夏の夜空を彩る綾瀬市花火大会が、今年もいよいよ開催されます♪
2025年8月23日(土)に行われる第48回綾瀬市花火大会は、名称変更と共に内容もパワーアップした注目のイベントです。
この記事でわかること↓
- 屋台はオーエンス文化会館第1駐車場を中心に14時から出店開始
- 無料駐車場は4か所730台分、有料駐車場約140台分を確保
- 最寄り駅は海老名駅、バスで約20分+徒歩5分でアクセス可能
- 穴場スポットは城山公園や綾瀬市立図書館周辺がおすすめ
- 交通規制は13:30~21:30に段階的実施、17:00~20:30が最も厳重
今年は綾瀬市伝統の大型15号玉が復活し、2,500発の花火が畑の中央から打ち上げられます。
遮るものがない絶好のロケーションで、間近に感じる迫力は格別です。
アクセス方法から穴場スポット、グルメ情報まで、当日を存分に楽しむための情報をお届けします!
綾瀬市花火大会2025の基本情報
\\🎆第48回綾瀬市花火大会🎆//
— 【公式】チケットペイ (@ticketpay_info) August 15, 2025
今年は綾瀬市伝統の15号玉が戻ってきます🎆(打ち上がる大きさは県内最大級!!)
キッチンカーや屋台、模擬店をお楽しみいただけます!🚚✨
=========
🍧2025/8/23(土)
🍧綾瀬市オーエンス文化会館(綾瀬市オーエンス文化会館)
=========… pic.twitter.com/k1bktCulzr
今年の花火大会は、これまでの歴史を受け継ぎながらも新たなスタートを切る記念すべき回となります。
実行委員会形式に変わったことで、より多くの団体が参加し、内容も充実したイベントになりそうですね。
開催概要
開催日時と会場
- 開催日:2025年8月23日(土)
- 打ち上げ時間:19時30分~20時00分
- 会場:綾瀬市オーエンス文化会館周辺
- 打ち上げ数:約2,500発
- イベント全体:14時00分~21時00分
今年から「綾瀬市花火大会実行委員会」が主催となり、各団体が連携して開催されます。
これまでの「綾瀬市商工会青年部花火大会」から名称が変更され、より大規模な体制でのイベント運営が実現しました。
今年の注目ポイント
■復活する伝統の15号玉
最大の見どころは、綾瀬市伝統の大型15号玉の復活です。
打ち上がる花火の大きさと迫力は圧巻で、夜空いっぱいに広がる光の芸術をお楽しみいただけます。
■畑からの打ち上げ
会場周辺は畑に囲まれているため、建物に遮られることなく360度どの方向からでも花火を観覧できるのが特徴です。
観客のほぼ真上で花火が炸裂する臨場感は、他の花火大会では味わえない魅力となっています♪
■有料観覧席の新設
今年から有料観覧席が設置され、混雑を避けてゆったりと花火を楽しむことができます。
事前販売(4,000円+手数料330円)は8月22日18時まで、当日販売(5,000円)も予定されています。
地元の方々や農家の皆さんの多大なご協力により実現するこの花火大会は、まさに地域一体となったイベントです。
毎年多くの人々に愛され続ける理由が、ここにあるのかもしれませんね。
綾瀬市花火大会2025の屋台やグルメ内容
花火と一緒に欠かせないのが、やはり美味しい屋台グルメですよね!
今年の綾瀬市花火大会では、キッチンカーから地元の模擬店まで、バラエティ豊かな出店が予定されており、早くも期待が高まります。
屋台・模擬店の出店場所
■メイン出店エリア
屋台や模擬店は主に綾瀬市オーエンス文化会館第1駐車場を中心に出店されます。14時からの営業開始で、花火が始まるまでの長い時間、様々なグルメを楽しむことができるのが嬉しいポイントです。
■出店の特徴
今年はキッチンカーと地元団体による模擬店の両方が出店予定となっており、選択肢の幅が広がります。
会場のレイアウトも工夫されているため、混雑時でも比較的スムーズに購入できそうです。
期待できるグルメメニュー
■定番の祭りグルメ
夏祭りの定番メニューは今年も健在です。
焼きそば、たこ焼き、お好み焼きといった鉄板メニューから、焼き鳥、フランクフルト、から揚げなどのお肉系まで、どれも食欲をそそりますね♪
■ひんやりスイーツ
8月の暑い夜には、かき氷、わたあめ、りんご飴といった甘くて涼しげなスイーツも大人気です。
特にかき氷は種類豊富なシロップで、小さなお子さんから大人まで楽しめます。
■キッチンカーの多彩なメニュー
キッチンカーからは、クレープ、タピオカドリンク、ケバブ、カレーなど、普段の屋台では味わえない本格的なメニューも期待できます。
SNS映えするおしゃれなメニューもありそうで、若い世代にも人気が集まりそうですね。
屋台グルメを楽しむ際のコツは、人気店は早めに売り切れることがあるため、気になるメニューがあれば早めの購入がおすすめです。
また、会場内にはゴミ箱も設置されているため、マナーを守って気持ちよく利用したいものです。
綾瀬市花火大会2025の穴場スポット5選!
