八千代の夏の風物詩「第51回八千代ふるさと親子祭」がいよいよ2025年8月23日(土)に開催されます!
今年は通常規模に戻り5,000発の花火が夜空を彩る予定で、毎年約20万人が訪れる千葉県屈指の人気イベントです♪
この記事で分かること↓
- 屋台は16:00~20:00、約100店舗が八千代広域公園駐車場と市民体育館東側に出店
- 専用駐車場はなく、公共交通機関(八千代中央駅・村上駅から徒歩10~15分)の利用必須
- 穴場スポット5選:イトーヨーカドー屋上、村上第一公園、MEGAドン・キホーテ屋上など
- 17:00~21:30の交通規制で村上橋は対面通行、完全車両通行止め区間もあり
- 花火は19:00~20:20、有料席は7月22日からセブンイレブンで販売開始
51回目の節目を迎える今年、地域に愛され続けるこの祭りを存分に楽しむための完全ガイドをお届けします。
事前準備をしっかりして、素敵な夏の思い出を作りましょう!
八千代ふるさと親子祭2025の基本情報
今年の八千代ふるさと親子祭は8/23(土)開催です。
— はっとり友則(八千代市長) (@hattori0623) August 2, 2025
花火の無料観覧場所は、今年から総合運動公園野球場のみとなります。現時点でさじきマス席と芝生広場席以外は完売しておりますので、会場で花火をご観覧希望の方はお早目にご確認を。詳細はリンク先をご覧下さい。 #八千代市https://t.co/nNsJGWLUWG pic.twitter.com/puDXFVcooZ
歴史ある八千代ふるさと親子祭も今年でなんと51回目!
地域の皆さんに愛され続けるこの祭りの魅力をまずは基本情報から確認していきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年8月23日(土) |
開催時間 | 16:00~20:00(祭り全体) |
花火打ち上げ | 19:00~20:20 |
会場 | 県立八千代広域公園、八千代総合運動公園多目的広場 |
打ち上げ数 | 5,000発 |
来場者数 | 約20万人 |
荒天時 | 中止(翌日順延なし) |
今年は昨年の第50回記念特別版(8,888発)から通常規模に戻り、5,000発の花火が打ち上げられます。
それでも千葉県内では4位の人気を誇る規模で、迫力満点の花火ショーが楽しめそうですね♪
イベント内容タイムテーブル
時間 | イベント | 場所 |
---|---|---|
16:00~18:00 | ステージなどの催事 | 多目的広場 |
16:00~20:00 | 模擬店・キッチンカー | 出店会場・多目的広場 |
17:30~18:30 | 灯ろう流し | ゆらゆら橋付近 |
19:00~20:20 | 花火大会 | – |
花火だけでなく、幻想的な灯ろう流しやステージイベントも楽しめるのが八千代ふるさと親子祭の醍醐味。
早い時間から会場入りして、祭り全体の雰囲気を味わうのがおすすめです!
八千代ふるさと親子祭2025の屋台の出店場所やグルメ内容
お祭りの楽しみといえば、やっぱり屋台グルメですよね!
八千代ふるさと親子祭では毎年約100店舗もの屋台とキッチンカーが出店し、会場を美味しい香りで包みます。
屋台の出店エリア
会場が広いからこそ、屋台も複数のエリアに分散配置されているのが特徴です。
■主要出店エリア
- 八千代広域公園駐車場エリア
- 八千代市民体育館の東側エリア
- 八千代総合運動公園多目的広場周辺
各エリアを巡りながらお気に入りのグルメを探すのも楽しみの一つ。
混雑を避けながら効率よく回れるのも嬉しいポイントです♪
営業時間とグルメ内容
営業時間:16:00~20:00
花火開始前から終了まで、たっぷり4時間楽しめる時間設定。
早めに到着して屋台巡りを楽しみ、お気に入りの場所で花火を待つのが理想的な過ごし方ですね。
■定番屋台メニュー
・お好み焼き・焼きそば
・たこ焼き・焼き鳥
・唐揚げ・フライドポテト
・フランクフルト・じゃがバター
・かき氷・わたあめ・りんご飴
■キッチンカー特別メニュー
・ハンバーガー・サンドイッチ
・クレープ・パンケーキ
・タピオカドリンク・スムージー
・地元野菜を使った創作料理
地元の新鮮な野菜を使ったメニューは八千代ならではの味わい。
キッチンカーでは普段なかなか味わえない特別なグルメに出会えるかもしれません!
