夏の夜空を彩る一大イベント「江戸川区花火大会2025」が8月2日(土)に開催されます♪
記念すべき第50回目を迎える今回は、約14,000発の花火が楽しめる見逃せない大会です。
- 屋台情報:江戸川区側会場内は設置なし、市川市側で例年出店の傾向
- 駐車場:公式設置なし、民間予約制駐車場(400円〜1,100円/日目安)要事前予約
- 穴場スポット:篠崎ポニーランド周辺、大洲防災公園、篠崎公園B地区、新中川沿い、妙典周辺河敷
- 場所取り時間:前日17時解禁、当日朝9時頃から本格化
- アクセス:篠崎駅(徒歩15分)が最寄り、小岩駅・江戸川駅(徒歩25分)も利用可能
- 交通規制:17時〜22時頃実施、公共交通機関での来場が必須
以下本文では詳しく解説していきます。
是非最後までご覧ください。
江戸川区花火大会2025の基本情報

今年で記念すべき第50回を迎える江戸川区花火大会は、まさに東京の夏を代表する一大イベントです。
2019年から新型コロナウイルスの影響で中止が続いていましたが、2023年に4年ぶりに復活し、多くの人々に愛され続けています。
■開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月2日(土)午後7時15分〜午後8時20分(約65分間) |
会場 | 江戸川河川敷(都立篠崎公園先) |
打ち上げ数 | 約14,000発(国内最大級の規模!) |
荒天時 | 中止(延期なし) |
主催 | 江戸川区花火大会実行委員会 |
半世紀という節目を迎える今年は、特別な企画が盛りだくさん用意されています。
2025年の特別企画
今年の見どころは何といっても50周年記念の特別企画です!
公募で採用されたアイデアを盛り込んだ花火や、「最も高い山型の仕掛け花火」でギネス世界記録™に挑戦する予定もあるんです。
特に「エキサイティング花火」と呼ばれる名物のオープニングは圧巻で、最初の5秒間に一気に1,000発もの花火が打ち上がります。
この迫力満点のスタートから、約65分間にわたって次々と美しい花火が夜空を彩っていくのは本当に感動的です。
台風9号による開催への影響
現在、台風9号の接近により開催が心配されています。
江戸川区では実施の可否について、遅くとも当日午前11時までに決定すると発表しており、台風の進路状況によっては早めに中止決定される場合もあります。
■中止基準の詳細
- 大雨・洪水・暴風・火災警報の発令時
- 風速7メートル以上の風が10分程度継続する時
- 花火打上げ場所に落雷の恐れがある時
- 熱中症特別警戒アラート発令時
最新情報は江戸川区花火大会公式サイトや公式X(旧Twitter)で随時更新されるため、お出かけ前には必ずチェックしてくださいね。
50年という長い歴史を刻んできた江戸川区花火大会だからこそ、安全を最優先に適切な判断が下されることでしょう。
江戸川区花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容
花火大会の楽しみの一つといえば、やっぱり屋台グルメですよね♪
ただし、江戸川区花火大会では安全確保のため、会場内に屋台や模擬店は設置されていません。
江戸川区側の状況
公式発表によると、江戸川区側の会場内には屋台の出店はありません。
そのため、江戸川区側で花火を観覧予定の方は、あらかじめコンビニエンスストアやスーパーマーケットで飲食物を購入してから向かうことをおすすめします。
事前準備のポイント
- 水分補給用のドリンク
- 軽食やお弁当
- 熱中症対策グッズ
- ゴミ袋(持ち帰り用)
市川市側の屋台情報
一方、千葉県市川市側では例年屋台が出店される傾向にあります。
市川市民納涼花火大会と同時開催のため、市川市側の河川敷周辺で食べ物や飲み物を楽しむことができる場合があります。

主な出店予想エリア
- 大洲防災公園周辺
- 市川市側河川敷沿い
- 市川駅から会場への道沿い
定番グルメメニュー(市川市側)
市川市側で例年見かけるグルメには、夏祭りならではの定番メニューがあります。
カテゴリー | メニュー例 |
---|---|
甘いもの系 | かき氷、ベビーカステラ、チョコバナナ、りんご飴 |
食事系 | 焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、焼き鳥 |
ドリンク類 | ビール、ラムネ、各種ソフトドリンク |
ただし、屋台の出店状況は年により変動する可能性があるため、確実に屋台グルメを楽しみたい方は事前に情報収集をおすすめします。
営業時間の目安
市川市側で屋台が出店される場合、多くは午後3時頃から開店し始める傾向にあります。
花火の打ち上げ開始に合わせて多くの人が買い物に訪れるため、混雑を避けたい方は早めの時間帯がおすすめです。
屋台があるかないかで花火大会の楽しみ方も変わってきますが、どちらにしても美しい花火を堪能することが一番の目的。
事前の準備をしっかりして、最高の夜を過ごしたいですね。
江戸川区花火大会2025の穴場スポット5選!
