高知の夏を彩る第75回高知市納涼花火大会が、2025年8月9日(土)19時45分から鏡川河畔みどりの広場で開催されます♪
よさこい祭りの幕開けを告げる約4,000発の美しい花火が夜空を舞い踊る、まさに高知県内最大級の花火イベントです!
この記事でわかること↓
- 屋台情報:会場内で高知グルメを含む多彩な食べ物を楽しめる
- 駐車場:会場専用駐車場なし、周辺有料駐車場または公共交通機関推奨
- 穴場スポット:五台山展望台など無料観覧可能な5つのスポット
- アクセス:路面電車「県庁前」電停から徒歩3分が最便利
- 交通規制:17時頃から本格開始、筆山は12時から立入禁止
事前の情報収集で、当日をスムーズに楽しみましょう!
是非最後までご覧ください。
高知市納涼花火大会2025の基本情報

75年の歴史を誇る高知市納涼花火大会は、毎年多くの人々が心待ちにしている高知の夏の風物詩です。
今年も筆山を背景にした立体的な演出で、訪れる人々に感動を届けてくれることでしょう♪
■開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年8月9日(土) |
開催時間 | 19時45分〜21時00分 |
延期日 | 8月13日(水)同時刻(荒天時) |
会場 | 高知市鏡川河畔(みどりの広場) |
打ち上げ数 | 約4,000発 |
主催 | 公益社団法人高知市観光協会 |
今年の注目ポイントは、開催時間が昨年より15分早まって19時45分スタートになったことです。
これまでより少し早い時間帯から、高知の夜空に華やかな花火が舞い上がります!
花火の特徴と見どころ
この花火大会最大の魅力は、高低差のある4ヶ所から打ち上げられる立体感のある演出です。
筆山を背景に、鏡川河畔から打ち上げられる花火が織りなす光の饗宴は圧巻の一言!
- スターマイン:連続で打ち上げられる華やかな花火
- ミュージック花火:音楽に合わせた演出が楽しめる
- 仕掛け花火:様々な形や色彩の特殊花火
- ナイアガラ:全長約600メートルの壮大な滝のような花火
西日本最大級のナイアガラは必見の価値ありです。
周囲の山々に響く花火の音と共に、忘れられない夏の思い出を作ることができそうですね。
観覧席システム
2025年も引き続き全席有料制となっており、無料観覧席は設けられていません。
これにより、面倒な場所取りから解放され、ゆったりと花火を楽しむことができます♪
チケットをお持ちの方のみが観覧会場に入場でき、約8,000人分の席が用意される予定です。
マス席やパイプ椅子席に加え、今年は新たにベンチ席も設置されるということで、より多くの方に快適な環境を提供してくれそうです。
公式サイト:高知市観光協会 – 高知市納涼花火大会
高知市納涼花火大会2025の屋台・グルメ情報
花火と一緒に楽しみたいのが、やっぱり美味しい屋台グルメですよね!
高知市納涼花火大会では、観覧会場内で様々な食べ物を味わうことができます。
屋台の出店場所と利用方法
会場内の観覧席周辺に複数の屋台が設置される予定です。
ただし、屋台の利用には観覧チケットが必要で、チケットをお持ちでない方は屋台エリアに入ることができません。
屋台エリアへの出入りは規制が厳しく、特に花火開始後は移動が制限される場合があります。
お目当てのグルメがある方は、花火開始前に購入を済ませておくのが賢明ですね♪
期待できるグルメの種類
具体的な出店数は公表されていませんが、例年通りであれば以下のような多彩なメニューが楽しめると予想されます。
■高知の名物グルメ
高知といえば、やはり地元の美味しい食材を活かした料理は外せません!
- 鮎の塩焼き:鏡川で獲れた新鮮な鮎を使った夏の風物詩
- 鮎めし:高知県の郷土料理として親しまれている逸品
- カツオのたたき:高知を代表する海の幸
- 土佐巻き:地元の味を楽しめる郷土料理
■祭りの定番グルメ
お祭りの雰囲気を盛り上げる、みんな大好きな定番メニューも充実!
- 焼きそば・たこ焼き:祭りには欠かせない人気メニュー
- 焼き鳥・フランクフルト:手軽に楽しめるお肉料理
- かき氷・綿あめ:夏の暑さを和らげる冷たいスイーツ
- ハリケーンポテト:見た目も楽しいスパイラル状のポテト
屋台利用時の注意ポイント
屋台での食事を存分に楽しむためには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
まず、人気のグルメは早い時間に売り切れてしまう可能性があります。
特に高知の名物料理は数量限定のことが多いので、開場と同時に向かうのがおすすめです。
また、花火大会当日は多くの人で賑わうため、屋台での待ち時間も予想されます。
時間に余裕を持って行動し、花火開始前に食事を済ませておくと、のんびりと花火を楽しむことができますね♪
地元の味と全国的に親しまれている祭りグルメの両方を楽しめるのは、この花火大会の魅力の一つと言えるでしょう。
高知市納涼花火大会2025の穴場スポット5選!
