海王丸と新湊大橋のライトアップに美しい花火が舞い上がる、富山新港花火大会。
2025年も見どころ満載の花火大会が開催されますよ♪
会場周辺は毎年大混雑するため、事前に屋台情報や駐車場、アクセス方法を把握しておくと安心です。
この記事では、混雑を避けられる穴場スポット5か所や有料席情報も詳しくご紹介!
駐車場の場所や交通規制情報も含めて、富山新港花火大会2025を楽しむための情報をまとめました。
家族や友人と素敵な夏の思い出を作るためのお役立ち情報が満載です!
富山新港花火大会2025の基本情報

富山の夏を代表する風物詩、富山新港花火大会が今年も開催されます!
美しい海王丸と新湊大橋をバックに打ち上がる花火は、他では見られない絶景です。
夏の思い出作りにぴったりの花火大会なので、基本情報をしっかりチェックしておきましょう。
■開催概要
- イベント名: 射水市制20周年記念 第59回富山新港花火大会
- 開催日: 2025年7月27日(日) ※荒天中止
- 開催時間: 20:00~20:40
- 会場: 海王丸パーク(富山県射水市海王町8)
- 打ち上げ数: 約2,000発
- 来場者数: 例年約3~5万人
- 入場料: 無料(有料観覧席あり)
- 主催: 富山新港花火大会実行委員会
- 問い合わせ先: 0766-51-6676(富山新港花火大会実行委員会)
今年は射水市制20周年記念ということで、例年以上に華やかな花火大会になることが期待されますね!
家族連れからカップルまで、幅広い方に楽しんでいただける夏の一大イベントです。
見どころ
富山新港花火大会の最大の魅力は、約2,000発の花火と帆船海王丸、新湊大橋とのコラボレーションです!
思わず息をのむような美しい風景が広がりますよ。
特に注目のポイントをご紹介します↓
- 水中スターマイン: 海面に半円を描くように開く水中花火は、海ならではの迫力満点の演出です!
- ナイアガラ花火: 新湊大橋から流れ落ちる「落差世界一」のナイアガラ花火は圧巻の光景!
- フィナーレを飾る豪華な尺玉: 例年、フィナーレには豪華な尺玉の連発が見どころです
- ライトアップされた海王丸との共演: ライトアップされた帆船海王丸をバックに打ち上がる花火は幻想的な雰囲気を作り出します
「海・橋・帆船・花火」が一度に楽しめる贅沢な花火大会。
写真愛好家にも大人気のスポットなので、カメラをお持ちの方はぜひ素敵な一枚を撮影してくださいね♪
富山新港花火大会2025の屋台情報
花火大会の楽しみといえば、やっぱり屋台グルメも外せませんよね!
お腹を満たしながら花火を待つ時間も特別な思い出になります。
例年の情報をもとに、富山新港花火大会の屋台情報をご紹介します。
屋台の出店場所
例年は海王丸パークを中心に多くの屋台が出店します。
2025年も同様の出店が予想されるため、主なエリアをチェックしておきましょう!
- 海王丸パーク広場周辺: メインの屋台エリアで例年最も種類が豊富です
- 海王丸メインデッキ付近: 海王丸に近い場所で花火を見ながら楽しめるエリアです
- 新湊大橋付近: 新湊大橋を見上げながら食事ができるエリアも人気です
例年は20~30店舗以上の屋台が軒を連ね、会場全体がお祭りムードに包まれます。
家族連れの方は子どもが喜ぶような屋台も多いので、ぜひ探してみてくださいね!
■おすすめの屋台グルメ
富山ならではの地元グルメから定番の屋台メニューまで、バラエティ豊かな食べ物が楽しめるのも魅力です。例年人気のメニューをご紹介します。
ジャンル | おすすめメニュー |
---|---|
富山名物 | 白エビのかき揚げ、ホタルイカの沖漬け、新湊かまぼこ、氷見うどん |
定番屋台 | たこ焼き、お好み焼き、焼きそば、串焼き、唐揚げ |
スイーツ | かき氷、クレープ、チョコバナナ、わたあめ |
ドリンク | 生ビール、ラムネ、ジュース各種 |
中でも「白エビのかき揚げ」は富山湾の宝石と呼ばれる白エビを使った贅沢な一品。
サクサクの食感と甘みのある風味が絶品で、花火大会でしか味わえない特別感がありますよ!
地元民の知恵として、お目当ての屋台がある場合は17時台に購入して、場所取りをしながら食べるのがベストです。
特に人気の富山名物は早めに売り切れてしまうこともあるので要注意!
花火大会当日は、「食べる→場所取り→花火を待つ→花火鑑賞」という流れが定番ですが、小さなお子さん連れの方は屋台での待ち時間を考慮して、軽食を持参するのも一つの方法です♪
富山新港花火大会2025の穴場スポット5選!
