夏の思い出作りにぴったりな中津川おいでん祭2025が、いよいよ8月12日・13日に開催されます!
今年で第39回目を迎えるこの伝統あるお祭りは、地元の人たちはもちろん、県外からも多くの方が訪れる一大イベントなんですよ♪
お祭りを楽しむための重要ポイント↓
- 屋台: 12日は本町公園内、13日は新町・西太田町商店街に約20~30店舗が出店
- 駐車場: 無料臨時駐車場約500台(16:00頃までの到着推奨)
- 穴場スポット: 本町公園や苗木城跡など5ヶ所の絶景ポイント
- アクセス: JR中津川駅から徒歩10分、中津川ICから車で約10分
- 交通規制: 12日18:00~、13日16:30~開始(時間が異なるので要注意)
事前準備をしっかりして、中津川の夏を存分に満喫しましょう!
地元グルメから花火まで、きっと素敵な思い出になること間違いなしです。
中津川おいでん祭2025の基本情報
中津川のおいでん祭りにいきましたか?今年の中津川夏まつり「おいでん祭」は、8月12日と13日に開催されました#企業公式相互フォロー #企業公式夏のフォロー祭り pic.twitter.com/blosvz6LOl
— 新杵堂│岐阜のお菓子屋さん (@shinkinedo) August 17, 2024
中津川の夏を彩る最大のイベント「おいでん祭」は、今年で39回目という歴史と伝統を誇るお祭りです。
2日間にわたって開催される規模の大きさと、地域に根ざした温かい雰囲気が魅力なんですよね。
■第39回中津川夏まつり「おいでん祭」
項目 | 花火大会(8月12日) | 本まつり(8月13日) |
---|---|---|
開催日 | 2025年8月12日(火) | 2025年8月13日(水) |
開催時間 | 19:30~20:15(45分間) | 16:45~20:55 |
会場 | 駒場大岩中津川河畔(桃山公園付近) | JR中津川駅前通り一帯 |
メイン内容 | 約500発の花火打ち上げ | 音楽隊、太鼓響演、踊り、みこし等 |
両日とも小雨決行ですが、荒天の場合は中止となります。
天候が心配な時は、公式サイトで最新情報をチェックしてくださいね!
本まつりの詳細スケジュール
13日の本まつりは、地元の伝統文化を存分に楽しめる充実したプログラムが組まれています。
■タイムスケジュール↓
- 16:45~17:00: 中津川市消防団消防音楽隊による演奏
- 17:10~17:50: ふるさと芸能 太鼓響演(40分間)
- 17:55~18:25: キッズサマーフェスティバル
- 18:30~18:50: 中津川フリーダンス
- 18:55~19:15: 中津川おどり「和」
- 19:20~20:00: 風流おどり
- 20:05~20:55: みこし練り歩き
地元の方々が一年かけて準備された演目ばかりなので、どれも見応え十分です!
特に最後のみこし練り歩きは迫力満点で、お祭りのクライマックスにふさわしい盛り上がりを見せてくれますよ♪
このように段階的に盛り上がっていく構成になっているので、どの時間に行っても楽しめるのが嬉しいポイントです。
お子様連れの方は、キッズサマーフェスティバルの時間帯がおすすめですよ♪
中津川おいでん祭2025の屋台の出店場所とグルメ内容
お祭りの醍醐味といえば、やはり屋台巡りですよね!
中津川おいでん祭では、両日ともに地元の味と定番グルメが楽しめる素敵な屋台が軒を連ねます。
8月12日(火)花火大会の屋台情報
花火を見る前後に、美味しい屋台グルメで腹ごしらえはいかがでしょうか。
出店場所と詳細
- 場所: 本町公園内、桃園橋~鳥王手前の路上
- 営業時間: 17:00頃~21:00頃
- 店舗数: 約20店舗
- アクセス: JR中津川駅から徒歩10分
本町公園内での出店なので、小さなお子様連れでも安心して屋台巡りを楽しめます。
公園内にはベンチもあるので、購入した食べ物をゆっくり味わうこともできますね!
8月13日(水)本まつりの屋台情報
本まつりの日は、より多くの屋台が賑やかに営業します。
出店場所と詳細
- 場所: 新町商店街、西太田町商店街
- 営業時間: 16:00頃~21:00頃
- 店舗数: 約30店舗
- アクセス: JR中津川駅から徒歩5分
商店街での開催なので、お祭りの雰囲気と一体となって楽しめるのが魅力です。
歩行者天国になった通りを歩きながら、お気に入りの屋台を見つけてください♪
おすすめグルメラインナップ
地元中津川ならではの特産品から、お祭り定番グルメまで幅広く楽しめます。
■中津川名物グルメ↓
- 五平餅: 中津川の代表的郷土料理。甘辛いタレが絶品!
