島公園は打ち上げ場所の対岸に位置する自然公園で、玄海町が自然との共存を目指して整備した美しいスポットです。
適度に離れているため混雑が少なく、公衆トイレも完備されているので家族連れにも安心ですね♪
春には桜・ツツジ・藤の名所としても親しまれており、昼間の散策も楽しめます。
JR唐津駅から車で約30分というアクセスの良さも魅力的です。
浜野浦の棚田展望台
2024.8.31 玄海町花火大会2024 フィナーレ#東松浦郡 #西日本花火
— kaerin (@kaerin4696) August 31, 2024
西花さんの本気が見られる現場の一つ、今年も楽しかったです
ありがとうございました😃 pic.twitter.com/8BFDXBYvmj
- 所在地:佐賀県東松浦郡玄海町浜野浦
- 営業時間:24時間開放
- 駐車場:無料駐車場あり
日本の棚田百選にも選ばれた絶景スポットです!
高台からの眺望は素晴らしく、花火全体を見渡せる贅沢なロケーション。
昼間は美しい棚田の風景も楽しめるので、一日中過ごせる場所ですね。
近くには恋人の聖地モニュメントもあり、カップルでの花火観覧にもぴったりです♪
玄海町総合運動場周辺
玄海町花火大会 2023.11.19
— だいず (@daizu29_) November 19, 2023
ありがとうございました😊 pic.twitter.com/2FUo5ISAxz
- 所在地:佐賀県東松浦郡玄海町新田
- 特徴:海越しに花火を眺められる静かなロケーション
総合運動場の周辺エリアは、海を挟んで花火を観覧できる特別なスポットです。
波の音と花火の音のコラボレーションが楽しめ、とても幻想的な雰囲気になります。
臨時駐車場が設置される場合もあるので、事前の確認をおすすめします。
静寂な環境での花火鑑賞は、忙しい日常を忘れさせてくれそうですね。
仮屋湾海岸沿い
久しぶりに
— かっちゃん🌈幕張行くかも (@U97Dk8x75g3n3XY) August 31, 2024
玄海町花火大会に来た。
ここのが一番好き🥳
明日は有田。#玄海町 pic.twitter.com/TZRdvZmdHw
海面に映る花火の反射が美しい幻想的スポット
仮屋湾の海岸沿いでは、花火が海面に映る幻想的な光景を楽しめます。
波打ち際での花火鑑賞は玄海町ならではの特別な体験になりますよ♪写真撮影にも最適な場所です。
ただし、足場の確認と安全には十分注意してください。満潮時が特におすすめのタイミングです。
外津浦海岸
玄海町花火大会(佐賀県 11/18)、風も
— 花火ざんまい (@hanabizanmai) November 18, 2018
まずまずで、西日本花火の個性鮮やかな
音楽シンクロワイドスターマインを楽しむ
ことができました! pic.twitter.com/qyz07UaQWS
- 所在地:佐賀県東松浦郡玄海町外津浦
- 特徴:人が少なく、のんびり鑑賞できる自然海岸
玄海町の自然海岸として知られる外津浦海岸は、観光客も少なく地元の方でも知る人ぞ知る隠れた穴場スポットです。
潮風を感じながらの静かな花火鑑賞は、都会では味わえない贅沢な時間になります。
混雑を避けたい方や、写真撮影を重視される方には特におすすめですね。
各穴場スポットはメイン会場ほどの迫力はありませんが、それぞれ異なる魅力があります。
事前に下見をして、お好みの場所を見つけてみてください!
玄海町花火大会2025の駐車場を詳しく解説
車でのお出かけを予定されている方にとって、駐車場情報は最も気になるポイントの一つですよね。
玄海町花火大会では約1,000台分の駐車場が用意されているので、基本的には安心してお越しいただけます。
メイン駐車場の全体概要
会場周辺駐車場の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
総収容台数 | 約1,000台 |
料金 | 基本無料(一部有料駐車場あり) |
利用可能時間 | 当日午後から利用開始 |
満車時対応 | 車両進入禁止措置 |
約1,000台という収容台数は、例年の人出約5,000人を考えると十分な規模ですが、やはり早めの到着が安心ですね。
臨時駐車場の詳細リスト
地元の協力により、複数の臨時駐車場が設置されます。
■主要臨時駐車場
- JAからつ苺パッケージセンター(臨時駐車場)
- 玄海町立あおば保育園(臨時駐車場)
- 玄海町役場(臨時駐車場)
これらの施設のご協力があってこそ、安心して車で来場できるんです。
地域の皆さんの温かいサポートに感謝ですね♪
無料シャトルバス連携駐車場
遠方の駐車場からは便利な無料シャトルバスが運行されます。
無料シャトルバス運行情報
項目 | 詳細 |
---|---|
発着地 | ふたば園、仮屋漁港 |
運行時間 | 14:30~21:00 |
最終便 | 会場発21:00 |
運行間隔 | 約30分おき |
料金 | 無料 |
無料シャトルバスがあることで、駐車場所を気にせず安心して花火大会を楽しめるのが嬉しいポイントです!