混雑を避けながらも美しい花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットをご紹介します。
メイン会場の激戦区を避けても、十分に素晴らしい花火を堪能できる場所がたくさんあるんです♪
篠崎ポニーランド周辺
江戸川区花火大会🎆第3弾仕掛け🎆
— 向日葵(ひまわり) (@beadsyone) August 27, 2024
富士山綺麗でした〜🤩
今日も元気に笑顔で過ごしましょうね😆
がんばって👊🎵✌️
がんばれー💘 pic.twitter.com/FncEgzp6nF
江戸川区側の穴場として、打ち上げ場所に比較的近い篠崎ポニーランド周辺は、子連れファミリーにも人気のスポットです。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 東京都江戸川区篠崎町3-12-17 |
最寄り駅 | 都営新宿線篠崎駅から徒歩約10分 |
特徴 | 比較的混雑が少なく、子どもも楽しめる環境 |
おすすめポイント | 打ち上げ場所からの距離が適度で全体が見やすい |
普段はポニーと触れ合える施設として親しまれている場所が、花火大会当日は絶好の観覧スポットに変身します。
大洲防災公園(市川市)
江戸川を挟んで千葉と東京
— ソフィー❁⃘*.゚ (@soffyi33) August 25, 2024
千葉の人は市川の花火って言ってる(*´▽`*)
私達が見たのは市川側だから
市川花火でいいのかな🤭🤗
茨城県民はよくわからないけどとても綺麗で豪華でした
昔から江戸川の橋渡ると東京って言ってたよね🚗³₃Booo
江戸川区花火大会 pic.twitter.com/3IK2oIYqIN
市川市側の代表的な観覧スポットで、屋台も楽しめる可能性がある魅力的な場所です。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 千葉県市川市大洲1-18 |
最寄り駅 | JR市川駅からバス約15分、徒歩約30分 |
設備 | トイレ、駐車場、遊具あり |
江戸川越しに花火を楽しめる絶好のロケーションで、公園内は広々としているためレジャーシートを敷いてゆったりと観覧できます。
篠崎公園B地区
さ、隅田川花火大会も終わってしまいましたが、来週はド派手な江戸川区花火大会です
— 鮨LOVER (@dddoogg1) July 26, 2025
昨年の様子をご覧ください!#江戸川区花火大会#市川納涼花火大会 pic.twitter.com/312n2NZokb
メイン会場から少し離れますが、視界が開けていて見やすいのが篠崎公園B地区の魅力です。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 東京都江戸川区上篠崎4-5-1 |
最寄り駅 | 都営新宿線篠崎駅から徒歩約15分 |
特徴 | 視界良好、混雑度中程度 |
メイン会場ほどの混雑はなく、落ち着いて花火を楽しめる環境が整っています。
新中川沿い
2024.08.24 #江戸川区花火大会
— CHI-HO (@set2323) August 25, 2024
花火浴びてきました🎇
場所取りしなくてもこの大迫力の花火楽しめる江戸川区花火大会、最高すぎる🥹やっぱレトロ感溢れる小岩大すきや pic.twitter.com/ktAotH6bX4
人が少なく静かに花火鑑賞を楽しめる穴場中の穴場スポットです。
項目 | 詳細 |
---|---|
最寄り駅 | 都営新宿線瑞江駅から徒歩約20分 |
特徴 | 人混みを避けてゆっくり観覧したい方に最適 |
注意点 | トイレまで数分歩く場合があります |
川沿いの散歩道からは、遮るものなく花火を眺めることができ、写真撮影にも適した環境です。
妙典周辺の河川敷
江戸川区花火大会に行ってきました pic.twitter.com/t3vGDwIppX
— 🍥SUSURU🍥 (@susuru_tv) August 25, 2024
市川市の妙典駅周辺の河川敷も知る人ぞ知る穴場として親しまれています。
項目 | 詳細 |
---|---|
最寄り駅 | 東京メトロ東西線妙典駅から徒歩約15分 |
特徴 | 東京方面からのアクセスが良好 |
注意点 | トイレ設備が限られています |
各穴場スポットにはそれぞれ異なる魅力がありますが、事前にトイレの場所や最寄りのコンビニなどを調べておくと安心して楽しめます。
混雑を避けながらも美しい花火を満喫できるこれらのスポットで、きっと素敵な夏の思い出ができることでしょう。
江戸川区花火大会2025の駐車場情報
江戸川区花火大会では、公式の臨時駐車場は一切設置されていません。
主催者側からも車での来場は固くお断りされているのが現状で、これは来場者の安全確保と交通渋滞防止のための重要な措置です。
