PR

やっさ花火フェスタ2025の屋台や駐車場の場所は?穴場や交通規制の詳細も解説!

花火大会
記事内に広告が含まれています。

今年で第50回という記念すべき節目を迎える「やっさ花火フェスタ2025

半世紀にわたって愛され続けてきた三原の夏の風物詩が、今年もまた私たちに素晴らしい感動を届けてくれることでしょう。

この記事で分かる事↓

• 屋台: 約60店舗が三原駅周辺に出店、やっさマーケットも同時開催
• 駐車場: 臨時無料360台+有料観覧席専用100台を完備
• 穴場スポット: 筆影山展望台など混雑を避けて楽しめる5か所をご紹介
• 交通規制: 17:00~21:45まで会場周辺で実施


特に今年は8,383発(ヤッサヤッサ発)という語呂合わせにもこだわった花火の数で、記念の年にふさわしい華やかな演出が期待できそうです♪

是非最後までご覧ください。

やっさ花火フェスタ2025の基本情報

半世紀の歴史を刻む「やっさ花火フェスタ」は、三原やっさ祭りのクライマックスを飾る感動的なフィナーレです。

今年は記念すべき第50回ということで、例年以上に気合の入った演出が予定されているのが嬉しいですね!

■開催概要

項目詳細
開催日2025年8月10日(日)
開催時間20:00~20:40(40分間)
打ち上げ場所沼田川河口(台船による打ち上げ)
打ち上げ発数8,383発(ヤッサヤッサ発)
例年の人出約1万人
雨天時の対応小雨決行、荒天中止
中止判断当日12:00に公式サイトで発表

三原の「やっさ、やっさ」の掛け声から名付けられた8,383発という花火の数には、地域への愛情と50年の感謝の気持ちが込められています。

40分間という時間設定も、観覧される皆さんが最後まで集中して楽しめるよう配慮された絶妙な長さです。

花火の見どころ

今年の花火フェスタは「照らせ!この空から未来へ」をテーマに、6つのシーンで構成されています。

■シーン構成

  • 黎明(れいめい) – はじまりの光
  • 躍動 – 三原TRIP(サツキ・クスノキ・タコなど地域モチーフ)
  • 感謝 – つながる想い(笑顔・ハート・ひまわり)
  • 希望 – 伝統と革新(スカイナイアガラ含む)
  • 大漁祈願 タコづくし – 三原名物タコモチーフの花火
  • 未来 – 次の100年へ(輝く黄金の錦冠)

特に注目なのが、三原名物のタコをモチーフにした「タコづくし」の演出です。

海の幸豊かな三原らしい、ユーモアと地域愛に満ちた企画で、きっと観客の皆さんの笑顔を誘うことでしょう♪

公式サイト第50回記念三原やっさ祭り

やっさ花火フェスタ2025の屋台の出店場所やグルメ内容

花火と並んで祭りの醍醐味といえば、やはり屋台グルメですよね!

やっさ花火フェスタでは約60店舗もの屋台が出店予定で、三原ならではの地元グルメから定番のお祭りフードまで、バラエティ豊かな味覚を楽しむことができます。

屋台の基本情報と出店エリア

2025年の花火大会では、メイン観覧会場である「円一観覧会場」近くを中心に屋台が配置される予定です。

これなら花火観覧の前後に、ゆっくりとグルメを堪能できそうですね。

主な出店エリア

  • 円一観覧会場周辺:約60店舗のメインエリア
  • マリンロード屋台村:地元商店街による屋台
  • 三原駅前周辺:アクセス便利な立地

屋台の営業は花火開始前から終了後まで続く予定で、早めに到着してお腹を満たしてから花火を楽しむのも、花火の余韻に浸りながら締めの一品を味わうのも、どちらも素敵な過ごし方です。

特別企画:やっさマーケット〜三原ふるさと味巡り〜

今年の大きな見どころの一つが、第50回記念特別企画として開催される「やっさマーケット〜三原ふるさと味巡り〜」です。

開催詳細

日程時間場所
8月8日(金)16:30~21:00三原駅前周辺
8月9日(土)17:30~22:00三原駅前周辺

この特別マーケットでは、地元の味にこだわった逸品やキッチンカーが大集結!

