南伊豆の美しい弓ヶ浜で開催される「第48回弓ヶ浜花火大会」についてご紹介します!
記事のポイント↓
・日時:2025年8月8日(金)20:00~20:20
・会場:弓ヶ浜海岸(静岡県南伊豆町) ・打ち上げ数:約700~900発
・屋台:地元海鮮グルメとキッチンカーが出店
・駐車場:約300台(協力金500円)
・穴場スポット:逢ヶ浜海岸、弓ヶ浜公園など5箇所
・アクセス:伊豆急下田駅→バス25分、車なら東名沼津ICから85km ・交通規制:18:30開始
「日本の渚百選」の白い砂浜から見上げる花火は格別の体験になりますよ♪
以下本文では詳しく解説していきます。
弓ヶ浜花火大会2025の基本情報

第48回弓ヶ浜花火大会は、静岡県南伊豆町の美しい弓ヶ浜海岸で開催される夏の風物詩です。
この花火大会は、南伊豆の夏を彩る最も重要なイベントの一つとなっています。
開催概要
・開催日時: 2025年8月8日(金) 20:00~20:20
・打ち上げ数: 約1,000発
・会場: 弓ヶ浜海岸(静岡県賀茂郡南伊豆町湊)
・主催: 弓ヶ浜花火大会実行委員会
・入場料: 無料
・雨天時: 8月9日(土)に順延
弓ヶ浜の特徴は、なんといっても「日本の渚百選」や「快水浴場百選」に選ばれた美しい白砂の海岸であることです!
約1キロメートルにわたって弓のように弧を描く砂浜は、花火観覧には絶好のロケーション。
海面に映る花火の美しさは、他では味わえない特別な体験になります。
弓ヶ浜花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容
花火と一緒に楽しみたいのが、地元の美味しいグルメですよね。
弓ヶ浜花火大会では、地元食材を活かした屋台やキッチンカーが会場周辺に出店します♪
屋台・キッチンカーの出店場所
・弓ヶ浜海岸沿い: メイン会場に最も近い場所
・弓ヶ浜駐車場周辺: アクセスしやすい人気エリア
・休暇村南伊豆周辺: 宿泊客にも便利な立地
地元グルメ祭りとして、様々なキッチンカーが集結します。
南伊豆の新鮮な海の幸や、伊豆ならではの特産品を使ったメニューが豊富に並びます。
おすすめグルメ内容
■海鮮系グルメ
・金目鯛の煮付け
・伊勢海老のグリル
・地魚の刺身
・海鮮丼
■伊豆特産グルメ
・わさびを使った料理
・伊豆牛のステーキ
・地ビール
・伊豆の地酒
定番屋台メニュー
・焼きそば
・たこ焼き
・かき氷
・りんご飴
屋台での食事は花火大会の楽しみの一つですが、人気店は早めに売り切れることもあります。
お目当てのグルメがある場合は、花火の打ち上げ前に購入しておくのがおすすめです!
弓ヶ浜花火大会2025の穴場スポット5選
混雑を避けながら美しい花火を楽しめる穴場スポットをご紹介します。
地元の人だけが知る特別な場所もありますよ♪
逢ヶ浜海岸
2021.8.8 第44回弓ヶ浜花火大会!③
— Dragon_Ueda@コハクノトナリ (@Dragon_Ueda) August 8, 2021
後半の水中玉連発シーンでは大きな歓声があがりましたが、こういう声を聞いたのは本当に久しぶりでした☺️✨#弓ヶ浜花火大会#静岡県南伊豆町#臼井煙火店 pic.twitter.com/W5g0mbgCDG
アクセス: 弓ヶ浜から徒歩約10分
特徴: 比較的人が少なく、ゆったりと花火を楽しめる
弓ヶ浜の隣にある逢ヶ浜は、知る人ぞ知る穴場スポット。メイン会場からは少し離れますが、その分静かに花火を観覧できます。岩場があるため、足元には十分注意が必要です。
弓ヶ浜公園
毎年恒例の
— ふくちゃん🐰 (@XMe5cnf) August 8, 2024
大好きな弓ヶ浜花火大会🎇
砂浜に座って観る打ち上げ花火
は最高です👏
花火の音が海面に轟いて、海面が明るく光るのが素敵✨ pic.twitter.com/70QVo3ysP5
アクセス: 弓ヶ浜海岸から徒歩約5分
特徴: ベンチがあり、ファミリー層におすすめ
地元の人にも愛される弓ヶ浜公園は、適度な距離から花火を楽しめる理想的なスポット。ベンチもあるため、長時間の観覧も快適です。早めに到着すれば良い場所を確保できます。
青木さざえ店前の砂浜
弓ヶ浜花火大会
— italfoods (@italfoods15) August 8, 2019
昨日の続き
🏮👘🎆🎆 pic.twitter.com/olSQJSEMCh
アクセス: 弓ヶ浜海岸メインエリア
特徴: 正面から花火を観覧可能
公式におすすめされている観覧場所の一つです。
正面から花火を見ることができ、海面に映る花火も同時に楽しめる絶好のポジション。
多少混雑しますが、その価値は十分にあります!