暑い夏の夜には冷たいドリンクも忘れずにチェックしてくださいね。
八千代ふるさと親子祭2025の穴場スポット5選!
混雑を避けて花火をゆったり楽しみたい方のために、地元の人もおすすめする穴場スポットをご紹介します。
メイン会場とは違った雰囲気で、特別な花火体験ができますよ♪
イトーヨーカドー八千代店屋上
🔥夏はやっぱり花火🧨
— 🏝Hitoshizuku🏖 (@LibertangoPiano) August 24, 2024
赤系も載せときますか♪
ƪ(˘⌣˘)ʃ
『八千代ふるさと親子祭』#花火大会 #八千代市花火大会#花火盛 pic.twitter.com/rhPCfqLLeJ
・住所:〒276-0029 千葉県八千代市村上南1丁目3−1
・営業時間:10:00~21:00
・駐車場:910台(無料)
・トイレ:完備
・アクセス:東葉高速鉄道「村上駅」から徒歩1分
毎年花火観覧場所として屋上を開放してくれるイトーヨーカドー。
ファミリーには特におすすめのスポットです!
駅からすぐの立地で、買い物ついでに花火も楽しめる一石二鳥のスポット。
屋上からの眺めは格別で、八千代の街並みと花火のコラボレーションが美しいですよ♪
村上第一公園
本日開催された八千代ふるさと親子祭の花火です pic.twitter.com/K0N5vkVAY5
— toshikazu (@heijitu_photo) August 26, 2023
・住所:〒276-0028 千葉県八千代市村上1055−5
・営業時間:24時間
・駐車場:12台(無料)
・トイレ:あり
・アクセス:東葉高速線村上駅より徒歩18分
静かな住宅街にある穴場の公園。打ち上げ会場から離れているからこそ、のんびりとした雰囲気で花火を楽しめます。
車でアクセスできる貴重なスポットで、レジャーシートを広げてピクニック気分で花火鑑賞を楽しむ家族連れの姿も見られます!
MEGAドン・キホーテ八千代16号バイパス店屋上
2025年8月15日
— ⛰🚶♀️³₃³ なべお 🏔⛷️💨 (@nyabewo1945) August 17, 2025
木更津港まつり花火大会👘
今年も頑張って良かった🤗
これが終わると夏休みの終わりを感じちゃうけど😢
来週は八千代ふるさと親子祭花火大会🙌#千葉県#木更津港まつり#花火大会#尺玉#2尺玉#スライド牡丹#冠菊#千輪菊#スターマイン#福山花火工場#立石煙火製造所#元祖玉屋 pic.twitter.com/2gOKCN61ad
・住所:〒276-0028 千葉県八千代市村上1245
・営業時間:9:00~1:00
・駐車場:651台(無料)
・トイレ:完備
・アクセス:東葉高速線「村上駅」から徒歩12分
大型駐車場完備で、深夜まで営業しているので帰りの心配もない優秀な穴場スポット。
人気のスポットなので、早めの到着がおすすめ。
屋上からは八千代の夜景と花火を一緒に楽しめる贅沢な時間を過ごせます♪
道の駅やちよ
先週、八千代ふるさと親子祭で皆で花火を見てきました😆
— cafe ワルツ (@waltz_gift) August 30, 2024
打ち上げ花火を初めて見る方も多く、皆さん見入っていました😊🎆#八千代ふるさと親子祭 pic.twitter.com/9JCikpt36S
・住所:〒276-0015 千葉県八千代市米本4905−1
・営業時間:9:00~19:00(駐車場・トイレは24時間)
・駐車場:209台(無料)
・アクセス:勝田台駅から米本団地行バスで25分
地域の魅力も一緒に楽しめる一石二鳥のスポットです!
花火と一緒に八千代の地域特産品も楽しめる、まさに地元愛あふれるスポット。
家族でのんびり過ごすには最適の場所です♪
桑納川公園
4年ぶりの「八千代ふるさと親子祭」の花火。
— minocat (@minolook) August 27, 2023
近くでの撮影は初めて*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*#八千代市 #花火 pic.twitter.com/x9AjmUUG7h
・住所:〒276-0041 千葉県八千代市麦丸1904
・営業時間:24時間
・駐車場:あり
・トイレ:完備
・アクセス:八千代中央駅から米本団地行バスで11分
川沿いの立地で涼しい風を感じながら花火を楽しめる、自然豊かな穴場スポット。
広々とした敷地にレジャーシートを広げて、ピクニック感覚で花火鑑賞を楽しめます。
川のせせらぎと花火の音が重なる、とても風情のある時間を過ごせそうですね!