公式駐車場の状況
車でのアクセスが制限される理由を理解することが大切ですね。
項目 | 状況 |
---|---|
臨時駐車場 | 設置なし |
会場周辺の一般駐車場 | 交通規制によりほぼ利用不可 |
推奨手段 | 公共交通機関の利用 |
民間駐車場の予約サービス
どうしても車で来場する必要がある場合は、民間の予約制駐車場を利用する方法があります。
ただし、料金は変動する可能性があるため、あくまで目安として考えてください。
主要な予約サービス
サービス | 特徴 | 料金目安 |
---|---|---|
akippa(アキッパ) | 個人宅や月極駐車場を15分〜1日単位で予約 | 400円〜1,100円/日程度 |
タイムズのB | 事前予約制で確実に駐車可能 | 400円〜1,100円/日程度 |
特P(とくピー) | 会場から徒歩圏内の駐車場あり | 最大24時間500円など |
駐車場の予約は事前予約が断然おすすめ↓

交通規制による駐車制限
花火大会当日は大規模な交通規制が実施されるため、車でのアクセスは極めて困難です。
規制時間と内容
- 一般区域: 17時〜22時頃
- 篠崎駅周辺: 16時30分〜22時30分頃
- 規制内容: 千葉街道、柴又街道、鹿骨街道、篠崎街道での車両通行止め
規制区域内の駐車場も利用不可となるため、事前に確認が必要です。
江戸川区花火大会2025のアクセス方法
江戸川区花火大会へのアクセスは公共交通機関の利用が基本となります。
車でのご来場は固くお断りされているため、電車やバスを上手に活用して会場に向かいましょう。
電車でのアクセス
最も確実で便利なのが電車でのアクセスです。
複数の選択肢があるため、混雑状況に応じて使い分けることができます。
駅名 | 路線 | 徒歩時間 | 混雑度 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
篠崎駅 | 都営新宿線 | 約15分 | ★★★★★ | 最も近いが非常に混雑 |
小岩駅 | JR総武線 | 約25分 | ★★★☆☆ | JR利用者の定番ルート |
江戸川駅 | 京成線 | 約25分 | ★★★☆☆ | 京成線利用者におすすめ |
瑞江駅 | 都営新宿線 | 約45分 | ★★☆☆☆ | 混雑を避けたい方向け |
主要駅からの乗り換え案内
各方面からのアクセスルートをまとめました。
新宿方面から
- 都営新宿線で篠崎駅まで直通(約30分)
東京駅方面から
- JR総武線快速で小岩駅(約20分)
- または JR総武線→新宿→都営新宿線で篠崎駅
横浜・川崎方面から
- 横須賀線→総武快速線で小岩駅
- または市川駅で下車し市川市側から観覧
バスでのアクセス
電車と組み合わせてバスを利用することも可能です。
ただし、交通規制により運行状況が変わる場合があります。
路線 | 区間 | 最寄りバス停 | 徒歩時間 |
---|---|---|---|
小72系統 | 小岩駅⇔瑞江駅 | 南小岩二丁目 | 約10分 |
小73系統 | 小岩駅⇔瑞江駅 | 南小岩二丁目 | 約10分 |
新小71系統 | 新小岩駅⇔瑞江駅 | 新皆面橋・中図師 | 約10分 |
注意点
- 交通規制中は「北篠崎」バス停には停車しません
- 周辺道路の混雑により大幅な遅延が発生する場合があります
混雑対策とおすすめルート
効率的に会場にアクセスするためのポイントをご紹介します。
行きの混雑回避策
- 午後4時頃までの早めの到着
- 篠崎駅以外の駅も積極的に検討
- ICカードの事前チャージ
帰りの混雑対策
- 花火終了後30分程度は会場に留まる
- 篠崎駅は入場制限がかかる可能性があります
- 小岩駅や江戸川駅への分散もおすすめ
市川市側からのアクセス
市川市側で花火を楽しみたい方向けのルートです。
駅名 | 路線 | 目的地までの時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
市川駅 | JR総武線 | 徒歩約30分/バス約15分 | 屋台も楽しめる市川市側の玄関口 |
妙典駅 | 東京メトロ東西線 | 徒歩約15分 | 東京方面からのアクセス良好 |
アクセス時の注意点
当日スムーズに移動するためのチェックポイントです。
- 時間に余裕を持つ: 当日は大変混雑が予想されます
- 帰りの切符購入: 行きの時点で帰りの切符も購入推奨
- 熱中症対策: 水分補給を忘れずに
- 待ち合わせ場所: 電波がつながりにくいため会場から離れた場所で
公共交通機関を利用すれば、交通規制や駐車場の心配をすることなく安心して花火大会を楽しめます。
混雑は避けられませんが、それも含めて夏祭りの醍醐味として楽しんでくださいね!