有料席でゆったり楽しむのも良いですが、周辺には無料で花火を観覧できる素敵な穴場スポットがあります!
それぞれに異なる魅力があり、違った角度から花火を楽しむことができるんです。
五台山展望台
高知市納涼花火大会に行ってきました🎆
— くいなささん (@9uinasasa) August 9, 2024
人いっぱいだったけど、川沿いで涼しい風吹いてたので暑苦しくもなく!
終始、迫力ある花火でした🎆✨
(音量注意) pic.twitter.com/EhinZ3wQxc
高知市内を一望できる絶景スポットとして知られる五台山展望台は、花火大会の人気穴場スポットです。
会場からは距離がありますが(概算約5km)、高知市街の美しい夜景と花火を同時に楽しめる贅沢な体験ができます。
基本情報
- 住所:〒781-8126 高知県高知市吸江210-12
- 利用時間:24時間入場可能
- 駐車場:あり(無料)
- 標高:139メートル
展望台には駐車場が完備されており、車でのアクセスも便利です。360度のパノラマビューが楽しめ、花火と夜景のコラボレーションは写真撮影にも最適ですね♪
鏡川大橋周辺
高知市納涼花火大会🎆
— アル爺🍀 (@AruG_1G) August 14, 2023
手持ちで花火撮ってきた pic.twitter.com/1GwTk9X8mm
会場に比較的近い鏡川大橋周辺も、地元の方に人気の観覧スポットです。
ただし、安全確保のため交通規制が実施される可能性が高く、立ち入り禁止になる場合もあるので注意が必要です。
特徴
- 会場まで約1km程度の近距離
- 橋の上からは鏡川沿いの景色と花火が楽しめる
- 交通規制により観覧できない場合がある
事前に規制情報を確認してから向かうのが安心ですね。
高知城周辺
高知市納涼花火大会、始まったようです👍
— 普段乗り鉄たまにバイク乗り (@kzkzkzararar9) August 9, 2024
電車通りから充分見れますね👍 pic.twitter.com/ZmJBBZKTnA
歴史ある高知城の周辺エリアからも、距離はありますが花火を観覧することができます。
お城と花火という、なんとも風情のある組み合わせを楽しめるのが魅力です!
見どころ
- 高知城と花火のコラボレーション
- 比較的人混みが少なく、ゆったり観覧可能
- 城下町の歴史を感じながらの花火鑑賞
高知の歴史と現代の華やかさが融合した、特別な体験ができそうです。
国分川沿いの開けた場所
たーまーやーっ
— mike_mikeko (@mikeko222222) August 9, 2024
かーぎーやーっ
..知らんけど😑
高知市納涼花火大会 pic.twitter.com/j6Q5WARnAd
高知市内を流れる国分川沿いの開けた場所も、穴場スポットとして知られています。
河川敷の広い空間で、のんびりと花火を楽しむことができます。
メリット
- 河川敷で開放感抜群
- 家族連れでもゆったりと楽しめる
- 駐車スペースも比較的確保しやすい
自然の中で花火を楽しむという、また違った趣があります♪
高知市文化プラザかるぽーと周辺
第73回高知市納涼花火大会
— ともろー🙃 (@tomorow45g) August 13, 2023
インターバル長過ぎっす😂
個人的には30分ぐらいにしてもらえると助かります😆 pic.twitter.com/t5ypFI9zwA
会場から少し離れた文化施設周辺も、静かに花火を楽しめるスポットです。
施設の駐車場も利用できる可能性があり、アクセス面でもメリットがあります。
特徴
- 文化施設の落ち着いた雰囲気
- 駐車場利用の可能性
- 混雑を避けてゆったり観覧
これらの穴場スポットを利用する際は、いくつかの点に注意が必要です。
まず、交通規制や駐車場の状況を事前に確認し、早めの行動を心がけることが大切です。また、周辺住民の方々のご迷惑にならないよう、マナーを守って楽しむことも重要ですね。
ゴミの持ち帰りや騒音への配慮など、基本的なマナーを守ることで、来年以降も気持ちよく花火を楽しめる環境を維持していきたいものです♪
穴場スポットならではの魅力を味わいながら、素敵な花火体験を楽しんでください。
高知市納涼花火大会2025の駐車場情報
車でお出かけの方にとって、駐車場の確保は重要なポイントですよね。
高知市納涼花火大会では会場専用の駐車場は設けられていないため、事前の計画が成功の鍵となります!