普段はなかなか味わえない限定メニューも登場する予定で、三原の食文化を存分に堪能できる絶好の機会となっています。

地元の皆さんが一年がかりで準備してきた自慢の味を、ぜひこの機会に体験してみてください♪

注目の地元グルメ

三原市といえば、瀬戸内海の恵まれた環境で育った「やっさタコ」が有名です。

地元では愛情を込めて「やっさタコ」と呼ばれるこの名産品を使ったグルメは、やっさ花火フェスタでも大人気!

人気のタコメニュー

  • たこ焼き:三原産新鮮タコをたっぷり使用
  • タコ入り三原カレー:道の駅でも人気の地元の味
  • たこ天:サクサクの衣と弾力のあるタコの絶妙なコンビ
  • タコ飯:タコの旨みがご飯に染み込んだ郷土料理

地元の漁師さんが愛情込めて獲ったタコは、身が締まっていて甘みが強いのが特徴です。

一度食べたら忘れられない三原の味を、ぜひ屋台で体験してみてください。

定番お祭りグルメも充実

もちろん、お祭りの定番メニューも豊富に揃っています。

特に夏の暑さを吹き飛ばしてくれる冷たいメニューが人気です。

人気の定番メニュー

  • 焼きそば:鉄板でジュージュー焼かれる音も食欲をそそります
  • からあげ:ジューシーで熱々、ビールとの相性も抜群
  • かき氷:夏の定番、色とりどりのシロップで涼を取れます
  • フランクフルト:手軽に食べられる人気メニュー
  • ベビーカステラ:甘い香りに誘われてつい買いたくなる一品

屋台グルメの魅力は、その場で作られる出来立ての美味しさと、お祭りならではの特別な雰囲気です。

友達や家族と一緒に「これ美味しそう!」「あれも食べてみたい!」なんて言いながら選ぶ時間も、きっと素敵な思い出になりますよね♪

やっさ花火フェスタ2025の穴場スポット5選!

「人混みを避けてゆっくり花火を楽しみたい」「特別な場所から花火を眺めてみたい」そんな方におすすめの穴場スポットをご紹介します。

地元の人だけが知っている秘密の場所から、アクセス良好な隠れ名所まで、それぞれに特色のある5つのスポットを厳選しました!

筆影山展望台

三原市内を一望できる標高311mの筆影山は、やっさ花火フェスタの隠れた絶景スポットです。

山頂からは花火と三原市の夜景を同時に楽しめる贅沢な環境が待っています。

筆影山展望台の魅力

展望台からの眺めは本当に圧巻で、瀬戸内海に浮かぶ島々と三原市街地の夜景をバックに打ち上がる花火は、まさに絵画のような美しさです。

人混みを避けてゆっくりと花火を鑑賞できるため、カップルや家族連れにも大変人気があります。

重要な注意事項

  • 筆影山登山道内での路上駐車は危険のため厳禁
  • 須波口は離合困難なため、下山時は竜王山口を利用
  • 事前の駐車場確認が必須

アクセス情報

  • 住所:広島県三原市須波町
  • アクセス:JR三原駅から車で約20分
  • 駐車場:筆影山15台、竜王山25台(無料)

筆影山へ向かう際は、安全運転を心がけ、特に夜間の山道では十分に注意してください。

早めに到着して夕日から夜景への移ろいを楽しむのもおすすめです♪

道の駅みはら神明の里

施設が充実している道の駅は、長時間の花火観覧でも快適に過ごせる穴場スポットです。

展望デッキからは少し距離がありますが、花火を楽しむには十分な環境が整っています。

道の駅みはら神明の里の特徴

この道の駅の最大の魅力は、なんといっても施設の充実ぶりです。

トイレや売店、レストランまで完備されているので、小さなお子様連れのファミリーでも安心して花火観覧を楽しめます。

基本情報

  • 住所:広島県三原市糸崎4-21-1
  • 営業時間:9:00~18:00(駐車場は24時間利用可能)
  • 駐車場:無料駐車場完備
  • 電話:0848-63-8585

駐車場は24時間利用できるので、早めに到着してお土産を購入したり、地元の美味しいものを味わったりしてから花火を待つのも楽しい過ごし方です。

特に道の駅名物の「三原たこ天カレー」は、花火観覧前の腹ごしらえにぴったりですよ!