花火大会会場は毎年大混雑で、ゆっくり花火を楽しみたい方にはストレスになることも。
そこで地元民おすすめの穴場スポットをご紹介します。混雑を避けつつ、美しい花火をじっくり楽しめる特別な場所ですよ!
富山新港元気の森公園
新湊海王丸パーク富山新港花火大会2024#花火大会 pic.twitter.com/UqwMMdA7r2
— Saku (@saku072111) July 28, 2024
新湊大橋を渡った対岸にある公園で、広々とした芝生エリアが特徴的です。家族連れに特におすすめのスポットで、子どもを遊ばせながら花火の時間を待つこともできます。
特徴:
- 海王丸パークから車で約10分
- 約180台の駐車場あり
- 家族連れに最適な広々とした芝生エリア
- 交通規制を気にせず車でアクセス可能
アクセス方法: 北陸自動車道「小杉IC」から車で約15分
ポイント: 高台にあるため、花火全体を見渡せる絶好のロケーション。蚊が出るので虫よけスプレーは必須ですよ!
夏の風を感じながら、のんびりと花火を楽しめるのがこのスポットの魅力。混雑を避けたい家族連れの方には特におすすめの場所です!
富山新港展望台
富山新港花火大会もとってもキレイでした\U^ェ' U/ワンダフルー‼️
— フィッツくん【自称】北陸ご当地キャラクター (@FIT3ken) July 30, 2023
新湊大橋からのナイアガラはやっぱすごいねU^ェ' Ub#富山県 #射水市
新港=しんこう
新湊=しんみなと
って読むんやねU'ェ' U pic.twitter.com/K8doeFKjpD
新湊大橋が真正面に見えるロケーション抜群の展望台。ナイアガラの滝花火を間近で見られる特等席です!
特徴:
- 新湊大橋を正面から眺められる絶好の位置
- ナイアガラ花火が最も美しく見える場所
- 展望台自体は夜間閉鎖されるので、ふもとから観覧します
アクセス方法: 北陸自動車道「小杉IC」から車で約20分
ポイント: 新湊大橋と花火のコラボレーションを写真に収めたい方に最適!
カメラ愛好家にも人気のこのスポットは、SNS映えする写真が撮れると評判です。特にナイアガラの滝花火の瞬間は息をのむ美しさ!ぜひカメラを持参してください。
南水路緑地公園
第58回富山新港花火大会
— 唐津敏明 (@pmVqIPTnlcTrwuq) July 28, 2024
フィナーレ
感動の花火でした。 pic.twitter.com/9bsbnCtwMz
富山新港展望台のすぐ近くにある緑地公園。会場ほどの混雑がなく、落ち着いて花火を鑑賞できる穴場スポットです。
特徴:
- 新湊大橋を正面に望める絶好のロケーション
- 比較的空いている穴場スポット
- ベンチもあり、ゆっくり鑑賞可能
アクセス方法: 北陸自動車道「小杉IC」から車で約20分
ポイント: 花火全体が見える絶景ポイント。カップルや少人数での観覧におすすめです。
ベンチに座ってゆっくりと花火を楽しめるのがこの場所の魅力。大きな音や人混みが苦手な方にもおすすめのスポットです!
気多大社
今日は富山新港花火大会ですぞ。(写真は2023年のもの) pic.twitter.com/Scd6F2EAXa
— ふじのきレコーズ (@fujinokirec) July 27, 2025
歴史ある神社から見る花火は、神秘的な雰囲気で楽しめます。写真撮影にも最適な風情あるスポットです。
特徴:
- 距離があるため花火は小さめに見える
- 望遠レンズがあると良い撮影スポット
- 交通規制の影響を受けにくい場所
アクセス方法: 北陸自動車道「小杉IC」から車で約25分
ポイント: 花火と神社の風景が一緒に撮影できる、フォトジェニックな場所です!
神社の風情と花火の現代的な美しさが融合する独特の景色は、写真に収めておきたい特別な一枚になるでしょう。静かな環境で花火を楽しみたい方にもぴったりです。
二上山万葉ライン
第58回 富山新港花火大会
— mantaway (@mantara38739597) July 29, 2024
富山湾の向こうに打ち上がる花火
撮影ポイントから花火会場の海王丸パークまで約27kmの距離。少し霞んでいましたが花火は綺麗に見えていました。手前を横切るラインは北陸自動車道を走る車の光跡 pic.twitter.com/r79vLbQWCg
高台から富山湾全体と花火を一望できる絶景スポット。カメラ愛好家に特に人気のある場所です。
特徴:
- 高所から花火と富山湾を一望できる絶景ポイント
- 花火は小さく見えるが全体像を楽しめる
- カメラマンに人気のスポット
アクセス方法: 北陸自動車道「高岡IC」から車で約25分
ポイント: 三脚を使った長時間露光撮影に最適な場所。夜景と花火のコラボレーションが美しい!