どの穴場スポットも、メイン会場では味わえない特別な魅力があります。
混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい方は、ぜひ検討してみてください♪
八千代ふるさと親子祭2025の駐車場詳細
ここが一番重要なポイントかもしれません!
八千代ふるさと親子祭には専用駐車場がありません。
毎年多くの方が困惑するこの点について、詳しく解説していきます。
なぜ駐車場がないのか
主な理由
・会場周辺の交通渋滞防止のため
・約20万人の来場者の安全確保
・地域住民の生活への配慮
・環境負荷の軽減
これだけ多くの人が集まるイベントだからこそ、車での来場を制限することで安全で円滑な運営を実現しているんですね。
絶対にやってはいけない駐車方法
多くの方が考えがちですが、以下の駐車は絶対に避けてください。
NGな駐車場所
・近隣コンビニエンストアの駐車場
・商業施設への無断駐車
・住宅地や私有地への路上駐車
・田畑周辺への駐車
これらの迷惑駐車は、地域の方々に大きな迷惑をかけるだけでなく、祭りの運営にも悪影響を与えてしまいます。
自転車利用者へ
車がダメでも、自転車なら大丈夫!
指定された駐輪場が複数用意されています。
指定駐輪場一覧
駐輪場所 | 特徴 |
---|---|
八千代市役所 | 会場からやや距離あり |
大和田中学校 | 住宅街の中、静か |
市民会館正面 | アクセス良好 |
辺田前2号公園 | 公園なので分かりやすい |
村上中学校 | 会場に比較的近い |
開放時間:15:30~21:30
自転車なら駐車場を探す心配もなく、帰りの混雑時も小回りが利くのでおすすめ。
環境にも優しく、健康的な移動手段として見直されていますね♪
地域に愛されるお祭りを続けていくためにも、ルールを守った来場方法を心がけたいものです。
公共交通機関や自転車を使って、みんなで楽しい祭りを作り上げましょう!
八千代ふるさと親子祭2025の最寄り駅などアクセス方法
公共交通機関でのアクセスが必須となる八千代ふるさと親子祭。効率的で快適な移動方法を詳しくご案内します♪
最寄り駅とアクセス時間
🎆臨時列車を運転します🚃
— 東葉高速鉄道広報【公式】 (@toyorapid_info) August 4, 2025
8月23日(土)に開催される「第51回八千代ふるさと親子祭花火大会」に合わせて、臨時列車を運転します!
会場最寄り駅の1つである村上駅は大変な混雑が予想されますので、比較的混雑が少ない八千代中央駅のご利用をあわせてお願いいたします🙇https://t.co/VEEAAMRw4P pic.twitter.com/Ap1uAGxPbN
2つの最寄り駅があります
駅名 | 徒歩時間 | 特徴 |
---|---|---|
八千代中央駅 | 約15分 | 改札数が多く混雑が比較的少ない(推奨) |
村上駅 | 約10分 | 最も近いが祭り前から大変混雑 |
実は地元の人は八千代中央駅の利用を強くおすすめしています!
5分余分に歩くことになりますが、混雑を避けてストレスフリーで移動できますよ。
八千代中央駅からの詳しいルート
徒歩ルート(約15分)
- 八千代中央駅東口を出る
- 国道16号方面へ向かう
- 村上団地入口交差点を右折
- 直進すると県立八千代広域公園に到着
道は比較的分かりやすく、案内表示も充実しているので迷う心配はありません。
途中にコンビニもあるので、飲み物の調達もできますね♪
電車利用時の必須対策
■事前準備が成功の鍵
・交通系ICカードへの事前チャージ(必須!)
・帰りの切符を事前購入
・待ち合わせ場所を具体的に決める
・携帯の充電を満タンに
特にICカードのチャージは重要です。
花火終了後は券売機が大混雑するので、事前準備が快適な帰宅のカギになります!