三原内港西公園

公園内には「人にやさしい観覧席」が設けられており、バリアフリー対応が充実した穴場スポットです。

公園の特徴

  • ベンチや休憩スペースが充実:長時間の観覧でも疲れにくい
  • トイレが近くて安心:小さなお子様連れでも安心
  • 比較的混雑が少ない:ゆったりと花火を楽しめる環境
  • バリアフリー対応:車椅子の方でも利用しやすい設計

公園という環境なので、お子様が少し飽きてしまっても遊べるスペースがあるのが嬉しいポイントです。

家族みんなでゆっくりと花火を楽しみたい方には特におすすめの場所ですね。

因島

しまなみ海道でアクセス可能な因島からも、遠景ながら花火を楽しむことができる特別なスポットです。

因島観覧の魅力

島から眺める花火は他では味わえない特別な体験です。

瀬戸内海を挟んで見る花火は幻想的で、ロマンチックな雰囲気を演出してくれます。

カップルでの花火デートには最高のロケーションといえるでしょう。

おすすめポイント

  • 他では味わえない島からの花火鑑賞
  • 静かな環境でゆったり観覧
  • 瀬戸内海の美しい景色も同時に楽しめる
  • ドライブデートとしても最適

ただし、距離があるため花火の迫力は少し物足りないかもしれません。

雰囲気重視で、特別な場所から花火を楽しみたい方向けのスポットです。

5原市下水処理場横の海岸

これは本当に地元の方だけが知る隠れた名所です!

遮るものが何もない海岸沿いから、花火を間近で楽しむことができます。

超穴場スポットの特徴

  • 遮るものがない絶好のロケーション
  • 夕方に行っても場所取りできる余裕
  • 地元の人との温かい交流も楽しめる
  • 駐車スペースあり(台数限定)

このスポットの素晴らしさは、なんといっても花火との距離の近さです。

迫力ある花火を存分に楽しめるうえ、地元の皆さんとの心温まる交流も期待できます。三原の人の温かさを感じられる、とても特別な場所ですよ♪

穴場スポット選びのコツは、事前の下見と早めの到着です。

特に筆影山は夕日の時間から訪れると、美しい夕景から夜景、そして花火まで、一日の移ろいを全て楽しめる最高の体験になります!

やっさ花火フェスタ2025の駐車場を詳しく解説

車でお越しの皆さんが最も気になる駐車場情報について、詳しくご案内いたします。

やっさ花火フェスタでは複数の駐車場が用意されていますが、やはり例年混雑は避けられません。

事前にしっかりと情報を把握して、当日をスムーズに過ごしましょう!

まず最初にお伝えしておきたいのは、花火大会当日は相当な混雑が予想されるということです。

主催者側も公共交通機関でのご来場を強く推奨していますので、できる限り電車でのアクセスをご検討いただければと思います。

臨時無料駐車場(合計約360台)

花火大会当日は、以下の5か所に臨時駐車場が設置される予定です。

主要な臨時駐車場

駐車場名台数利用時間特徴
三原小学校100台17:00~23:00会場まで近く人気が高い
広島大学附属三原学校約100台17:00~23:00校庭が広く駐車しやすい
その他3か所合計約160台17:00~23:00詳細は当日現地案内

