PR

加西サイサイまつり2025の屋台や駐車場は?最寄り駅などアクセス方法も!

花火大会
記事内に広告が含まれています。

夏の風物詩として親しまれている加西サイサイまつりが、今年も盛大に開催されます!

第48回を迎える2025年は、「We are Kasai Family ~みんなでつなぐ夏まつり~」をテーマに、家族みんなで楽しめる素晴らしいイベントが盛りだくさん♪

加西サイサイまつり2025の魅力↓

  • 開催日程: 8月2日(土)前夜祭・8月3日(日)本祭
  • 屋台情報: 前夜祭15店舗、本祭130店舗超+サイサイ横丁+キッチンカー
  • 穴場スポット: 丸山総合公園展望台、北条町駅周辺など5か所厳選
  • 駐車場: 本祭は臨時駐車場+シャトルバス、前夜祭は会場駐車場OK
  • 花火: 約1,000発が20:30から約20分間の感動フィナーレ♪

以下本文では詳しく解説していきます。

是非最後までご覧ください。

加西サイサイまつり2025 基本情報

地域の夏の風物詩として48年間愛され続けてきた加西サイサイまつり。

今年のテーマには、世代を超えて繋がる家族愛と地域愛が込められているんです。

開催概要と開催時間

第48回加西サイサイまつり

  • 開催日程:2025年8月2日(土)前夜祭・8月3日(日)本祭
  • 会場:加西市役所駐車場(兵庫県加西市北条町横尾1000)
  • テーマ:「We are Kasai Family ~みんなでつなぐ夏まつり~」
日程開催時間内容
8月2日(土)前夜祭17:30-21:00のど自慢大会、ゲストライブなど
8月3日(日)本祭17:00-21:00ステージイベント、花火大会

*飲食ブースは前夜祭17:00~、本祭15:00~開始

花火大会詳細

真夏の夜空を彩る約1,000発の花火は、まつりのクライマックスを飾る感動的なフィナーレです!

  • 打ち上げ日時:8月3日(日)20:30から約20分間
  • 打ち上げ数:約1,000発
  • 開催条件:雨天決行・荒天中止

家族連れにとって、子どもたちの夏の思い出作りには最高のイベントですね♪

加西サイサイまつり2025の屋台グルメ情報

まつりの醍醐味といえば、やっぱり屋台グルメ!

前夜祭と本祭で異なる楽しみ方ができるのも、加西サイサイまつりの魅力の一つです。

前夜祭の屋台(8月2日)

落ち着いた雰囲気の中で、地元の味を堪能できる前夜祭。

15店舗のサイサイ横丁で、ゆっくりとお食事を楽しめます。

人気店舗ピックアップ

  • アジアンキッチンTantra:ナンバーガー、カキ氷、ラッシー
  • インドネパール ダイニングカフェ ムナール:本格ナン、カレー、タンドリーチキン
  • 果樹花ふぁーむ:いちごのかき氷、いちごジュース、いちごサワー
  • 狛犬GELATO:手作りジェラート

前夜祭ならではの、ちょっと大人な雰囲気でのんびり楽しめそうですね!

本祭の屋台(8月3日)

本祭では規模が一気に拡大!130店舗を超える露店に加えて、サイサイ横丁16店舗、キッチンカー15店舗が会場を盛り上げます。

サイサイ横丁(庁舎前エリア)

地元の人気店が集結するサイサイ横丁。前夜祭からの継続店舗に加えて、本祭限定の店舗も登場します。

注目の新メニュー

  • がいな製麺所:うどん、天ぷら
  • 唐から牛旨:焼肉、唐揚げ、イカ焼き
  • COTO:チュロス

キッチンカーエリア(東エリア)

移動販売車ならではの個性的なメニューが勢ぞろい♪

おすすめキッチンカー

  • イッチャナ:チーズボール、ヤンニョムチキン
  • 炭火焼鳥よりみち:播州百日どり焼鳥各種
  • ピザーラ:焼きたてピザ
  • 法人播州赤穂うまい隊:チョコバナナ、一本漬

露店エリア(南エリア)

伝統的な縁日の雰囲気を楽しめる130店舗を超える露店群。

昔懐かしいゲームから最新グルメまで、幅広い年代が楽しめます。

屋台巡りだけでも一日中楽しめそうな充実ぶりですね!

お腹を空かせて行くことをおすすめします。

加西サイサイまつり2025のおすすめ穴場スポット5選!

花火をゆっくり楽しみたい方や、混雑を避けたい方必見!