会場周辺の主要駐車場
会場周辺には複数の有料駐車場がありますが、収容台数に限りがあるため早めの確保が重要です。
主要駐車場一覧
駐車場名 | 会場からの距離 | 収容台数 | 特徴 |
---|---|---|---|
県庁前通り地下駐車場 | 徒歩約5分 | 73台 | 地下駐車場で雨天も安心 |
鷹匠町白洋パーキング | 約180m | – | 24時間営業 |
天神橋パーキング | 約230m | – | みどりの広場至近 |
これらの駐車場は会場に近い分、花火大会当日は非常に人気が高くなります。午後の早い時間には満車になる可能性が高いので、15時頃までには駐車を完了させておくのがおすすめです♪
少し離れた大型駐車場
確実に駐車したい方は、会場から少し離れた大型駐車場も検討してみてください。
イオンモール高知
- 会場からの距離:約3km
- 大型駐車場完備
- 花火終了後の混雑回避に有効
- ショッピングや食事も楽しめる
高知駅周辺駐車場
- JR高知駅前の各種駐車場
- 路面電車で会場アクセス可能
- 比較的収容台数が多い
少し歩く距離は増えますが、駐車の確実性を重視するなら良い選択肢と言えるでしょう。
駐車場利用時の重要ポイント
駐車場を利用する際に押さえておきたいポイントをまとめました。
早期満車への対策
花火大会当日は通常の土曜日とは比べ物にならないほど多くの人が訪れます。会場周辺の駐車場は午後早い時間に満車になることが予想されるため、余裕を持った行動計画が必要です。
交通規制の影響
17時頃から会場周辺で交通規制が始まるため、規制エリア内の駐車場への出入りが困難になります。規制時間と駐車場の位置関係を事前に確認しておくことが大切です。
路上駐車の厳禁
地域住民の皆さんのご迷惑や緊急車両の妨げになる路上駐車は絶対に避けてください。違法駐車は取り締まりの対象となり、せっかくの花火大会が台無しになってしまいます。
帰路の渋滞対策
花火終了後は一斉に帰宅ラッシュが始まり、駐車場からの出庫に時間がかかることが予想されます。少し時間をずらして会場を後にするか、周辺で時間を潰してから帰路につくという選択肢も考慮しましょう。
駐車場の確保が心配な方は、公共交通機関の利用も検討してみてください。
路面電車なら渋滞の心配もなく、スムーズに会場にアクセスできますよ♪
高知市納涼花火大会2025のアクセス方法
高知市納涼花火大会への最適なアクセス方法をご案内します!
会場となる鏡川河畔みどりの広場は高知市中心部に位置しており、様々な交通手段でアクセス可能です。
公共交通機関でのアクセス(推奨)
公共交通機関を使ったアクセスが最も確実で便利な方法です。
特に路面電車の利用をおすすめします♪
路面電車(とさでん交通)
- JR高知駅から「県庁前」電停下車、徒歩3分
- 運行頻度:日中約6〜8分間隔
- 料金:大人200円(2025年現在)
- 花火大会当日は増便運行の可能性あり
アクセスルート詳細
出発地 | 交通手段 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|---|
JR高知駅 | 路面電車 | 約15分 | 200円 |
高知龍馬空港 | 空港バス→路面電車 | 約50分 | 760円+200円 |
高知IC | 車→路面電車 | 約35分 | – |
路線バス
- 「県庁前」バス停下車、徒歩3分
- 高知駅から約15分
- 複数の路線が乗り入れ
路面電車は高知の名物でもあるので、観光も兼ねて楽しめますね。レトロな車両に揺られながら会場に向かうのも、旅の思い出の一部になりそうです!