- 栗きんとん: 中津川といえばコレ! 上品な甘さが自慢
- 朴葉寿司: 朴の葉で包んだ伝統的なお寿司
- 地元野菜の焼きとうもろこし: 甘くてジューシー
■定番屋台グルメ↓
- たこ焼き・お好み焼き
- 焼きそば・焼き鳥
- かき氷・わたあめ
- りんご飴・チョコバナナ
- 串カツ・フランクフルト
特に五平餅は、お祭りでしか味わえない特別な味付けの店舗もあるので、ぜひ複数のお店で食べ比べしてみてください。
地元の方に「どこの五平餅が美味しいですか?」と聞いてみるのも、旅の楽しみの一つですよね!
屋台での食べ歩きは、地元の人たちとの交流のきっかけにもなります。
温かい中津川の人柄に触れながら、美味しいグルメを堪能してくださいね♪
中津川おいでん祭2025の穴場スポット5選
混雑を避けて花火をゆっくり楽しみたい方に、地元の人だけが知る絶景ポイントをお教えします!
人込みが苦手な方や、写真撮影をじっくり楽しみたい方には特におすすめです。
本町公園
花火会場からほど近い、アクセス抜群の穴場スポットです。
- アクセス: 中津川市本町3丁目(中津川駅から徒歩8分)
- 特徴: 美しい桜並木で知られる地元の憩いの場
- 設備: 公衆トイレ、遊具、駐車場完備
- 座席確保: 17:00頃までの到着がおすすめ
春には桜の名所として親しまれる本町公園は、花火大会の隠れた穴場スポットでもあります。
公園内なので小さなお子様連れでも安心して過ごせるのが嬉しいですね。
岐阜県立中津商業高等学校周辺
少し高台になっているため、花火全体を見渡せる絶好のロケーションです。
- アクセス: 中津川市駒場1646周辺(中津川駅から徒歩15分)
- 特徴: 高台からの見晴らしが抜群
- 駐車場: 学校周辺の公共駐車場利用可能
- 混雑度: 比較的空いている
地元の学生さんたちもよく利用する穴場で、少し歩きますがその分人混みも少なく落ち着いて観覧できます。
写真撮影にも最適なスポットですよ♪
苗木城跡
歴史と絶景を同時に楽しめる、最も特別な穴場スポットです。
- アクセス: 中津川市苗木(中津川駅から車で約15分)
- 特徴: 標高432mの高台から中津川市街を一望
- 歴史: 戦国時代の山城跡で情緒たっぷり
- 夜景: 花火と中津川の夜景の絶景コラボレーション
少し距離はありますが、花火と中津川の夜景を同時に楽しめる特別なスポット。
カップルにもおすすめの、ロマンチックな観覧場所です♪
夜間は足元に注意が必要ですが、その価値は十分ありますよ。
中津川駅周辺の高台エリア
電車でお越しの方には特におすすめの便利な穴場です。
- アクセス: JR中津川駅から徒歩10分圏内
- 特徴: 複数の観覧ポイントが点在
- 利便性: 帰りの電車にもすぐに乗れる
- 混雑度: メイン会場より比較的空いている
駅から近いので、観覧後すぐに帰路につけるのも大きなメリット。
遠方からお越しの方にとって、これほど便利な立地はありませんね!
付知峡周辺
自然豊かな環境で花火を楽しみたい方におすすめの、知る人ぞ知るスポットです。
- アクセス: 中津川市付知町(中津川駅から車で約20分)
- 特徴: 清流のせせらぎを聞きながらの花火鑑賞
- 環境: 自然豊かで涼しい河畔
- 写真撮影: 美しい景観で撮影にも最適
少し離れていますが、清流のせせらぎを聞きながらの花火鑑賞は格別です。
自然と花火の調和が美しい、まさに特別な体験ができる場所ですよ♪
どのスポットも17:00頃までの早めの場所取りがポイント。
混雑を避けて、ゆっくりと中津川の夏夜を満喫してくださいね!