混雑を避けながらも美しい花火を楽しみたい方のために、地元の方にも愛される穴場スポットをご紹介します。
どの場所も実際に花火が見える立地を厳選しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。
城山公園
綾瀬市
— やなぎ (@giyanan) August 25, 2024
花火大会🎇 pic.twitter.com/xUGnv6hV2q
- 住所:神奈川県綾瀬市早川城山3-4-1
- 会場からの距離:約1.5km
- 駐車場:あり(8:30〜18:00)
- 開放時間:24時間
城山公園は小高い丘の上に位置しているため、見晴らしが抜群で遮るものなく花火を観覧できます。
公園内は広々としており、レジャーシートを敷いてゆったりと過ごせるのが魅力です。
昼間は早川城跡や日本庭園も楽しめるため、早めに到着して散策するのもおすすめです♪
綾瀬市立図書館周辺
綾瀬市花火大会ラスト。 pic.twitter.com/HmFm2sye7R
— アフナス (@afunas_nhk) August 26, 2017
- 住所:神奈川県綾瀬市深谷中1-3-1内
- 会場からの距離:徒歩約5分
- 駐車場:あり
- 設備:トイレ、自動販売機
打ち上げ場所から比較的近いにもかかわらず、メイン会場ほど混雑していない穴場スポットです。
図書館の建物周辺から花火を見ることができ、設備も整っているため家族連れにも安心です。
綾瀬タウンヒルズSC周辺エリア
綾瀬市の花火大会来た^ ^♡
— ゆうちゃん★事務所公認💓 (@yuyu_chan55) August 22, 2015
これは、すご〜い^ ^♡#1mmでもいいなと思ったらRT #RTした人フォローする #お洒落さんと繋がりたい pic.twitter.com/oq9KNLysSn
- 住所:綾瀬市深谷中1-4-1周辺
- 会場からの距離:徒歩約8分
- 駐車場:商業施設駐車場あり
- 特徴:買い物・食事の利便性が高い
ショッピングセンター敷地内での観覧は禁止されている場合があるため、周辺の道路や公共スペースからの観覧がおすすめです。
事前に買い物や食事を済ませられる利便性は大きな魅力ですね。
綾瀬小学校周辺(駐車場利用者向け)
今日は、綾瀬市の花火大会だった
— クマ🐻 (@tWubdbQhA766853) August 24, 2024
#花火大会 #綾瀬市 #花火とお祭り pic.twitter.com/YuY0DHfpOv
- 住所:綾瀬市深谷中5-1-1周辺
- 会場からの距離:徒歩約15分
- 駐車場:無料駐車場として開放(15:00〜21:00)
- 収容台数:130台
駐車場を利用する方には特におすすめのスポットです。
学校周辺の道路からは花火がよく見え、駐車場からそれほど移動せずに観覧できます。
帰りの渋滞も比較的回避しやすい立地です。
せせらぎ公園
綾瀬市花火大会。だだっ広い畑の真ん中みたいなとこで打ち上げてるから、どこからでもよく見える。 pic.twitter.com/7ojLyk4twD
— せっきー (@namazuz) August 22, 2015
- 住所:綾瀬市深谷南地区
- 会場からの距離:徒歩約10分
- 特徴:地元住民憩いの場
- 設備:ベンチ、休憩スペース
地元の方々に愛される静かな公園で、比較的人が少ない穴場スポットです。
ベンチなどの休憩設備もあり、のんびりと花火を楽しみたい方にぴったりの環境が整っています。
各穴場スポットの場所取りは、観覧場所により開始時間が異なります(オーエンス文化会館駐車場は19:00、JAさがみ綾瀬集出荷場は18:00、その他は7:00開始)。
人気の場所は早めに埋まる可能性があるため、余裕を持った行動を心がけましょう。
綾瀬市花火大会2025の駐車場の詳細
車でのアクセスを予定されている方にとって、駐車場情報は最も気になるポイントの一つですよね。
