夏の高知県を彩る「第60回奈半利町港まつり」が2025年8月16日(土)に開催されます!
気になる屋台や駐車場、アクセス方法について、公式情報に基づいてご紹介します。
この記事で分かる事↓
- 開催日:2025年8月16日(土)16:00~、花火は20:00~20:40
- 駐車場:計100台(町内公共施設)※数に限りがあるため公共交通機関推奨
- アクセス:土佐くろしお鉄道「奈半利駅」すぐ
- 交通規制:奈半利駅周辺で一般車両通行禁止
- 屋台:地元グルメが楽しめる屋台が出店予定
以下本文では詳しく解説していきます。
是非最後までご覧ください。
奈半利町港まつり2025の基本情報

60年の歴史を誇る奈半利町港まつりは、地域の絆を深める大切な夏の風物詩として愛され続けています。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年8月16日(土) |
荒天時 | 8月17日(日)に順延 |
イベント時間 | 16:00~ |
花火時間 | 20:00~20:40 |
花火数 | 約3,500発 |
会場 | 奈半利駅前ステージ、奈半利港 |
入場料 | 無料 |
今年の見どころ
第60回の記念大会ということもあり、例年以上に盛大な内容が予定されています!
漁船が大漁旗を掲げて行進する船舶パレードから始まり、地域に根ざした伝統的なもち投げ、躍動感あふれるよさこい踊り、そして約3,500発の花火大会と、一日中楽しめるプログラムが組まれています。
特に花火大会は会場周辺に遮るものが少ないため、迫力満点の花火を間近で楽しめるのが魅力です♪
打ち上げ場所が近いことで、花火の音と光を全身で感じられる特別な体験ができますよ!
問い合わせ先
奈半利町地方創生課
電話:0887-38-7775
公式サイト
奈半利町港まつり2025の屋台・グルメ情報
お祭りの楽しみの一つといえば、やっぱり屋台グルメですよね♪
屋台の出店について
奈半利町港まつりでは、会場周辺に地元の味覚を楽しめる屋台が出店予定となっています。
海に面した奈半利町ならではの新鮮な食材を使ったグルメや、地域の特産品を味わえる貴重な機会です!
イベントは16時から開始されるため、夕方から夜にかけてゆっくりと屋台を巡りながら、お祭りの雰囲気を満喫できます。
花火が始まる20時までの間に、お気に入りの食べ物を見つけて花火鑑賞のお供にするのもおすすめです。
ただし、具体的な出店者やメニューの詳細については、公式発表をお待ちください。
例年多くの方が訪れる人気のお祭りなので、お目当ての屋台がある場合は早めの時間帯に足を運ぶのが良さそうですね!
奈半利町港まつり2025の花火鑑賞のポイント
約3,500発の花火が夜空を彩る瞬間は、まさに感動的です。
おすすめ鑑賞エリア
撮影してたらまたしても雨が、、、残念すぎる💦
— らーそら (@ra_sorara10) August 17, 2023
高知の夏
8/16 第58回奈半利町港まつり#高知県 #奈半利町#写真で伝える私の世界 #私とニコンで見た世界 #キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/RIIvZif533
奈半利駅前周辺が最もおすすめの鑑賞エリアとなります。
打ち上げ場所に近く、開放感のある立地で花火を存分に楽しめます。
会場には遮るものが少ないため、どの位置からでも比較的良好な視界が確保できるのが嬉しいポイントです♪
駅前という立地の良さから、電車でお越しの方にとっては最高のロケーションといえるでしょう。
また、花火終了後の帰路もスムーズで、混雑の中でも比較的移動しやすいのが魅力です。
鑑賞時の注意点
- 20:00開始のため、19:30頃までには場所を確保しておくのがおすすめ
- 夏の夜とはいえ、海風で肌寒く感じることがあるため軽い上着があると安心
- 虫よけ対策もお忘れなく
会場の開放感と花火の迫力を同時に味わえる貴重な機会なので、カメラの準備もしっかりと整えて、記念に残る一枚を撮影してくださいね!
