夏の夜空を彩る美しい花火大会といえば、十和田市夏まつり花火大会ですね!
今年2025年も8月14日(木)に開催が決定し、68回目を迎える歴史ある花火大会として多くの人々を魅了し続けています♪
この記事でわかること↓
- 屋台:官庁街通りに設置され、地元グルメから定番まで楽しめる
- 駐車場:無料(三本木中学校300台)と有料(200円/回)が複数あり
- 穴場スポット:八甲公園や官庁街通り周辺が狙い目
- 電車アクセス:七戸十和田駅からバス40分、車は下田百石ICから20km
- 交通規制:17:30~21:00、早めの到着と帰宅計画が重要
約2,500発の迫力満点の花火が市街地から打ち上げられる珍しいスタイルで、全国でも珍しい街なかでの花火大会として注目を集めています。
以下本文では詳しく解説していきます。
是非最後までご覧ください。
十和田市花火大会2025の基本情報
今年で68回目を迎える十和田市夏まつり花火大会は、青森県内でも特に注目度の高い花火大会として親しまれています。
何といっても市街地の中心部から花火が打ち上げられるのは、全国的にも非常に珍しい光景なんですよ!
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月14日(木) |
ライブ配信開始 | 19:00 |
花火打上開始 | 19:10 |
打上数 | 約2,500発(予定) |
例年の人出 | 約45,000人 |
打上場所 | 中央公園緑地・陸上競技場 |
観覧場所 | 十和田市陸上競技場西側観覧席 官庁街通り歩行者天国地内 |
悪天候(強雨や強風、雷等)の場合は翌15日(金)、又は18日(月)に延期されます。
それ以降の延期については関係機関等と協議し、9月30日(火)までの期間内に開催予定です。
街なかで開催される花火大会というのは本当に珍しく、アートの街・十和田市ならではの特別な体験ができそうですね♪
十和田市花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容
花火大会の楽しみの一つといえば、やっぱり屋台グルメですよね!
十和田市花火大会では、美しい官庁街通りに露店が設置されることが決定しています。
屋台の設置場所
メイン出店エリア:官庁街通り
「日本の道・100選」にも選ばれた美しい官庁街通りが花火大会当日は歩行者天国となり、この通りに露店が設置されます。
約1.1kmにわたる美しい通りで、屋台を楽しみながら花火観覧もできる絶好のロケーションです。
十和田市現代美術館前の官庁街通り沿いには特に多くの屋台が並ぶ予定で、アートと花火、そしてグルメを同時に楽しめる贅沢な空間になりそうです!
例年の傾向から予想される屋台グルメ
定番の屋台グルメ
- たこ焼き・お好み焼き
- 焼きそば・焼き鳥
- フランクフルト・唐揚げ
- 綿菓子・かき氷・りんご飴
青森県ならではの地元グルメ
- 青森りんごを使ったスイーツ
- 津軽の郷土料理
- 地元野菜を使った料理
- 青森県産食材の串焼き
ドリンク・デザート類
- 冷たいビール各種
- 青森りんごジュース
- ソフトドリンク
- かき氷・フラッペ
屋台は花火大会の雰囲気を盛り上げる重要な要素の一つ。
地元の味と祭りの熱気を同時に楽しめるのが何よりの魅力ですよね♪
十和田市花火大会2025の穴場スポット5選!
混雑を避けて花火を楽しみたい方におすすめの参考スポットをご紹介します。
それぞれ異なる魅力があるので、お好みに合わせて検討してみてくださいね!