今年の花火大会では、無料駐車場4か所と有料駐車場を合わせて、総計約870台分の駐車スペースが確保されています。
無料駐車場一覧
地元の小中学校が協力して、無料駐車場として開放してくれるのは本当にありがたいことです。
各駐車場の詳細を表にまとめました。
駐車場名 | 住所 | 開場時間 | 収容台数 | 特記事項 |
---|---|---|---|---|
綾瀬小学校 | 綾瀬市深谷中5-1-1 | 15:00~21:00 | 130台 | 会場まで徒歩15分 |
寺尾小学校 | 綾瀬市寺尾南1-3-1 | 15:00~21:00 | 200台 | 無料シャトルバス運行予定 |
綾西小学校 | 綾瀬市綾西1-2-1 | 15:00~21:00 | 200台 | 会場まで徒歩15分 |
綾北中学校 | 綾瀬市深谷上4-4-1 | 17:00~21:00 | 200台 | 無料シャトルバス運行予定 |
シャトルバス
今年の注目は、寺尾小学校と綾北中学校から運行される無料シャトルバスです!
このサービスにより、駐車場から会場までの移動がスムーズになり、特に小さなお子さん連れの家族には心強い支援となります。
運行時間の詳細は現在確認中とのことなので、公式サイトで最新情報をチェックしてくださいね♪
有料駐車場(akippa予約システム)
akippa公式サイトで「綾瀬市」と検索すると、約140台分の駐車場を予約することができます。
料金は立地や時間により異なりますが、事前予約により確実に駐車場を確保できるメリットは大きいです。
予約時のポイント
- 早めの予約がおすすめ(人気立地は満席になりやすい)
- 会場からの距離と料金のバランスを考慮
- キャンセルポリシーを事前確認

駐車場利用時の注意事項
■利用できない駐車場
図書館、公民館、文化会館の駐車場は終日利用できませんので、ご注意ください。
これらの施設は会場運営に使用されるため、一般の方は利用できません。
■時間管理のコツ
17:00~20:30の時間帯は道路が特に混雑します。
この時間帯を避けて早めに到着するか、花火終了後は少し時間をおいてから帰路につくことで、渋滞を回避できます。
車での来場は便利ですが、多くの方が同じことを考えているため、公共交通機関との併用も検討されることをおすすめします。
特に帰りの時間は予想以上に混雑することが多いので、時間には十分な余裕を持って計画を立てましょう。
綾瀬市花火大会2025のアクセス方法・最寄り駅の詳細
綾瀬市には鉄道駅がないため、最寄り駅からバスを利用してのアクセスが基本となります。
でも心配は無用です! 複数のルートがあり、それぞれに特徴がありますので、お住まいの地域や利用しやすい路線に応じて選んでいただけます。
最も便利な海老名駅ルート
■海老名駅の魅力
海老名駅はJR相模線・小田急線・相鉄線の3路線が乗り入れる大型ターミナル駅です。
各方面からのアクセスが良好で、駅前のバスロータリーも分かりやすく案内されています。
詳しいアクセス方法
- 利用路線:JR相模線・小田急線・相鉄線
- バス:相鉄バス「綾瀬市役所行」
- 所要時間:バス約20分+徒歩5分
- 運賃:大人280円程度(2024年現在)
- 降車バス停:「綾瀬市役所」
海老名駅は大型商業施設も併設されているため、花火大会前に食事や買い物を済ませることもできます。
帰りのバスは混雑が予想されますが、本数も比較的多いため、少し待てば乗車できることが多いです♪
その他のアクセスルート
■長後駅からのルート
小田急江ノ島線の長後駅からもアクセス可能です。
神奈中バス「綾瀬車庫行」を利用し、「綾瀬市役所」経由で約20分の道のりです。
運賃は300円程度で、海老名駅ルートとほぼ同等の利便性があります。
■かしわ台駅からのルート
相鉄線かしわ台駅からは徒歩約25分でアクセス可能です。
バスの待ち時間を考えると、徒歩の方が早い場合もあります。
特に帰りの混雑時には、歩いて駅まで向かう方が確実かもしれませんね。
花火大会当日のバス運行について