有料シャトルバスサービス
有料シャトルバス詳細
- 発着地:金の手交差点(橋の横)など指定箇所
- 運行開始:14:30から
- 料金:有料(詳細額は当日確認)
複数の選択肢があることで、それぞれの都合に合わせて利用できるのが便利ですね。
駐車場利用時の重要な注意事項
スムーズな駐車場利用のために、以下の点にご注意ください。
時間管理のポイント
- 推奨到着時間:15:00頃まで
- 交通規制開始:16:00頃から
- 満車時の対応:車両進入禁止措置あり
早めの到着が何より重要です。15:00頃までに到着できれば、駐車場確保の心配もなく、屋台グルメやイベントもゆっくり楽しめますよ♪
地域への配慮マナー
- 住宅地での路上駐車は絶対禁止
- 私有地への無断駐車厳禁
- 近隣住民への騒音配慮
- ゴミの持ち帰り徹底
地域の皆さんの協力があってこそ開催できる花火大会です。
マナーを守って、気持ちよく参加したいですね。
駐車場は先着順のため、余裕を持った行動計画をおすすめします。
特に帰りの渋滞を考慮し、シャトルバスの活用も積極的に検討してみてください。
玄海町花火大会2025のアクセス方法は?
会場への多様なアクセス方法をご紹介します。電車、バス、車、それぞれのメリットを理解して、最適なルートを選択しましょう。
電車・路線バスでのアクセス
公共交通機関を利用される方には、こちらのルートがおすすめです。
■JR唐津駅からの標準ルート
- JR唐津駅 → 大手口バスセンター(徒歩約5分)
- 昭和バス「金の手・まいづる9玄海店」行き乗車(約30分)
- 「金の手」バス停下車 → 徒歩すぐで会場到着
このルートが最も一般的で、地元の方もよく利用されています。
■その他便利なバス停
バス停名 | 会場までの距離 | 徒歩時間 |
---|---|---|
唐津青翔高校前 | 424m | 約5分 |
金の手 | すぐ | すぐ |
新田第2町営住宅前 | 818m | 約10分 |
複数の選択肢があるので、バスの時刻表と合わせて最適なルートを選んでくださいね♪
タクシーでのアクセス
■JR唐津駅からタクシー利用
- 所要時間:約25分
- 料金目安:3,000円~4,000円程度
- メリット:時間が読みやすく、荷物があっても安心
タクシーは確実性が高い移動手段ですが、帰りのタクシー確保も事前に考えておく必要がありますね。
配車アプリの準備もおすすめします。
車でのアクセス(詳細ルート案内)
西九州自動車道 北波多ICから(おすすめルート)
- 所要時間:約30分
- 距離:約20km
- メリット:多久ICより近くて便利
長崎自動車道 多久ICから
- 所要時間:約50分
- 距離:約50km
- ルート:国道203号 → 国道204号 → 玄海町方面
北波多ICからのルートの方が時間・距離ともに有利ですね。
福岡方面からお越しの方は、福岡都市高速 → 西九州自動車道 → 北波多ICのルートがスムーズです。
シャトルバス詳細情報
無料シャトルバス
項目 | 詳細 |
---|---|
発着地 | ふたば園、仮屋漁港 |
運行時間 | 14:30~21:00 |
最終便 | 会場発21:00 |
料金 | 無料 |
運行間隔 | 約30分おき |
無料シャトルバスは本当にありがたいサービスです!
駐車場の心配もなく、お酒を楽しみたい方にも最適ですね♪
有料シャトルバス
- 発着地:金の手交差点(橋の横)など
- 運行開始:14:30から
- 料金:有料(詳細額は当日確認)
道中は玄海町の美しい自然景観も楽しめるのが魅力です。
特に夕方の時間帯は、海と山の絶景を堪能しながら向かえますよ。
準備万端で素敵な花火大会をお楽しみください!