これらの臨時駐車場は無料で利用できますが、台数に限りがあるため、16:00頃までには到着することをおすすめします。

特に三原小学校は会場までの距離が近いため、非常に人気が高く、早い時間に満車になる可能性があります。

有料観覧席専用駐車場

「和田沖有料観覧席」をご購入の方には、専用駐車場が用意されています。

専用駐車場の詳細

  • 台数:100台分
  • 利用条件:有料観覧席1区画につき1台分の駐車券付き
  • 料金:観覧席料金に含まれる
  • 利用時間:16:00~花火終了後

有料観覧席をご購入いただければ、駐車場の心配をする必要がなくなります。

確実に駐車場を確保したい方や、ゆったりと花火を楽しみたい方には、有料観覧席の購入もおすすめです。

JR三原駅周辺の有料駐車場

臨時駐車場が満車の場合は、三原駅周辺の有料駐車場をご利用ください。

主要な有料駐車場

  • 市営駐車場:80台
  • 市営一円町駐車場:100台
  • タイムズ三原駅前:約50台
  • その他民間パーキング:複数箇所

料金目安:1時間100円~200円程度(駐車場により異なります)

駅周辺の有料駐車場は通常料金での利用となりますが、花火大会当日は早い時間に満車となる可能性が高いため、あらかじめご了承ください。

駐車場利用時の重要な注意事項

駐車場を利用される際は、以下の点に十分ご注意ください。

絶対にやってはいけないこと

  • 周辺商業施設への無断駐車:他のお客様や施設に迷惑をかけます
  • 路上駐車:交通の妨げとなり、緊急車両の通行に支障をきたします
  • 住宅街での無断駐車:地域住民の方にご迷惑をおかけします
  • 筆影山登山道内での路上駐車:山道での駐車は非常に危険です

これらの行為は、地域の皆様にご迷惑をおかけするだけでなく、緊急時の対応にも支障をきたす可能性があります。

皆さんで協力して、安全で楽しい花火大会にしましょう。

駐車場確保のための戦略

経験豊富な地元の方々からのアドバイスをもとに、駐車場確保のコツをお教えします。

成功のポイント

  1. 早めの到着を心がける:16:00頃までには現地到着を目指しましょう
  2. 複数の候補地を準備:第一希望がダメでも慌てないよう、事前に複数の駐車場をチェック
  3. 公共交通機関も検討:JR三原駅からのアクセスは非常に便利です
  4. 帰りの時間をずらす:花火終了後30分程度時間をずらすと混雑を避けられます


どうしても中心部で駐車場が見つからない場合の代替案として、少し離れた場所に駐車して徒歩で移動する方法もあります。

おすすめの代替駐車場

  • 道の駅みはら神明の里:無料、24時間利用可能、会場まで徒歩約20分
  • 三原市すなみ海浜公園:海沿いの公園、比較的駐車しやすい

これらのスポットなら比較的駐車しやすく、散歩がてら会場まで歩くことができます。

特に道の駅は施設も充実しているので、トイレ休憩や軽食の購入にも便利です。

夕方の心地よい風を感じながら歩けば、それもまた素敵な花火大会の思い出になりそうですね♪

駐車場の確保は早めの行動が何より大切です。余裕を持った計画で、素晴らしい花火大会をお楽しみください!

やっさ花火フェスタ2025のアクセス方法!

やっさ花火フェスタへの最適なアクセス方法について、詳しくご案内いたします。

特に花火大会当日は交通規制も実施されるため、事前の情報収集と適切なルート選択が快適な花火観覧への第一歩となります。

結論から申し上げますと、電車でのアクセスが最も確実で便利です。

その理由と具体的な方法について、詳しく解説していきましょう!

電車でのアクセス(おすすめ!)

JR三原駅が花火会場への最寄り駅となります。

三原駅は山陽新幹線、山陽本線、呉線が乗り入れる交通の要所で、アクセスは非常に良好です。

主要都市からの所要時間

出発地路線所要時間備考
広島駅山陽本線快速約45分本数も多く便利
岡山駅山陽本線約1時間30分新幹線利用なら約30分
福山駅山陽本線約30分アクセス良好
新大阪駅山陽新幹線約1時間20分のぞみ・ひかり・こだまが停車