ただし、安全面や地域住民への配慮を最優先に、マナーを守ってご利用ください。
八甲公園
花火打上げ会場の陸上競技場から北側にある公園です。
適度な距離を保ちながら花火を楽しめる可能性があります。
参考ポイント
- 公衆トイレ完備で安心
- 遊具があるのでお子様連れにも配慮
- 比較的静かな環境
- 24時間開放されている
住所: 青森県十和田市西二番町8-75
官庁街通り周辺
メイン観覧エリアから少し離れた官庁街通りの両端部分は、参考スポットとして検討できます。
参考ポイント
- 屋台グルメを楽しみながら観覧の可能性
- 歩行者天国で安全
- トイレや駐車場へのアクセスが比較的良好
中央公園緑地周辺
中央公園緑地は立入禁止ですが、その周辺道路は参考エリアとして考えられます。
参考ポイント
- 車でのアクセスが便利
- 近くにコンビニがある場合も
重要な注意点: 18:00~21:00は立入禁止区域があるため、事前に規制情報の確認が必須です。
三本木中学校周辺
無料駐車場として利用される三本木中学校の周辺エリアも参考の一つです。
参考ポイント
- 駐車場から近い立地
- 比較的静かな環境の可能性
- 帰りの車の渋滞を避けやすい立地
稲生川沿いの遊歩道
十和田市を流れる稲生川沿いの遊歩道も参考エリアとして検討できます。
参考ポイント
- 川沿いで涼しい環境
- ベンチなど休憩場所がある可能性
- 散歩感覚での花火鑑賞
- 人混みを避けた静かな観覧
これらの場所を利用する際は、必ず安全に配慮し、地域住民の迷惑にならないよう十分に注意してくださいね。
最適な観覧場所は公式の観覧席や官庁街通りのメイン会場です!
十和田市花火大会2025の駐車場の詳細
車でお越しの方にとって最も重要な駐車場情報を詳しくお伝えします。
無料と有料の駐車場があるので、予算や利便性に合わせて選択してくださいね!
無料駐車場情報
三本木中学校グラウンド
項目 | 詳細 |
---|---|
収容台数 | 約300台 |
料金 | 無料 |
利用時間 | 花火大会当日のみ |
重要な注意点 | 雨天時は使用不可 |
雨天時の使用不可情報は、公式ホームページでお知らせされますので、天候が怪しい日は必ず事前にチェックしてください♪
有料駐車場一覧(駐車料金:1回200円)
花火大会にしては非常にリーズナブルな料金設定が嬉しいポイントです。
駐車場名 | 収容台数 | 料金 |
---|---|---|
十和田市民文化センター駐車場 | 約130台 | 200円/1回 |
志道館駐車場 | 約120台 | 200円/1回 |
西二番町駐車場 | 約100台 | 200円/1回 |
北園駐車場 | 約250~350台 | 200円/1回 |
駐車場利用時の実践的なコツ
混雑回避の黄金ルール
- 花火大会開始3時間前(16:00頃)までの到着を推奨
- 無料駐車場は15:00頃には満車になる可能性大
- 終了後は一気に混雑するため、余裕を持った帰宅計画を
絶対に避けるべき行為
- 会場周辺への路上駐車(迷惑行為として厳禁)
- 中央病院は病院利用者以外の駐車・トイレ使用不可
- 住宅街での無断駐車(近隣住民に大迷惑)
駐車場確保は早い者勝ちの世界です。確実に停めたい方は、少し料金はかかりますが有料駐車場の利用を強くおすすめします!
十和田市花火大会2025のアクセス方法は?
十和田市花火大会へのアクセス方法を交通手段別に詳しくご案内します。
それぞれにメリット・デメリットがあるので、ご自身の状況に合わせて最適な方法を選択してくださいね♪
電車・バスでのアクセス(推奨ルート)
環境に優しく、交通渋滞を避けられる公共交通機関の利用がおすすめです。
JR東北新幹線利用の場合
- JR七戸十和田駅下車
- 十和田観光電鉄バス「十和田市現代美術館」行きに乗車(約40分)
- 「官庁街通」停留所下車、徒歩約10分で会場到着
公共交通機関のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
交通渋滞の心配なし | 最終バスの時間要注意 |
駐車場確保不要 | 荷物の持ち運びが大変 |
お酒を安心して楽しめる | 帰りのバス待ち混雑の可能性 |
車でのアクセス
利便性を重視する方には車でのアクセスも魅力的な選択肢です。
主要高速道路からのルート
ルート | 距離・時間 | 経由道路 |
---|---|---|
下田百石IC経由 | 約20km(約30分) | 国道4号線経由 |
十和田IC経由 | 約15km(約25分) | 県道20号線経由 |
八戸北IC経由 | 約40km(約50分) | 国道454号線経由 |
カーナビ設定用住所
- 会場周辺: 青森県十和田市西十三番町(十和田市陸上競技場)
- 官庁街通り: 青森県十和田市稲生町
タクシー利用
快適さを最優先する方にはタクシー利用という選択肢もあります。
主要駅からの料金目安
- 七戸十和田駅から: 約8,000円~10,000円
- 三沢駅から: 約5,000円~7,000円
タクシー利用の特徴
メリット | デメリット |
---|---|
ドア・ツー・ドアで便利 | 料金が高額 |
荷物を気にせず移動 | 帰りの確保が困難 |
時間を気にしなくて良い | 交通渋滞の影響あり |
どの交通手段を選ぶにしても、交通規制時間(17:30~21:00)を考慮した計画が成功の鍵となります!