富山湾の夜景と花火の光のハーモニーは、一度見たら忘れられない感動的な光景です。写真愛好家の方は、ぜひチャレンジしてみてください!
穴場スポットは会場から離れるほど混雑は減りますが、花火の迫力も少し落ちる点はご了承ください。
それでも混雑を避けてゆったり鑑賞したい方には、これらのスポットが大変おすすめです♪
富山新港花火大会2025の駐車場情報
花火大会当日は会場周辺が大変混雑するため、駐車場の確保は重要です。
例年の状況をもとに、駐車場情報をご紹介します。早めの行動計画で、スムーズな当日を過ごしましょう!
無料駐車場情報
富山新港花火大会では、例年は複数の無料駐車場が用意されています。2025年も同様の対応が予想されます。
■富山新港花火大会臨時駐車場
- 収容台数: 例年約1,500台
- 場所: 海王丸パーク周辺の空き地
- 特徴: 最も早く埋まる駐車場です
■新湊きっときと市場周辺駐車場
- 収容台数: 例年約200台
- 場所: 海王丸パークから600m(徒歩約8分)
- 特徴: 市場で買い物もできるので一石二鳥です
■漁港臨時駐車場
- 収容台数: 例年約350台
- 場所: 海王丸パークから900m(徒歩約12分)
- 特徴: 少し歩く必要がありますが、比較的停めやすい場所です
これらを含め、例年は合計約2,000台分の駐車スペースが用意されています。
ただし、花火大会当日は非常に混雑するので、早めの到着をおすすめします!
有料観覧席専用駐車場
有料観覧席をご購入の方は、専用の駐車場が利用できる特典もあります。

※注意事項:
- 普通乗用車のみ受け入れ可能です
- QRコードのチケット画面を提示する必要があります
- 大型バスの駐車場はありません
- 専用駐車場も数に限りがあります
有料観覧席と専用駐車場のセットは、家族連れやお年寄りのいるグループには特におすすめです。
移動の手間が省け、ゆったりと花火を楽しめますよ!
「あと少し」と思って会場に向かうと、駐車場が満車で途方に暮れることになりかねません。
花火は20時からですが、15時~16時には会場近くに到着できるよう計画するのが理想的です!
富山新港花火大会2025へのアクセス方法
花火大会を楽しむためには、アクセス方法をしっかり確認しておくことが大切です。
会場の「海王丸パーク」へは複数の方法でアクセスできます。ご自身に合った移動手段を選びましょう!
電車・路面電車でのアクセス
明日7/27(日)は海王丸パークにおきまして
— 万葉線株式会社 (@Manyosen) July 26, 2025
「富山新港花火大会」が開催されます。
15:00~20:40に東新湊・海王丸・越ノ潟でお降りのお客様には帰りの無料乗車券をお配りします。
是非ご利用ください♪ pic.twitter.com/BiAW8GkySs
公共交通機関を利用すれば、交通渋滞や駐車場の心配なく会場に向かえます。しかも環境にも優しい移動方法です!
■万葉線を利用する場合
- JR高岡駅から万葉線「海王丸駅」まで約47分
- 「海王丸駅」から会場まで徒歩約8分
- 当日は臨時便が増発される予定です
- 花火終了後の特典: 花火大会終了後、帰りの万葉線は無料で利用できます!
■JRでのアクセス
- 北陸新幹線「新高岡駅」→JR城端線「高岡駅」→万葉線「海王丸駅」
- 富山駅からの場合: あいの風とやま鉄道で「高岡駅」へ→万葉線に乗り換え
地元の方も多く利用する万葉線は、花火大会時の強い味方です。
道路が混雑していても定時運行されるので、時間が読みやすいのが魅力です!
バスでのアクセス
花火大会当日は、臨時バスが運行される可能性があります(詳細は開催近くに発表)。
■主なバス停:
- 新港東口: 会場から徒歩約10分
- 堀岡発着場: 会場から徒歩約10分
- 堀岡中町: 会場から徒歩約10分
- 海竜町: 会場から徒歩約13分
地域のバス会社のホームページで、花火大会当日の特別ダイヤをチェックしてみましょう。
臨時便が出ることも多いので、便利に利用できますよ!
車でのアクセス
マイカーでのアクセスも可能ですが、交通規制や駐車場の確保に注意が必要です。
■北陸自動車道利用
- 小杉ICから約20分
- 富山西ICから約30分
- カーナビ設定先:「海王丸パーク」(富山県射水市海王町8)
車での来場を計画している方は、交通規制が始まる17時前には会場近くに到着しておくことをおすすめします。
少し早めに着いて、会場周辺の散策や海王丸の見学を楽しむのも良いですね!
