PR

大須夏祭り2025の屋台や駐車場の場所は?交通規制や穴場スポットも!

花火大会
記事内に広告が含まれています。

夏の名古屋を代表する一大イベント「第74回大須夏祭り2025」が今まさに開催中です!

8月1日の前夜祭に続き、本日8月2日から明日8月3日まで、本場のサンバパレードから迫力満点の手筒花火まで見どころ満載♪

【現在開催中】大須夏祭り2025の基本情報

  • 開催中:2025年8月2日(土)・3日(日)
  • 会場:大須商店街全域・大須観音境内
  • 屋台:商店街全域に多数出店中
  • 駐車場:周辺コインパーキング利用推奨
  • アクセス:地下鉄大須観音駅・上前津駅から徒歩圏内
  • 穴場スポット:万松寺周辺や新天地通りなど5ヶ所
  • 交通規制:17:00~21:00実施中

以下本文では詳しく解説していきます。

是非最後までご覧ください。

大須夏祭り2025の基本情報

名古屋の夏の風物詩として親しまれている大須夏祭りが、今年も大須商店街を熱く盛り上げています。

第74回を迎える今回も、伝統と革新が見事に融合した特別なお祭りとなっていますね!

開催期間・時間

  • 前夜祭:2025年8月1日(金)盆踊り実施済み
  • 本祭:2025年8月2日(土)14:00~21:00(本日開催中)
  • 本祭:2025年8月3日(日)13:00~21:00(明日開催予定)

開催場所
大須商店街全域および大須観音境内、万松寺、ふれあい広場

現在実施中・予定のイベント内容

日程主要イベント時間
8月2日(土)WCS世界代表コスプレパレード17:00~
大須コスプレパレード18:00~
特設ステージライブ14:00~21:00
8月3日(日)本場サンバパレード午後予定
大須太鼓演奏終日
手筒花火19:00頃~約30分


毎年約31万人もの人が訪れるこの祭りは、地域の文化と国際色豊かな催しが見事に調和した、他では味わえない特別な体験を提供してくれています。公式サイト

大須夏祭り2025の屋台の出店場所とグルメ内容

お祭りといえばやはり屋台グルメですよね!

現在、大須商店街全体に色とりどりの屋台が所狭しと並んでいる光景は圧巻です。

屋台の出店エリア

実際に会場を歩いてみると、本当にたくさんの屋台が軒を連ねているのが分かります。

メイン出店エリア

  • 仁王門通り周辺
  • 新天地通り
  • 万松寺通り
  • 大須観音境内周辺
  • ふれあい広場特設エリア

これらのエリアを中心に、商店街の路地という路地に屋台がズラリと並ぶ光景は、まさに夏祭りの醍醐味を感じさせてくれます♪

現在楽しめる定番屋台グルメ

暑い夏にぴったりの屋台メニューが勢揃いしています。

王道の人気メニュー

  • たこ焼き・お好み焼き
  • 焼きそば・やきとり
  • かき氷・チョコバナナ
  • リンゴ飴・わたあめ
  • ジャガバター・フライドポテト

夏にうれしいさっぱり系メニュー

  • 各種かき氷(イチゴ・ブルーハワイ・宇治金時など)
  • 冷やしきゅうり一本漬け
  • フローズンドリンク各種
  • 冷やし中華
  • フルーツジュース

大須ならではの特色グルメ

大須商店街といえば、普段から韓国グルメやエスニック料理の宝庫として有名な場所です。

現在味わえる特色メニュー

  • 韓国屋台風ホットク(もちもち食感が人気)
  • ハットグ(韓国風チーズホットドッグ)
  • トッポギ(甘辛ソースが癖になる)
  • チーズボール(アツアツとろーり)
  • ブラジル風グルメ(サンバパレードにちなんで)

商店街の老舗から新しいお店まで、普段以上に特別なメニューを提供しているお店も多く、食べ歩きだけでも一日中楽しめそうな充実ぶりですね!

大須夏祭り2025の穴場スポット5選!