三原駅から各観覧会場までの距離

花火の観覧会場は複数ありますが、それぞれの距離を把握しておくと当日の行動がスムーズになります。

  • 円一観覧会場まで:徒歩約40分(約1.7km)
  • 土手観覧会場まで:徒歩約20分(JR三原駅側)
  • 屋台エリアまで:徒歩約15分

駅から会場まで少し距離がありますが、道中には案内看板や係員による誘導があるので迷う心配はありません。

また、屋台を見ながら歩けば、あっという間に到着しますよ♪

バスでのアクセス

バスを利用される場合は、やっさ祭り期間中の特別な運行体制についてご注意ください。

重要な変更事項

  • 8月8日(金)・9日(土):バス乗り場が「三原駅」から「三原桟橋」に変更
  • 変更理由:三原駅ロータリーと市街地道路の通行止めのため
  • 対象路線:中国バス各路線(三原如水館線は通常運行)

花火大会当日(8月10日)の注意点

  • 混雑により大幅な遅れが予想されます
  • 時間に余裕を持ってご利用ください
  • 電車でのアクセスをより強く推奨します

バス利用の場合は、予定より30分~1時間程度余裕を見ておくことをおすすめします。

車でのアクセス

車でお越しの場合は、交通規制や駐車場の状況を十分考慮した計画が必要です。

高速道路からのルート

  • 山陽道三原久井IC:約30分(通常時)
  • 山陽道河内IC:約25分(通常時)

一般道からのルート

  • 国道2号線:三原バイパス経由
  • 県道各線:方面別に複数のルートあり

車利用時の重要な注意点

  1. 交通規制開始時刻:17:00から規制開始
  2. 駐車場への最終入場:16:30頃までに到着推奨
  3. 帰路の混雑:21:00~22:30頃が最も混雑
  4. 迂回ルートの事前確認:複数のルートを準備しておく

花火大会当日の交通状況と対策

当日の混雑状況を理解して、適切な時間調整を行うことが重要です。

混雑のピークタイム

  • 行き:18:00~19:30頃
  • 帰り:20:45~22:00頃

混雑回避のコツ

  1. 早めの到着:17:00頃までに現地到着
  2. 帰りの時間調整:花火終了後30分程度会場で過ごす
  3. 屋台での時間調整:追加のグルメを楽しみながら待機
  4. 近くの施設で休憩:コンビニやカフェで一息

アクセス方法別おすすめアドバイス

電車利用者へのアドバイス

  • 往復切符の事前購入:当日の切符売り場混雑を避ける
  • ICカードのチャージ確認:残高不足にご注意
  • 帰りの時間調整:21:30頃からの帰路がおすすめ
  • 混雑に備えた準備:飲み物や軽食の準備

車利用者へのアドバイス

  • 複数の駐車場候補:第三候補まで準備しておく
  • ガソリン満タン:渋滞に備えて燃料は十分に
  • カーナビの渋滞回避設定:最新の交通情報を活用
  • 同乗者との役割分担:運転者は運転に集中できる環境作り

交通手段の選択は、当日の快適さを大きく左右する重要な要素です。

特に初めて参加される方には、安心・確実な電車でのアクセスを強くおすすめします。

三原駅周辺の散策も含めて、花火大会の一日を存分にお楽しみください!

やっさ花火フェスタ2025の交通規制情報

やっさ花火フェスタ当日は、安全な大会運営のため広範囲にわたって交通規制が実施されます。

「知らなかった」では済まされない重要な情報ですので、事前にしっかりと把握して当日のトラブルを回避しましょう!

地域の皆様のご協力があってこそ成り立つ花火大会です。

交通規制へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

花火大会当日(8月10日)の交通規制

当日の交通規制は、安全確保と円滑な大会運営を目的として実施されます。

基本的な規制内容

  • 規制時間:17:00~21:45(車道のみ)
  • 規制方法:車両通行止め(歩道は通行可能)
  • 例外車両:緊急車両、許可証を持つ関係車両のみ通行可

主要な通行止めエリア

交通規制が実施される具体的なエリアをご確認ください。

糸崎9丁目松浜地区(糸崎神社前)港湾道路

    • 許可証のない車両は進入不可
    • 安全確保のため関係者以外利用禁止

    古浜・糸崎の港湾施設周辺

      • 港湾施設は関係者以外の利用を禁止
      • 花火観覧目的での進入はご遠慮ください

      花火観覧会場周辺道路

        • 車両通行止めで歩行者専用道路として運用
        • 歩行者の安全を最優先に実施

        やっさ祭り期間中(8月8日・9日)の交通規制

        花火大会の前日・前々日も、やっさ踊りのため交通規制が実施されます。

        こちらも重要な情報です。

        踊りコース内の通行止め

        • 三原駅ロータリー:完全通行止め
        • 三原市街地の主要道路:やっさ踊りコース
        • 規制時間:各日とも夕方~夜間(踊り終了後、状況に応じて一部解除)