中津川おいでん祭2025の駐車場情報
車でお祭りを楽しみたい方にとって、駐車場情報は最重要ポイントですよね。
中津川市では祭り期間中に無料駐車場を多数開放してくれるので、事前にチェックして安心してお出かけしましょう♪
無料臨時駐車場の詳細情報
中津川市が祭り期間中に特別開放する約500台分の無料駐車場があります。
駐車場名 | 台数 | 会場まで | 利用時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
中津川市役所駐車場 | 約150台 | 徒歩5分 | 17:00~22:00 | 最も人気の駐車場 |
中津川商工会議所駐車場 | 約100台 | 徒歩8分 | 17:00~22:00 | アクセス良好 |
本町広場駐車場 | 約80台 | 徒歩10分 | 16:00~22:00 | 早めの開放時間 |
その他市内公共施設 | 約170台 | 徒歩5~15分 | 施設により異なる | 複数箇所に分散 |
これらの無料駐車場は地元の方々のご厚意で開放されているものです。
感謝の気持ちを持って利用させていただきましょうね。
有料駐車場一覧
無料駐車場が満車の場合に備えて、周辺の有料駐車場も把握しておくと安心です。
■中津川駅前市営駐車場
- 料金: 1時間200円
- 台数: 200台
- 営業時間: 7:00~23:00
- 住所: 中津川市太田町2-3-19
■三井のリパーク中津川駅前駐車場
- 料金: 30分100円(24時間最大1,200円)
- 台数: 50台
- 営業時間: 24時間
- 住所: 中津川市栄町8-3
■スペースECO中津川駅前
- 料金: 1日最大600円
- 台数: 30台
- 営業時間: 24時間
- 住所: 中津川市栄町465-5
有料駐車場の料金は比較的リーズナブルなので、確実に駐車したい方は有料駐車場も視野に入れておくと良いでしょう。
駐車場利用の成功のコツ
長年地元で愛されているお祭りだからこそ、駐車場確保には地元ならではのコツがあります。
早めの到着が最重要
16:00頃までに到着すれば、無料駐車場を確保できる可能性が高くなります。
特に12日の花火大会は人気が高いので、15:30頃の到着がベストタイミングです!
帰りの渋滞対策
お祭り終了後は一斉に帰宅ラッシュとなります。21:30頃まで会場でゆっくり過ごして、渋滞が落ち着いてから帰るのも賢い選択ですね。
地元の屋台で〆のデザートを楽しみながら、混雑が解消するのを待つのも楽しいものです♪
マナーを守って利用
会場周辺の商業施設や店舗の駐車場への無断駐車は絶対に避けましょう。
地元の方々にご迷惑をおかけすることになります。また、路上駐車も交通の妨げになるので厳禁です。
これらのポイントを押さえて、安心してお祭りを楽しんでくださいね。準備万端で素敵な夏の思い出を作りましょう!
中津川おいでん祭2025のアクセス方法
お祭り会場への様々なアクセス方法をご紹介します。
それぞれのメリット・デメリットを理解して、ご自身に最適な方法を選んでくださいね♪
電車でのアクセス(最推奨)
交通規制の影響を受けず、お酒も楽しめる電車でのアクセスが一番おすすめです!
JR中央本線「中津川駅」利用
出発地 | 所要時間 | 運賃(片道) | 乗り換え |
---|---|---|---|
名古屋駅 | 約1時間 | 970円 | なし(快速利用) |
岐阜駅 | 約1時間30分 | 1,320円 | 1回 |
多治見駅 | 約40分 | 590円 | なし |
恵那駅 | 約15分 | 320円 | なし |
中津川駅から各会場まで
- 花火会場(桃山公園付近): 徒歩10分
- 本まつり会場(駅前通り): 徒歩すぐ
特に本まつりは駅前通りで開催されるため、電車で到着してすぐにお祭り気分を味わえるのが魅力です。
帰りも混雑する前に駅に向かえるので、時間の計算もしやすいですね。
車でのアクセス
自由度が高く、荷物も多く持参できる車でのアクセスも人気です。
中央自動車道「中津川IC」利用
出発地 | 所要時間(通常) | 高速料金目安 | 備考 |
---|---|---|---|
名古屋市内 | 約1時間 | 1,400円 | 最も利用者が多いルート |
岐阜市内 | 約1時間30分 | 1,800円 | 一般道併用もあり |
多治見市内 | 約45分 | 900円 | アクセス良好 |
恵那市内 | 約20分 | 400円 | 最短ルート |
※祭り当日の重要な注意点
交通規制の影響で、通常の倍以上の時間がかかる場合があります。
特に18:00以降は大幅な遅延が予想されるため、余裕を持った出発時間の設定が必要です。
バスでのアクセス
地域密着型の移動手段として、バスも便利な選択肢です。
■北恵那交通バス
祭り期間中は特別運行が実施されます。
主要路線
- 中津川駅前⇔付知方面: 15分間隔
- 中津川駅前⇔苗木方面: 20分間隔
- 中津川駅前⇔恵那方面: 30分間隔
■13日の特別措置
8月13日の本まつり当日は、16:30~21:30まで中津川駅前周辺が通行止めとなるため、ルビットタウン駐車場内の臨時バス停が発着場所となります。
この変更を忘れずにチェックしておいてくださいね!