地元の人だけが知る穴場スポットをご紹介します。

丸山総合公園展望台

アクセス: 会場から徒歩10分
特徴: 高台からの絶景ビューポイント

加西市を一望できる展望台は、花火大会の絶好の観覧スポット。

普段は地元の散歩コースとして親しまれているこの場所から、打ち上げ花火を見下ろすように楽しめます。

ただし、花火打ち上げ時は立入禁止区域になる可能性があるため、事前の確認が必要です。

北条鉄道北条町駅周辺

アクセス: 駅から会場まで徒歩15分
特徴: 帰りの電車アクセスが抜群

駅周辺の住宅街からでも花火は十分に楽しめます。

まつり終了後、電車での帰宅を予定している方にとっては、移動時間を短縮できる理想的なスポットです♪

加西市民会館駐車場

アクセス: 会場隣接
特徴: 会場に近いのに比較的空いている

メイン会場のすぐ近くにありながら、意外と穴場として知られているスポット。

車でのアクセスも良好で、小さなお子様連れのファミリーにおすすめです。

イオンモール加西北条屋上駐車場

アクセス: 会場から車で5分
特徴: ショッピングも楽しめる

お買い物のついでに花火も楽しめる一石二鳥のスポット。

屋上駐車場からは加西市街を見渡せ、花火も美しく見えます。

まつり前後にお食事や買い物も楽しめるのが魅力です。

健康福祉会館周辺

アクセス: 会場から徒歩12分
特徴: シャトルバス停留所もあり便利

シャトルバスの停留所にもなっているため、アクセス良好でありながら、ゆったりと花火を鑑賞できます。

周辺に駐車スペースもあり、穴場中の穴場といえるでしょう。

それぞれのスポットには個性があるので、お好みの楽しみ方に合わせて選んでくださいね!

加西サイサイまつり2025の駐車場は?

まつりを安心して楽しむために、駐車場とアクセス方法は事前にしっかり確認しておきましょう。

まつり当日の駐車場事情を把握しておくことで、スムーズに会場入りできます。

前夜祭(8月2日)

  • 利用可能:加西市役所駐車場
  • 料金:無料
  • 注意事項:シャトルバスは運行なし

本祭(8月3日)

  • 利用不可:加西市役所駐車場(会場のため)
  • 代替案:臨時駐車場+シャトルバス利用

臨時駐車場一覧

本祭では複数の臨時駐車場が設置され、無料のシャトルバスが運行されます。

主要臨時駐車場

  • アラジンスタジアム(多目的グランド駐車場も利用可)
  • 加西市健康福祉会館
  • アスティアかさい
  • エルズモール加西(ハローズ西側)
  • 東高室臨時駐車場(プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社)
  • イオンモール加西北条
  • みなと銀行、但陽信用金庫
  • 旧加西商工会議所、旧北条西保育所

シャトルバス情報

臨時駐車場と会場を結ぶシャトルバスが便利です。

運行時間: 8月3日 14:15~22:00頃

運行ルート: イオンモール加西北条→北条町駅→東高室臨時駐車場→まつり会場→アラジンスタジアム→健康福祉会館→まつり会場→イオンモール加西北条(循環運行)

時間帯運行間隔
14:15-16:00約15-25分間隔
16:00-19:00約10-15分間隔
19:00-21:00約10-20分間隔


シャトルバスの時刻表は交通状況により変動する可能性があるため、余裕を持った行動をおすすめします。

加西サイサイまつり2025のアクセス方法

車以外でのアクセス方法も充実しています♪

電車でのアクセス

北条鉄道北条町駅から

  • 徒歩約15分
  • まつり期間中は浴衣着用で乗車無料!

バスでのアクセス

神姫バス

  • 「加西市役所前」バス停下車すぐ
  • 姫路駅、西脇市駅方面からアクセス可能

公共交通機関を利用すれば、駐車場の心配もなく、お酒も安心して楽しめますね。

加西サイサイまつり2025の交通規制情報

安全で楽しいまつり運営のため、会場周辺では交通規制が実施されます。

規制内容

実施日時: 8月3日(日)花火打ち上げに伴い会場周辺で交通規制実施予定
対象エリア: 加西市役所周辺道路、花火打ち上げ会場周辺

詳細な規制区間や時間帯については、まつり当日の案内や公式サイトで最新情報をご確認ください。近隣住民の安全確保と緊急車両の通行確保のため、ご理解とご協力をお願いします。

注意事項

まつりを気持ちよく楽しむために、以下の点にご注意ください。

  • 指定駐車場以外への駐車は絶対禁止
  • 近隣店舗駐車場への無断駐車禁止
  • 加西病院駐車場は終日利用不可
  • 路上駐車は緊急車両の妨げとなるため厳禁

皆さんのマナーがまつりの継続に繋がります。地域の方々への配慮を忘れずに楽しみましょう!

まとめ

第48回加西サイサイまつり2025は、家族の絆と地域の繋がりを感じられる素晴らしいイベントです。

前夜祭から本祭まで2日間にわたって、多彩な屋台グルメと心に響くステージパフォーマンス、そして約1,000発の感動的な花火が皆さんをお待ちしています♪

本祭では会場駐車場が利用できないため、臨時駐車場とシャトルバスの活用、または公共交通機関のご利用をおすすめします。

穴場スポットでゆっくり花火を楽しんだり、130店舗を超える屋台を巡ったり、楽しみ方は無限大!

最新情報は加西市公式サイトで必ずご確認の上、夏の素敵な思い出作りにお出かけください。

花火大会

コメント