奈半利町港まつり2025の駐車場情報
車でお越しを予定されている方にとって、駐車場情報は最も気になるポイントですよね。
利用可能駐車場

駐車可能台数:計100台
利用可能な駐車場は以下の町内公共施設となります↓
施設名 | 備考 |
---|---|
奈半利小学校 | 臨時駐車場として開放 |
奈半利町役場 | 通常の来庁者駐車場 |
その他町内公共施設 | 詳細は当日案内 |
駐車場利用時の重要な注意点
公式からも強く呼びかけられているように、駐車場の数が非常に限られており、大変な混雑が予想されます。
この点は来場を検討される際の重要な判断材料となりそうです。
特に花火大会のような大規模イベントでは、駐車場を確保できずに会場周辺を長時間探し回ることになるケースも少なくありません。
せっかくのお祭りを心から楽しむためにも、公共交通機関のご利用を強くおすすめします♪
もしどうしても車でお越しの場合は、開始時刻よりもかなり早めに到着し、駐車場の確保を最優先に行動されることをおすすめいたします。
奈半利町港まつり2025のアクセス方法
奈半利町港まつりへのアクセスは、電車が断然便利です!
電車でのアクセス(推奨)
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「奈半利駅」下車すぐ
これ以上ないほど便利な立地が、このお祭りの大きな魅力の一つです♪
駅を降りた瞬間から、すでにお祭りの雰囲気を感じられるなんて素敵ですよね!
主要駅からの所要時間 | 時間 |
---|---|
高知駅から | 約1時間30分 |
後免駅から | 約1時間 |
安芸駅から | 約15分 |
電車利用のメリット
電車でのアクセスには多くのメリットがあります。まず何といっても、駐車場を探す手間や混雑に巻き込まれる心配がありません。
花火終了後の帰路も、電車なら時刻表に沿ってスムーズに移動できます。
また、お祭りの余韻に浸りながら、車窓からの景色を楽しめるのも電車ならではの醍醐味です。
仲間や家族と一緒に、お祭りの思い出話をしながら帰路につくのも良い思い出になりそうですね♪
車でのアクセス
どうしても車でお越しの場合は、以下のルートをご参考ください↓
高知自動車道「南国IC」から国道55号経由で約60分
ただし、前述の通り駐車場が非常に限られているため、早めの到着と交通規制への対応が必要となります。
奈半利町港まつり2025の交通規制・当日の注意事項
お祭り当日は交通規制が実施されるため、事前の確認が重要です。
交通規制情報
規制内容:奈半利駅周辺一般車両通行禁止
お祭り会場となる奈半利駅周辺では、来場者の安全確保とイベントの円滑な運営のため、一般車両の通行が禁止されます。
具体的な規制範囲や時間帯については、当日の状況に応じて決定されるため、最新の情報を公式サイトや現地の案内でご確認ください。
当日のお出かけ前チェックポイント
お祭りを心から楽しむために、以下の点をお出かけ前にご確認ください↓
- 天気予報の確認:荒天の場合は翌日17日(日)に順延
- 電車の時刻表確認:帰りの電車時間も事前にチェック
- 持ち物の準備:虫よけスプレー、軽い上着、カメラなど
- 最新情報の確認:公式サイトで当日の詳細情報をチェック
特に花火大会終了後は多くの方が一斉に帰路につくため、混雑が予想されます。
時間に余裕を持った行動を心がけ、安全第一でお祭りをお楽しみくださいね♪
まとめ
第60回奈半利町港まつり2025は、8月16日(土)16時から奈半利駅前で開催される記念すべき大会です!
約3,500発の花火と地域の温かいおもてなしが魅力的なこのお祭りは、駐車場が100台と限られているため電車でのアクセスが断然おすすめです。
土佐くろしお鉄道「奈半利駅」下車すぐという抜群の立地で、交通規制の心配もなく安心して楽しめます♪
【お出かけ前の最終確認】
- 開催日時:8月16日(土)16:00~、花火20:00~20:40(荒天時は翌日順延)
- アクセス:電車が便利(奈半利駅すぐ)、車は駐車場100台のみ
- 屋台:地元グルメが楽しめる出店あり
- 交通規制:奈半利駅周辺で実施予定
60年の歴史を誇る地域の宝物のようなお祭りで、きっと素敵な夏の思い出を作れることでしょう。
公式サイトで最新情報をチェックして、安全で楽しい一日をお過ごしください!
コメント