タクシーでのアクセス
少人数でのアクセスや、荷物が多い場合に便利です。
■中津川駅からの料金目安
- 花火会場まで: 約800円(約10分)
- 市内観光地まで: 1,000円~2,000円
主要タクシー会社
- 中津川タクシー: 0573-65-2324
- 恵那交通: 0573-65-3141
祭り当日は非常に混雑するため、事前予約を強くおすすめします。
特に帰りの時間帯は捕まえるのが困難になるので、往復で予約しておくと安心ですね。
どのアクセス方法を選んでも、早めの出発と時間に余裕を持った計画が成功の鍵です。
特に帰りは混雑するので、終了時刻の30分前には移動準備を始めると良いでしょう♪
中津川おいでん祭2025の交通規制情報
お祭り期間中は大規模な交通規制が実施されます。
スムーズに会場にたどり着くためにも、事前にしっかりチェックしておきましょう!
8月12日(火)花火大会の交通規制
花火の安全な打ち上げと観覧のため、河畔周辺で広範囲の規制が行われます。
規制詳細
- 一般道路: 18:00~22:00
- 堤防道路: 10:00~22:00(特別規制)
主要規制エリア
- 桃園橋周辺一帯
- 中津川河畔沿いの全道路
- 本町公園アクセス道路
- 花火打ち上げ会場周辺の安全区域
堤防道路は朝10:00からの長時間規制となるため、日中から周辺を通行予定の方は注意が必要です。
地元の方の生活道路でもあるため、迂回にご協力をお願いします。
8月13日(水)本まつりの交通規制
駅前一帯が歩行者天国となり、お祭りムード満点の空間が生まれます。
規制詳細
- 規制時間: 16:30~21:30
- 新町・西太田町商店街: 16:30~22:00(延長規制)
主要規制エリア
- JR中津川駅前通り(メインストリート)
- 新町商店街全域
- 西太田町商店街全域
- 駅前広場周辺
この時間帯は完全に歩行者専用となり、みこしや踊りなどのパフォーマンスが道路で繰り広げられます。
まさにお祭りの醍醐味を感じられる時間帯ですね♪
迂回ルート案内
規制中でも周辺地域への移動は可能です。主な迂回ルートをご案内します。
花火大会時(8月12日)の迂回ルート
- 南回りルート: 国道19号線経由
- 北回りルート: 県道を利用した山側ルート
- 東回りルート: 市道を使った住宅街経由
本まつり時(8月13日)の迂回ルート
- 中央自動車道側道: 最も確実なルート
- 外周道路: 少し遠回りだが安全
- 住宅街裏道: 地元の方優先で利用
交通規制は皆さんの安全とお祭りの成功のために実施されている重要な措置です。
ご理解とご協力をいただき、みんなで素晴らしいおいでん祭を楽しみましょうね♪
まとめ
中津川おいでん祭2025は、8月12日の納涼花火大会(19:30~20:15)と13日の本まつり(16:45~20:55)で構成される、中津川の夏を代表する素晴らしいイベントです!
お祭りを満喫するための重要ポイント↓
- 屋台グルメ: 12日は本町公園内、13日は新町・西太田町商店街で17:00頃から営業開始。中津川名物の五平餅は必食です!
- 無料駐車場: 約500台分を16:00頃までに到着すれば確保率がアップ。市役所や商工会議所の駐車場が人気
- 穴場スポット: 本町公園、苗木城跡、中津商周辺など5ヶ所で混雑を避けて花火鑑賞が可能
- アクセス: 電車なら中津川駅から徒歩10分、車なら中津川ICから約10分(交通規制考慮要)
- 交通規制: 12日18:00~、13日16:30~開始で時間が異なるため要注意。迂回ルートの事前確認が重要
事前の情報収集と早めの行動で、地元の温かい人々との交流も楽しみながら、きっと心に残る素敵な夏の思い出を作ることができますよ♪
39回目という長い歴史を持つこのお祭りで、中津川の魅力を存分に味わってくださいね!
公式サイト: 中津川商工会議所
コメント