バスでのアクセス
・八千代中央駅から
京成バス「村上団地行き」→「八千代総合運動公園前」下車
・八千代台駅から
京成バス「八千代総合運動公園行き」→終点「八千代総合運動公園」下車
※重要な注意事項
17:00~21:30の交通規制時間帯は、東洋バスの定期路線が一部運休となります。混雑により定刻通りの運行も困難になるため、電車でのアクセスがより確実です。
帰宅時の混雑対策
花火終了直後の20:20~21:00は駅が非常に混雑します。
混雑回避のコツ
・花火終了後、会場で少し時間を潰す
・近隣のカフェで一休み
・屋台で追加のグルメを楽しむ
・東葉高速鉄道の臨時増便を活用
東葉高速鉄道では花火終了時刻に合わせて臨時列車を増便してくれるので、少し待てば比較的スムーズに帰宅できます。
慌てずに祭りの余韻を楽しみながら、ゆっくり帰るのも良い思い出になりそうですね♪
八千代ふるさと親子祭2025の交通規制情報
安全で楽しい祭りの開催のため、当日は大規模な交通規制が実施されます。
事前にしっかり把握して、スムーズな移動を心がけましょう!
■交通規制の基本情報
規制時間:17:00~21:30(4時間30分)
この時間帯は会場周辺の道路状況が大きく変わります。
地域にお住まいの方も含めて、事前の確認が重要ですね。
完全車両通行止め区間

絶対に通れない区間(自転車含む)
区間 | 詳細 |
---|---|
メイン通行止め区間 | 八千代警察署交差点~国道16号ジョイフル本田交差点 |
サブ通行止め区間 | 正覚院入口付近~セブンイレブン新川通り交差点 |
これらの区間では緊急車両以外、一切の車両が通行できません。
迂回路も混雑するため、やはり公共交通機関の利用が賢明です♪
村上橋の特別ルール
対面通行実施
・橋上の中央部で区切って対面通行
・歩行者は係員の指示に従って立ち止まらずに通行
・橋上での花火観覧は禁止
村上橋からの花火は絶好のロケーションに見えますが、安全上の理由から観覧は禁止されています。素早く通り抜けるようにしましょう。
交通規制区域の通行許可証
地域住民の方には配慮されています。
■通行許可証について
・交通規制区域内の住民に順次ポスティング配布
・安全管理上、許可証があっても通行できない場合あり
・特に19:00~20:20(花火時間)は通行を控えるよう要請
注意ポイント
許可証を持っていても、花火打ち上げ中は安全のため通行を制限される場合があります。地域の方々にも我慢をお願いしている状況なんですね。
バス路線への影響
■東洋バスの運行状況
・17:00~21:30の間、規制区域を通る定期路線が一部運休
・混雑により定刻通りの運行が困難
・詳細は東洋バスに直接問い合わせを推奨
2025年特有の注意事項
■工事による影響
今年は会場周辺で多くの工事が実施されており、例年より通路が狭い場所があります。
・会場内の移動に時間がかかる可能性
・早めの到着と時間に余裕を持った行動が重要
・混雑がより激しくなる可能性
工事の影響で例年以上に混雑が予想されるため、いつも以上に余裕を持ったスケジュールで行動することをおすすめします。
でも、その分安全で快適な会場環境が整備されているので、完成後は更に楽しいお祭りになりそうですね♪
交通規制は祭りを安全に楽しむための大切なルール。
みんなで協力して、素敵な八千代ふるさと親子祭を作り上げましょう!
まとめ
八千代ふるさと親子祭2025は、8月23日(土)に開催される51回目の歴史ある夏祭りです。昨年の第50回記念から通常規模に戻り、5,000発の花火が19:00~20:20に八千代の夜空を彩ります♪
屋台・グルメ情報:16:00~20:00の4時間、約100店舗が八千代広域公園駐車場と市民体育館東側に出店。定番の焼きそば・たこ焼きから地元野菜を使ったキッチンカーグルメまで多彩な味を楽しめます。
アクセス・駐車場:専用駐車場はなく公共交通機関必須。八千代中央駅(徒歩15分)または村上駅(徒歩10分)が最寄りで、混雑回避なら八千代中央駅がおすすめ。自転車は指定駐輪場5箇所を15:30~21:30で利用可能。
穴場スポット5選:イトーヨーカドー屋上(村上駅徒歩1分)、村上第一公園、MEGAドン・キホーテ屋上、道の駅やちよ、桑納川公園で混雑を避けて花火鑑賞を楽しめます。
交通規制:17:00~21:30の大規模規制で完全車両通行止め区間あり。村上橋は対面通行、橋上での花火観覧は禁止。今年は工事の影響で通路が狭い場所もあるため、時間に余裕を持った行動が大切です!
地域に愛され続ける八千代の夏の風物詩を、事前準備をしっかりして存分に楽しんでくださいね♪
コメント