弓ヶ浜温泉郷の宿泊施設
2021.8.8 第44回弓ヶ浜花火大会!①
— Dragon_Ueda@コハクノトナリ (@Dragon_Ueda) August 8, 2021
熱海や伊東の花火大会が中止になる中、南伊豆町の弓ヶ浜では伝統の花火大会が開催されました!😊✨#弓ヶ浜花火大会#静岡県南伊豆町#臼井煙火店 pic.twitter.com/G4p5LFkmSN
アクセス: 宿泊施設により異なる
特徴: プライベート感のある観覧が可能
弓ヶ浜周辺には多くの温泉宿があり、客室やロビーから花火を楽しめる施設も多数あります。
宿泊予約時に花火が見える部屋をリクエストすると良いでしょう。
弓ヶ浜駐車場周辺の高台
今夜は南伊豆・弓ヶ浜花火大会!✨
— Dragon_Ueda@コハクノトナリ (@Dragon_Ueda) August 8, 2017
打ち上げ数2000発の小規模なローカル花火大会ですが、水中花火も見られるのが魅力です!!😍✨#弓ヶ浜花火大会 #花火大会 #花火 pic.twitter.com/dt6Fi39vPM
アクセス: 弓ヶ浜駐車場から徒歩約3分
特徴: 少し高い位置から全体を見渡せる
駐車場の少し奥にある高台エリアは、花火全体を見渡すことができる隠れた穴場。
車でのアクセスも良好で、帰りの渋滞も比較的避けやすい立地です。
各穴場スポットには、それぞれ異なる魅力があります。
混雑を避けたい方は少し離れた場所を、迫力を重視したい方はメイン会場近くを選ぶと良いでしょう。
弓ヶ浜花火大会2025の駐車場情報
車でお越しの方にとって最も気になる駐車場情報をまとめました。
事前に確認しておけば、当日スムーズに楽しめますよ♪
メイン駐車場
■弓ヶ浜海水浴場臨時駐車場
・収容台数: 約300台
・料金: 花火協力金 500円
・利用時間: 17:00~花火終了後
・特徴: 会場まで徒歩すぐの最適立地
花火大会当日のメイン駐車場として開放される臨時駐車場です。
会場まで最も近く、アクセスは抜群。ただし、人気が高いため早い時間に満車になる可能性があります。
その他の駐車場
■下賀茂熱帯植物園 有料駐車場
・料金: 乗用車 500円、バス 2,500円
・特徴: 比較的空きがある穴場駐車場
・アクセス: 弓ヶ浜まで車で約10分
メイン駐車場が満車の場合の代替案として利用できます。
少し距離はありますが、確実に駐車できる可能性が高い駐車場です。
駐車場利用時の注意点
早めの到着がおすすめ
花火開始の2~3時間前には到着しておくことをおすすめします。17:00頃からメイン駐車場が開放されますが、人気の場所はあっという間に満車になってしまいます。
交通規制時間
18:30から交通規制が始まります。この時間を過ぎると、車でのアクセスが困難になる可能性があるため、必ず事前に到着するようにしましょう!