十和田市花火大会2025の交通規制について
安全な花火大会運営のため、会場周辺では大規模な交通規制が実施されます。
事前にしっかり把握して、当日のスムーズな移動を心がけましょう!
交通規制の基本タイムスケジュール
規制時間をしっかり頭に入れておくことが、当日の行動計画で最も重要なポイントです。
規制内容 | 時間 | 対象エリア |
---|---|---|
関係者以外立入禁止 | 7:00~花火大会終了まで | 陸上競技場・中央公園緑地・中央公園 |
交通規制 | 17:30~21:00 | 会場周辺道路 |
立入禁止 | 18:00~21:00 | 中央公園・中央公園緑地・野球場・相撲場 |
詳細な規制区域マップ

車両通行止め主要区域
- 官庁街通り:東北電力前交差点~保健センター前交差点
- 南側:野球場前交差点~三本木中学校南側出入口
- 陸上競技場を中心とした周辺道路全般
迂回路情報
規制区域を避けるための主要な迂回路をご案内します。
東西方向の移動
- 国道4号線を活用
- 県道20号線(十和田三沢線)を活用
南北方向の移動
- 稲生川沿いの道路を活用
- 西側の市道を活用
交通規制対応の実践的アドバイス
規制開始前の黄金時間
- 17:30前には必ず目的地到着を完了
- 規制区域内から出る車両は17:00頃から混雑開始
- 早めの行動こそが混雑回避の最大の秘訣
規制中の移動のコツ
- 基本的に徒歩での移動となる
- 緊急車両優先のため、係員の指示に素直に従う
- 案内看板や誘導員の情報に常に注意を払う
規制解除後の状況
- 21:00頃から段階的に解除開始
- 駐車場からの出庫で一時的に大渋滞発生
- 22:00頃まで混雑が続く可能性大
交通規制は参加者全員の安全を守るための重要な措置です。
地元住民の生活にも十分配慮し、ルールを守って素晴らしい花火大会を楽しみましょう♪
まとめ
十和田市花火大会2025は、8月14日(木)19:10から中央公園緑地・陸上競技場で約2,500発の花火が打ち上げられる、街なかでの特別な花火大会です!
重要ポイントまとめ↓
- 屋台情報: 官庁街通りに露店設置、地元グルメから定番まで楽しめる
- 駐車場: 無料(三本木中学校300台・雨天使用不可)、有料(200円/回・複数箇所)
- 穴場参考スポット: 八甲公園や官庁街通り周辺(安全・マナー最優先)
- アクセス: 七戸十和田駅からバス40分、車は下田百石ICから20km
- 交通規制: 17:30~21:00(早めの到着・帰宅計画が重要)
- 料金: 観覧無料、駐車場は無料~200円とリーズナブル
今年も多くの人々を魅了する素晴らしい花火大会になること間違いなしです!
事前準備をしっかりして、夏の夜空に咲く美しい花火と、アートの街・十和田市の魅力を存分にお楽しみください♪
最新情報は十和田市夏まつり花火大会公式サイトで必ずご確認くださいね。
皆様にとって思い出に残る素敵な花火大会となりますように!
コメント