県営渡船でのアクセス
堀岡側から海王丸パーク側へは県営渡船を利用することもできます。
水上から会場に向かうという珍しい体験ができますよ!
注意点: 花火大会当日は運行時間や本数が変更される可能性があるので、事前に確認しておきましょう。
渡船からの景色も素晴らしく、移動時間も楽しめるのが魅力。海の上からの景色は陸とはまた違った魅力がありますよ♪
小さなお子さんやお年寄りと一緒に行く場合は、特に移動の負担を考慮して交通手段を選びましょう。
途中で疲れてしまっては、せっかくの花火も楽しめなくなってしまいますからね!
富山新港花火大会2025の交通規制情報

花火大会当日は、安全確保と円滑な運営のため、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。
思わぬ渋滞に巻き込まれないよう、事前に規制情報をチェックしておきましょう!
交通規制の時間帯
■主な規制内容:
- 会場周辺道路: 17:00~22:00頃まで交通規制
- 新湊大橋(車道部): 17:30~21:30頃まで通行止め
- あいの風プロムナード(歩行者道): 18:00頃~翌7月28日6:00頃まで入場制限・通行止め
- 一方通行規制: 石丸側→海王丸パーク側は駐車場の混み具合により通行止め開始
- 帰路の規制解除:
- 21:00頃: 海王丸パーク側→堀岡側への通行開始
- 22:00頃: 堀岡側→海王丸パーク側への通行開始
これらの情報は例年の傾向に基づくものです。実際の2025年の交通規制は、開催日が近づくにつれて公式サイトや地元メディアで発表されますので、必ずご確認ください。
富山新港花火大会2025の有料席情報
ゆったりと快適に花火を楽しみたい方には、有料観覧席がおすすめです。
場所取りの心配なく、絶好のポジションで花火を鑑賞できる贅沢な体験ができますよ!
有料席の種類と料金

例年の情報をもとに、2025年に予想される有料席の種類と料金をご紹介します。
■帆船海王丸船上特別観覧席(船内見学ツアー付き)
- 料金: 200,000円(税込)
- 内容: 1組限定・最大8名まで
- 特典: 船内見学ツアー付き
- 注意: 飲料はアルコール以外可能、食事は禁止
■ルーフトップ席
- 料金: 20,000円/組(税込)・1人あたり5,000円
- 内容: ガーデンテーブル1卓・イス4脚を1組で販売
- 特徴: 高い位置から花火を見下ろせる特等席
■ダイナミックSS席
- 料金: 12,000円/組(税込)・1人あたり6,000円
- 内容: 2人1組の販売
- 特徴: 花火を正面から見られる最高位置の席
■ダイナミックSA席
- 料金: 10,000円/組(税込)・1人あたり5,000円
- 内容: 2人1組の販売
- 特徴: SS席に次ぐ好位置の席
■ダイナミックSB席
- 料金: 7,000円/組(税込)・1人あたり3,500円
- 内容: 2人1組の販売
- 特徴: 花火全体を楽しめる席
他にも「ダイナミックA席」(8,000円/組)や「ダイナミックB席」(7,000円/組)など、様々な席種が用意されています。
予算と希望に合わせて選べるのが嬉しいですね!
特に夏の暑い日に長時間立って待つのは体力的にも大変。
有料席なら座って楽に過ごせるので、花火に集中できますよ!
有料席の予約方法
有料席の予約方法は以下の通りです。
人気の席種は早く売り切れることもあるので、発売日はチェックしておきましょう。
- 予約開始時期: 2025年7月2日(水)13:30~
- 予約方法: 公式サイトからオンライン予約
- 予約サイト: 第59回富山新港花火大会 有料観覧席
最新情報は「富山新港花火大会」の公式サイトや公式SNSをチェックすると確実です。
特に人気の席種は発売開始後すぐに完売することもあるので、予約開始日時を忘れずにチェックしておきましょう!
思い出に残る特別な花火鑑賞を楽しみたい方には、有料席はとてもおすすめです。
特に記念日やデートなど、大切な日の思い出作りにぜひご検討ください♪
まとめ
富山新港花火大会は、約2,000発の花火と美しい海王丸、新湊大橋のコラボレーションが見どころの素晴らしいイベントです!
今回の記事では、屋台情報、穴場スポット、駐車場、アクセス方法、交通規制、有料席情報などを詳しく紹介しました。
花火大会を最大限に楽しむためには、事前の計画が大切です。
早めに会場入りして屋台を楽しんだり、混雑を避けるなら穴場スポットの利用も検討してみてください。
公共交通機関の利用がおすすめですが、車で行く場合は交通規制情報をしっかりチェックして、ゆとりを持った計画を立てましょう!
家族や友人と最高の夏の思い出を作るために、この情報を役立ててくださいね♪
コメント