帰りの渋滞対策
花火終了後は一時的に大きな渋滞が発生します。少し時間をおいてから出発するか、穴場駐車場を利用することで渋滞を回避できます。
駐車場情報を事前に把握しておくことで、当日は花火に集中して楽しむことができますね。
弓ヶ浜花火大会2025のアクセス方法
弓ヶ浜花火大会へのアクセス方法を詳しく解説します。電車・バス・車でのアクセス、それぞれの特徴を把握して最適な方法を選びましょう♪
電車・バスでのアクセス
■最寄り駅:伊豆急下田駅
アクセスルート
- 東京方面から
JR東海道線→熱海駅→JR伊東線→伊東駅→伊豆急行線→伊豆急下田駅 - 名古屋方面から
JR東海道新幹線→熱海駅→JR伊東線→伊東駅→伊豆急行線→伊豆急下田駅
■バスでの移動
伊豆急下田駅から:
・南伊豆東海バス「石廊崎オーシャンパーク行き」または「休暇村南伊豆行き」
・乗車時間: 約25分
・降車停留所: 「休暇村」下車すぐ
車でのアクセス
■東名高速道路経由
東名沼津IC→国道136号→国道414号→国道135号→弓ヶ浜
所要時間: 約1時間30分(約85km)
■東京方面から
首都高速→東名高速道路→沼津IC→一般道経由で弓ヶ浜
■関西方面から
新東名高速道路→長泉沼津IC→一般道経由で弓ヶ浜
アクセス方法の比較
電車・バスのメリット
・交通渋滞の心配がない
・駐車場を探す必要がない
・花火終了後もスムーズに帰宅可能
車のメリット
・荷物を多く持参できる
・時間に縛られない自由度
・家族連れには便利
公共交通機関を利用する場合は、帰りのバスの最終時刻を事前に確認しておきましょう。
車利用の場合は、交通規制時間の18:30前に到着することが重要です!
弓ヶ浜花火大会2025の交通規制情報
花火大会当日は交通規制が実施されます。
事前に規制情報を把握して、スムーズに楽しい一日を過ごしましょう♪
- 規制開始時間: 18:30~
- 規制エリア: 弓ヶ浜周辺道路
- 規制解除: 渋滞解消後(通常22:00~23:00頃)
規制対象道路

■メイン規制区間
- 弓ヶ浜海岸へ直接アクセスする道路
- 休暇村南伊豆周辺の道路
- 弓ヶ浜駐車場へのアクセス道路
交通規制時の注意点
到着時間の調整
18:30以降は車でのアクセスが困難になります。車利用の場合は、必ず17:00~18:00の間に到着することをおすすめします。
迂回ルートの確認
規制時間中に車で移動する場合は、迂回ルートを事前に確認しておきましょう。ただし、迂回ルートも混雑する可能性があります。
帰りの渋滞対策
花火終了後(20:30頃)は一時的に大きな渋滞が発生します。以下の対策が有効です:
・時間をずらす: 21:30頃まで周辺で時間を潰してから出発
・徒歩での移動: 渋滞区間は歩いて抜ける
・公共交通機関の利用: バスの最終便時刻を確認
交通規制情報を事前に把握することで、当日は安心して花火大会を楽しめますね。
計画的なアクセスで、素晴らしい夏の思い出を作りましょう!
まとめ
第48回弓ヶ浜花火大会2025は、8月8日(金)20:00から開催される南伊豆の夏の風物詩です。
屋台では地元の海鮮グルメやキッチンカーメニューが楽しめ、約300台収容の臨時駐車場(協力金500円)が用意されています。
穴場スポットは逢ヶ浜海岸や弓ヶ浜公園など5箇所をご紹介しました♪
アクセス方法:
・電車:伊豆急下田駅→バス25分「休暇村」下車
・車:東名沼津IC→約85km(1時間30分)
重要なポイント:
・18:30から交通規制開始
・17:00前の到着がおすすめ
・公式サイト:南伊豆町観光協会
「日本の渚百選」の美しい弓ヶ浜で見る花火は格別の体験になりますよ。
事前準備をしっかりして、素敵な夏の思い出を作ってくださいね!
コメント