混雑を避けてゆっくり楽しみたい方必見の情報です。

地元の人だけが知る、とっておきのスポットをご紹介します♪

万松寺境内とその周辺

織田信長の父・信秀の菩提寺として歴史ある万松寺。メイン会場からは少し離れているため、落ち着いて祭りの雰囲気を味わえる隠れた名所です。

おすすめポイント

  • 比較的人混みが少なく快適
  • からくり人形の展示も同時に見学可能
  • 境内には休憩できるベンチもあり
  • 特設ステージが設置されライブも楽しめる

ここなら小さなお子様連れでも安心してお祭りを楽しめますね。

新天地通り北側エリア

メイン会場からは徒歩3分ほど離れていますが、その分ゆったりとした雰囲気が魅力的なエリアです。

おすすめポイント

  • 地元密着の老舗屋台が多数出店
  • 価格がリーズナブルで財布に優しい
  • 子供連れでも安心な広いスペース
  • 地元の方との温かい交流も期待できる

観光客だけでなく、地域の人々との触れ合いも楽しめる素敵なスポットです。

赤門通り周辺

大須観音から南に少し歩いた場所にある、知る人ぞ知る穴場中の穴場スポット。

おすすめポイント

  • 手筒花火が非常によく見える絶景ポイント
  • 混雑が比較的少なく写真撮影にも最適
  • 昔ながらの商店街の風情も同時に楽しめる
  • 近くにコンビニやトイレもあり便利

明日の手筒花火を見るなら、ぜひチェックしておきたい場所ですね!

大須観音裏手エリア

観音様の裏手にある住宅街寄りのエリア。地元の方々がこっそり利用している隠れた観覧スポットです。

おすすめポイント

  • とても静かで落ち着いた環境
  • 花火がきれいに見える角度
  • トイレなどの設備が近くて安心
  • 帰りの混雑に巻き込まれにくい

穴場すぎて人がほとんどいない時もあるほどの、まさに「知る人ぞ知る」スポットです。

ふれあい広場東側

特設ステージが設置されるふれあい広場の東側は、ステージを横から見る形になりますが、その分人が少なく快適に観覧できます。

おすすめポイント

  • ステージが目の前で迫力満点
  • 座って見ることができるスペースもあり
  • 近くにコンビニがあり買い物に便利
  • パフォーマーとの距離が近い

どの穴場も、メイン会場まで徒歩5分以内でアクセスできるのが嬉しいポイント。混雑が苦手な方や、ゆっくりと祭りを堪能したい方にはぴったりの場所ばかりです♪

大須夏祭り2025の駐車場情報!

車でお越しの方に、現在の駐車場状況と利用のコツをお伝えします。

本日お祭り当日ということもあり、駐車場の状況はかなり厳しくなっています。

重要なお知らせ

  • 大須夏祭り専用の駐車場は設置されていません
  • 周辺のコインパーキングは早い時間から満車状態
  • 17:00からの交通規制により、入出庫に制限があります

現在利用可能な主要駐車場

実際の収容台数と料金情報をまとめました。

駐車場名住所収容台数平日料金土日祝料金現在の状況
音羽パーキング大須2丁目周辺42台40分200円20分200円ほぼ満車
いずみパーキング大須大須観音近く17台最大1,100円/日最大1,100円/日満車
NPC24H大須パーキング大須中心部50台最大800円最大1,800円空きわずか
タイムズ大須各店舗複数箇所各20-30台60分200円~20分200円~大部分満車

駐車場利用のコツと代替案

現在の混雑状況を考慮した、賢い駐車場利用法をご提案します。

代替駐車場の活用

  • 上前津駅周辺:徒歩10分程度、比較的空きあり
  • 金山駅周辺:地下鉄で大須まで5分、駐車料金も割安
  • 栄エリア:地下鉄名城線で直通アクセス可能

来場予定の方へのアドバイス

  • 12:00までには駐車場確保を完了
  • 事前予約制駐車場(akippa、タイムズのB)の活用推奨
  • 少し離れた場所+地下鉄利用も検討

駐車場の確保の難しさを実感すると、やはり公共交通機関の便利さが際立ちますね。

可能な限り地下鉄でのアクセスをお勧めします!