江戸川区花火大会2025の交通規制情報
花火大会当日は来場者の安全確保のため、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。
車両での来場が困難になるため、事前に規制内容をしっかりと把握しておくことが重要です。

交通規制の実施時間
規制時間は場所によって異なるため、注意が必要です。
エリア | 規制時間 | 理由 |
---|---|---|
一般区域 | 午後5時〜午後10時頃 | 会場周辺の安全確保 |
篠崎駅周辺 | 午後4時30分〜午後10時30分頃 | 最寄り駅として特に混雑が激しいため |
規制解除の時間は現場の状況により前後する可能性があるので、現場の警察官の指示に従ってください。
主要規制道路
交通規制の対象となる主要道路をまとめました。
道路名 | 規制区間 | 影響度 | 代替ルート |
---|---|---|---|
千葉街道 | 東小岩3丁目〜東小岩4丁目 | ★★★★★ | 外環道利用推奨 |
柴又街道 | 東小岩四交差点〜虹の家西交差点 | ★★★★☆ | 鹿骨街道への迂回 |
鹿骨街道 | 虹の家西交差点〜篠崎町1丁目 | ★★★☆☆ | 状況に応じて迂回 |
篠崎街道 | 一里塚交差点〜新道口 | ★★★★★ | 歩行者優先区域 |
全面車両通行禁止区域
特に厳しい規制が適用される区域があります。
居住者証があっても通行できない区域
- 篠崎街道(一里塚交差点〜新道口)
- 篠崎駅周辺(午後4時30分〜午後10時30分頃)
- 都立篠崎公園内の仮設区道
これらの区域では、緊急車両以外の通行が完全に禁止されます。
交通規制は来場者の皆様の安全を守るための重要な措置です。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
事前に規制情報をチェックして、安全で楽しい花火大会をお過ごしください♪
まとめ
江戸川区花火大会2025は8月2日(土)19時15分から開催される記念すべき第50回大会です。
台風9号の影響で実施可否は当日午前11時までに決定されるため、最新情報の確認が必要です!
屋台情報:江戸川区側の会場内には屋台は設置されず、市川市側で例年出店される傾向にあります。江戸川区側で観覧予定の方は事前に飲食物を準備してください。
駐車場情報:公式駐車場はなく、民間予約制駐車場(akippa、タイムズのBなど、目安400円〜1,100円/日)の事前予約が必要です。交通規制により車でのアクセスは困難なため、公共交通機関の利用を強く推奨します。
穴場スポット5選:
- 篠崎ポニーランド周辺(篠崎駅徒歩10分)
- 大洲防災公園(市川駅バス15分)
- 篠崎公園B地区(視界良好)
- 新中川沿い(静かな環境)
- 妙典周辺河川敷(東京方面からアクセス良好)
場所取り時間:前日17時から解禁。当日朝9時頃には多くの人が場所取りを開始するため、早めの行動がおすすめです。
アクセス方法:都営新宿線篠崎駅(徒歩15分)が最寄りですが混雑必至。JR小岩駅・京成江戸川駅(徒歩25分)や都営新宿線瑞江駅(徒歩45分)も利用可能です。
交通規制:17時〜22時頃(篠崎駅周辺は16時30分〜22時30分)に千葉街道・柴又街道・鹿骨街道・篠崎街道で実施。
約14,000発の壮大な花火と50周年記念企画で、安全に配慮しながら素敵な夏の思い出を作ってくださいね♪
コメント