        この期間中は三原市中心部の交通流れが大きく変わりますので、お車でお出かけの際は十分ご注意ください。

        バス路線への影響と対応

        公共交通機関にも影響が出ますので、バス利用予定の方は特にご注意ください。

        バス乗り場の変更

        期間通常の乗り場変更後の乗り場対象路線
        8月8日(金)・9日(土)三原駅バス停三原桟橋バス停中国バス各路線
        8月10日(日)影響あり大幅な遅れの可能性全路線

        注意事項

        • 三原如水館線は通常運行予定
        • 花火大会当日は大幅な遅れが予想されます
        • バス利用の場合は時間に十分余裕を持ってください

        重要な禁止事項と注意点

        交通規制期間中は、以下の点に特にご注意ください。

        絶対禁止事項

        • 須波(国道185号線)および会場周辺での路上駐車
        • 筆影山登山道内での路上駐車(危険のため)
        • 指定観覧会場以外での花火観覧目的の道路利用
        • 許可証のない車両の規制エリア進入

        筆影山利用時の特別注意事項

        筆影山は人気の穴場スポットですが、安全のため以下の点にご注意ください。

        • 登山道須波口は離合困難のため、下山時は竜王山口をご利用ください
        • 登山道内での路上駐車は危険ですので絶対におやめください

        皆様の温かいご協力があってこそ、素晴らしい花火大会が実現できます。三原の夏の風物詩を、みんなで大切に守っていきたいと思います♪

        交通規制は安全で楽しい花火大会の実現に不可欠な措置です。事前の情報収集と計画的な行動で、素晴らしい花火の夜をお過ごしください!

        まとめ

        第50回記念という特別な節目を迎える「やっさ花火フェスタ2025」について、詳しくご紹介してまいりました。

        半世紀にわたって愛され続けてきた三原の夏の風物詩は、今年もまた多くの人々に感動と笑顔を届けてくれることでしょう。

        屋台・グルメ情報

        • 出店予定:約60店舗の豊富なラインナップ
        • 特別企画:やっさマーケット「三原ふるさと味巡り」(8/8・8/9開催)
        • 地元名物:三原たこグルメは必食の価値あり
        • 定番メニュー:焼きそば、からあげ、かき氷など充実

        厳選穴場スポット

        • 筆影山展望台:夜景と花火の絶景コラボレーション(要注意:路上駐車禁止)
        • 道の駅みはら神明の里:施設充実でファミリーに最適
        • 三原内港西公園:バリアフリー対応で安心
        • 因島:特別な島からの花火体験
        • 三原市下水処理場横海岸:地元民だけが知る超穴場

        駐車場・アクセス情報

        • 臨時無料駐車場:約360台(16:00頃までの到着推奨)
        • 有料観覧席:専用駐車場100台分あり
        • 最寄り駅:JR三原駅(山陽新幹線停車駅)
        • 推奨アクセス:公共交通機関の利用が最も確実

        交通規制情報

        • 規制時間:17:00~21:45(花火大会当日)
        • バス乗り場変更:8/8・8/9は三原駅→三原桟橋に変更
        • 路上駐車厳禁:特に筆影山登山道内は危険のため絶対禁止

        事前の準備を整えて、当日は安全に気をつけながら、心ゆくまで花火をお楽しみください。

        きっと一生の思い出に残る、素晴らしい夜になることでしょう。

        「やっさ、やっさ!」の掛け声とともに、皆さんのお越しを心よりお待ちしております♪

        公式サイト第50回記念三原やっさ祭り

        花火大会

        コメント