自動車でのアクセス
車でお越しの方は、交通規制の時間を考慮した計画が必要です。
高速道路利用
- 高知自動車道「高知IC」から約20分
- カーナビ設定:高知市鷹匠町(みどりの広場)
- 交通規制開始前の到着が必須
一般道路
- 国道32号、国道33号から市内中心部へ
- 会場周辺は17時頃から交通規制開始
- 迂回ルートの事前確認が重要
遠方からのアクセス
県外からお越しの方のためのアクセス情報もご紹介します。
航空機利用
高知龍馬空港から:
- 空港連絡バス「県庁前」下車約35分
- タクシー利用で約30分
- レンタカーも空港で利用可能
高速バス
各地から高知駅への高速バス運行
- 東京・大阪・神戸・徳島・松山などから直行便あり
- 花火大会当日は早めの予約がおすすめ
- 高知駅到着後は路面電車でアクセス
アクセス時の注意点と混雑回避のコツ
効率的に会場にアクセスするためのポイントをお伝えします。
交通規制への対応
17時頃から会場周辺で交通規制が開始されるため、自動車でアクセスする場合は早めの到着が必要です。規制エリアに入る前に駐車場を確保しましょう。
混雑回避のタイミング
- 往路:花火開始2時間前までの移動がスムーズ
- 復路:花火終了直後は大混雑のため、30分程度時間をずらすのがおすすめ
- 徒歩:高知駅から会場まで約25分、健脚な方には良い選択肢
帰宅時の交通手段
花火終了後は路面電車、バスともに大変混雑します。混雑緩和のため、少し時間をずらして帰路につくか、周辺の飲食店で夜食を楽しんでから帰宅するという選択肢も検討してみてください。
高知の街並みを楽しみながらのアクセスも、花火大会の醍醐味の一つです。
事前に複数のアクセス方法を検討しておくことで、当日もスムーズに会場に到着できますよ♪
高知市納涼花火大会2025の交通規制情報
安全で快適な花火大会運営のため、会場周辺では大規模な交通規制が実施されます。
事前に規制内容を把握して、スムーズな当日行動につなげましょう!
主要な交通規制エリアと時間
花火大会の安全確保のため、複数のエリアで時間差の規制が実施されます。
規制エリア一覧
エリア | 規制時間 | 規制内容 |
---|---|---|
みどりの広場観覧会場 | 16:30〜花火終了まで | チケット保持者のみ入場可能 |
天神大橋 | 19:00〜大会終了まで | チケット保持者のみ通行可能 |
柳原橋 | 19:00〜大会終了まで | 保安上完全通行止 |
筆山山道 | 12:00〜22:00 | 立入禁止(約700m区間) |
陸上競技場周辺 | 6:00〜24:00 | 立入禁止 |
特に筆山関連の規制は朝から長時間にわたるため、ハイキングや観光で筆山を訪れる予定の方は注意が必要ですね。
時間別規制スケジュール
規制は段階的に実施されるので、時間帯別の状況を把握しておきましょう。
午前中(6:00〜12:00)
この時間帯はまだ一般車両への影響は限定的です。
- 陸上競技場周辺の立入禁止開始
- 花火準備作業に伴う部分的規制
- 通常の交通への大きな影響はなし
正午〜夕方(12:00〜17:00)
徐々に規制エリアが拡大し始めます。
- 筆山山道の通行規制開始
- 準備作業の本格化
- 一部道路で交通量の増加
夕方〜花火開始(17:00〜19:00)
本格的な交通規制がスタートします。
- 会場周辺の一般車両通行が困難に
- 迂回ルートの利用が必要
- 公共交通機関の利用を強く推奨
花火大会中(19:00〜21:00)
全ての規制が本格実施されます。
- 緊急車両以外の通行は基本的に不可
- 歩行者の移動も制限される場合あり
迂回ルートと代替アクセス
規制によって通常ルートが使えない場合の代替案をご紹介します。
北部迂回ルート
- 国道32号→国道194号経由
- 会場北側からのアプローチ
- 比較的規制の影響を受けにくい
南部迂回ルート
- 県道384号線を活用
- 少し距離は伸びるが確実性が高い
公共交通機関の活用
- 路面電車:規制の影響を受けずに運行
- 路線バス:一部区間で迂回運行の可能性
- 最も確実なアクセス方法
迂回ルートを利用する場合も、普段より時間がかかることを考慮して余裕を持った行動計画を立てることが大切です♪
交通規制は皆さんの安全と快適な花火観覧のために実施される重要な措置です。ご理解とご協力をお願いします!
まとめ
第75回高知市納涼花火大会2025は、8月9日(土)19時45分から鏡川河畔みどりの広場で開催される高知県内最大級の花火イベントです♪
よさこい祭りの幕開けを飾る約4,000発の花火が、筆山を背景に立体的な美しい演出を見せてくれます!
重要ポイント
- 観覧:全席有料制(無料席なし)、チケット必須で快適な観覧環境
- 屋台:会場内で高知グルメを含む多彩な食べ物を楽しめる(チケット要)
- アクセス:路面電車「県庁前」電停から徒歩3分が最便利
- 駐車場:会場専用駐車場なし、周辺有料駐車場は早期満車予想
- 穴場スポット:五台山展望台など5つの無料観覧スポットあり
- 交通規制:17時頃から本格開始、筆山は12時から立入禁止
- 延期日:8月13日(水)同時刻(荒天時)
事前の情報収集と計画的な行動で、高知の美しい夏の夜を存分に満喫してください。
素敵な花火の思い出を作りましょう!
詳細情報・チケット購入:高知市観光協会公式サイト
コメント