■運行上の変更点
当日は交通規制の影響で、バス路線の一部迂回運行やバス停の仮移設が行われます。
通常より時間がかかる場合があるため、余裕を持ったスケジュールでお出かけください。
■綾瀬市コミュニティバスの活用
市内移動には綾瀬市コミュニティバス1号車・2号車も利用できます。
市民スポーツセンター北から「市民文化センター」または「綾瀬市役所」で下車すると便利です。
公共交通機関を利用する最大のメリットは、駐車場を探す手間がなく、帰りの渋滞に巻き込まれにくいことです。
花火終了後はバス停も混雑しますが、少し時間をずらすことで混雑を避けることができます。
地元の方々も多く利用するバスですので、マナーを守って気持ちよく利用したいですね。
綾瀬市花火大会2025の交通規制情報
当日の安全で円滑なイベント運営のため、会場周辺では段階的な交通規制が実施されます。
車での来場や周辺を通行予定の方は、事前の情報収集と迂回ルートの確認が重要です。
交通規制の実施スケジュール
■段階的な規制実施
交通規制は時間帯によって範囲と厳しさが段階的に変わります。
早い時間から一部規制が始まり、花火の時間が近づくにつれて本格的な規制となる仕組みです。
- 13:30~21:30:一部道路で車両通行止め開始
- 17:00~20:30:一部エリアで立入禁止区域設定
- 18:30~20:30:メイン会場周辺で大規模規制実施
■最も注意すべき時間帯
特に17:00~20:30の時間帯は最も厳重な規制が敷かれるため、この時間での規制エリア通行は避けることをおすすめします。
地元にお住まいの方も、できる限りこの時間帯の外出は控えめにしていただけると助かりますね。
規制エリアと迂回方法
■主な通行止めエリア
綾瀬市オーエンス文化会館周辺の市道や、会場へのアクセス道路、打ち上げ場所周辺の農道が通行止めとなります。
詳細な規制図については、公式サイトで最新情報をご確認ください。
■推奨迂回ルート
- 北側からのアクセス:国道246号線を利用
- 南側からのアクセス:県道42号線経由で迂回
- 東西方向の移動:規制エリアを大きく迂回(通常の1.5~2倍の時間を想定)
交通規制は来場者の皆さんの安全と、花火大会の円滑な運営を目的として実施されます。
少しご不便をおかけしますが、皆さんのご理解とご協力により、素晴らしい花火大会を開催することができます。
規制情報は天候や当日の状況により変更される場合があるため、出発前に必ず最新情報をご確認くださいね♪
まとめ
第48回綾瀬市花火大会2025は、8月23日(土)19:30から開催される、夏の夜を彩る素晴らしいイベントです。
今回ご紹介した情報が、当日を存分に楽しむためのお役に立てれば幸いです!
■屋台・グルメ情報のまとめ
オーエンス文化会館第1駐車場を中心に、14時からキッチンカーや模擬店が出店開始。焼きそばやたこ焼きなどの定番グルメから、クレープやケバブなど多彩なメニューが楽しめます。人気店は早めの売り切れもあるため、気になるグルメは早めのお買い求めがおすすめです。
■駐車場とアクセス情報
- 無料駐車場:4か所で計730台分、シャトルバス運行あり
- 有料駐車場:akippaで約140台分予約可能
- 最寄り駅:海老名駅からバス約20分が最も便利
- 交通規制:13:30~21:30に段階的実施、17:00~20:30が最も厳重
■穴場スポット5選
城山公園(高台からの絶景)、綾瀬市立図書館周辺(アクセス良好)、綾瀬タウンヒルズSC周辺(利便性抜群)、綾瀬小学校周辺(駐車場利用者向け)、せせらぎ公園(静かな環境)で、混雑を避けながら花火を楽しめます。
今年は綾瀬市伝統の大型15号玉が復活し、畑の中央から打ち上げられる2,500発の花火が夜空を彩ります。
地域の方々のご協力により実現するこの素晴らしいイベントを、安全に楽しく過ごすために、事前の情報収集と余裕のあるスケジュールでお出かけください♪
皆さんで安全に楽しい花火大会にしましょう!
コメント