大須夏祭り2025のアクセス方法

現在進行中のお祭りへのアクセス方法をご案内します。地下鉄利用が断然便利で確実ですよ♪

電車でのアクセス

名古屋市内からどこからでも30分以内でアクセスできる抜群の立地です。

最寄り駅と所要時間

地下鉄鶴舞線「大須観音駅」

  • 2番出口より徒歩3分(最短ルート)
  • 会場まで最も近い駅
  • 名古屋駅から約10分

地下鉄名城線・鶴舞線「上前津駅」

  • 8番または12番出口より徒歩2分
  • 大須商店街の入口に直結
  • 栄駅から約5分

主要駅からの詳細アクセス

実際の移動時間を含めたリアルな情報をお届けします。

名古屋駅から(所要時間:約15分)

  1. 地下鉄東山線で「伏見駅」まで(2分)
  2. 地下鉄鶴舞線に乗り換えて「大須観音駅」まで(5分)
  3. 2番出口から徒歩3分

栄駅から(所要時間:約10分)

  1. 地下鉄名城線で「上前津駅」まで(3分)
  2. 8番出口から徒歩2分

金山駅から(所要時間:約15分)

  1. 地下鉄名城線で「上前津駅」まで(8分)
  2. 8番出口から徒歩2分
  3. または市バス中巡回系統「大須観音」停留所下車

バスでのアクセス

現在、交通規制の影響でバス路線に変更があります。

市バス利用時の注意点

  • C-758系統(都心ループバス)は迂回運行中
  • 本町通を避けて若宮大通経由で運行
  • 通常より10分程度余分に時間がかかります

地下鉄なら交通規制の影響を受けることなく、確実にアクセスできるのが大きなメリットです。お祭り会場まで直結しているので、迷うこともありませんね♪

大須夏祭り2025の交通規制情報

現在実施中の交通規制について、最新の情報をお伝えします。

規制実施時間

  • 8月2日(土)17:00~21:00(本日実施中)
  • 8月3日(日)17:00~21:00(明日実施予定)

※小雨でも決行されます

現在規制中の道路

祭り会場周辺の主要道路が車両通行止めとなっています。

規制対象エリア

  • 本町通(大須商店街メイン通り)全面通行止め
  • 仁王門通り 車両進入禁止
  • 新天地通り 歩行者専用
  • 万松寺通り 一方通行規制
  • 大須観音周辺道路 駐車禁止強化

規制の具体的内容

  • 一般車両の通行完全禁止
  • 路上駐車の取り締まり強化
  • 緊急車両以外の進入不可

市バス運行への現在の影響

交通規制に伴い、バス路線が変更されています。

C-758系統(都心ループバス)の迂回

  • 通常ルート:本町通経由 → 迂回中
  • 現在のルート:若宮大通経由で金山方面
  • 通常より約10分余計に時間がかかります

規制期間中の注意事項

現在の規制下での移動や駐車に関する重要なポイントです。

車で来場されている方へ

  • 規制解除(21:00以降)まで駐車場からの出庫制限あり
  • 周辺道路の渋滞が21:30頃まで続く予想
  • 帰宅時間は通常の2-3倍を見込んでください

歩行者・自転車利用の方へ

  • 指定横断場所以外での道路横断は危険
  • 自転車は押し歩き必須のエリアあり
  • 人の流れに沿って移動することが安全

明日も同様の規制が実施されるため、時間に余裕を持った計画を立てることが重要ですね。

特に帰宅ラッシュの時間帯は、普段の倍以上の移動時間を見込んでおくと安心です♪

まとめ

第74回大須夏祭り2025は、8月2日と明日8月3日の2日間、大須商店街全域で盛大に開催中です。

商店街全域に展開されている多彩な屋台グルメ、万松寺周辺など5つの穴場スポット、周辺コインパーキング(ただし満車状態)、地下鉄でのアクセス(最も確実)、17:00からの交通規制(現在実施中)など、リアルタイムの情報が重要なポイント!

現在開催中のお祭りを楽しむコツ

  • アクセス:地下鉄大須観音駅・上前津駅利用が最適
  • 屋台グルメ:韓国系から定番まで商店街全域で堪能中
  • 穴場活用:混雑を避けて快適に観覧可能
  • 明日の見どころ:19:00頃からの手筒花火は必見
  • 帰宅時間:21:00以降の交通規制解除後がおすすめ

本場のサンバパレードから迫力の手筒花火まで、他では体験できない特別な夏の思い出を作るチャンス。

まだ間に合います!明日の手筒花火に向けて、ぜひ大須の熱い夜を体感しに行ってみてくださいね♪

公式情報・お問い合わせ
大須商店街公式サイト:https://osu.nagoya/ja/me-natsumatsuri.php
大須商店街連盟:052-261-2287

花火大会

コメント