玄海町花火大会2025の交通規制情報!
花火大会当日の交通規制について、安全で円滑な移動のための詳細情報をお伝えします。
事前に把握しておくことで、当日の混乱を避けることができますね。
交通規制の基本スケジュール
段階的規制の実施時間
時間帯 | 規制内容 | 対象エリア |
---|---|---|
16:00~18:00 | 部分的交通規制 | 会場直近道路、大型車両進入規制 |
18:00~21:00 | 本格的交通規制 | 会場周辺車両通行止め、歩行者専用道路設定 |
21:00以降 | 段階的解除 | 花火終了後、順次規制解除 |
段階的に規制が強化されるため、早めの到着がいかに重要かがわかりますね♪
重点規制エリアの詳細
規制が特に厳しくなるエリアを把握しておきましょう。
■完全車両通行止め区域
- 玄海町いこいの広場直近道路
- 総合グラウンド周辺道路
- 歩行者の安全確保のための主要アクセス道路
■一方通行・通行制限区域
- 国道204号の一部区間
- 会場アクセス主要道路
- シャトルバス専用ルート
※要注意の主要交差点
- 金の手交差点周辺(シャトルバス発着地のため特に混雑)
- 新田地区メイン道路交差点
これらのエリアでは警備員の方々が交通整理をしてくださいます。
指示に従って安全に移動したいですね。
迂回ルート推奨案内
規制時間中の効果的な迂回方法
- 玄海町中心部を避けた外周道路の利用
- 早期到着による規制前駐車場確保
- シャトルバス・公共交通機関の積極活用
地元の方々の生活に配慮した迂回ルートが設定されています。
帰路の混雑対策アドバイス
花火終了後の混雑を避けるための実用的なテクニックをご紹介します。
効果的な混雑回避方法
- 花火終了10分前の早期退場検討(最後の大輪を見逃すリスクはありますが…)
- 無料シャトルバス最終便(21:00)の活用
- 近隣温泉施設等での時間調整
- 複数帰路ルートの事前調査
個人的には、最後まで花火を楽しんで、その後は温泉でゆっくり過ごすプランがおすすめです♪
地域の皆さんのご協力があってこそ開催できる花火大会です。感謝の気持ちを忘れずに参加したいですね。
規制情報は当日の天候や状況により変更される可能性があるため、最新情報は公式サイトや当日の案内放送でご確認いただければと思います!
まとめ
玄海町花火大会2025について、詳しい情報をお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
開催概要
- 開催日時:2025年8月31日(日)20:00~20:30
- 会場:玄海町いこいの広場(佐賀県東松浦郡玄海町新田1809-22)
- 特別ゲスト:MCに「なすなかにし」、松竹芸人5組出演
屋台・グルメ情報
- 過去最多約90のキッチンカー・露店が集結
- 15:00から販売開始、地元海鮮から定番グルメまで豊富なラインナップ
- 「蛸九」のたこ焼きなど人気店も出店予定
駐車場・アクセス
- 会場周辺約1,000台(基本無料)、JAからつ苺パッケージセンターなど複数の臨時駐車場
- ふたば園・仮屋漁港から無料シャトルバス(14:30~21:00)
- JR唐津駅からタクシー25分、西九州道北波多ICから30分
- 16:00頃から交通規制開始のため15:00頃までの到着推奨
穴場スポット・有料席
- 三島公園、浜野浦の棚田展望台、玄海町総合運動場周辺、仮屋湾海岸沿い、外津浦海岸
- 有料席は芝エリア1,000円(限定600席)を当日15:00から町民体育館前で販売
交通規制・注意事項
- 16:00~21:00頃まで段階的交通規制実施
- 住宅地路上駐車禁止、地域住民への配慮必須
仮屋湾をバックにした30分間の花火と、「なすなかにし」をはじめとする豪華ゲスト、過去最多規模のグルメ出店で、夏の終わりを彩る特別な一日になること間違いなしです♪
地域の皆さんの温かいおもてなしと共に、素敵な花火大会をお楽しみください!
公式問い合わせ:玄海町みんなの地域商社 0955-51-3007
公式サイト:https://all-genkai.or.jp/
コメント