苫小牧の夏を彩る「とまこまい港まつり」が記念すべき第70回を迎えて開催されます!
今年は8月1日から3日の3日間、苫小牧中央公園・キラキラ公園で盛大に行われる予定です。
- 屋台情報:中央公園周辺に多数の飲食ブース出店予定、名物しばれ焼きや海鮮グルメが楽しめます
- 駐車場について:西港フェリーターミナル前に無料臨時駐車場設置予定、シャトルバス運行
- 穴場スポット:苫小牧灯台周辺や入船公園など、混雑を避けて楽しめる観覧場所をご紹介
- アクセス方法:JR苫小牧駅から徒歩15分、道央道苫小牧中央ICから車10分
特に2日(土)開催の「とまみん苫小牧百年花火」は約1万発の大迫力で、6万人の人出が予想されています。
この記事では最新情報をもとに、港まつりを100%満喫するための情報をお届けします♪
是非最後までご覧ください。
第70回とまこまい港まつり2025の基本情報

70回という節目を迎える今回の港まつりは、いつも以上に特別感のあるイベントになりそうですね。
■開催概要
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日程 | 2025年8月1日(金)〜8月3日(日) |
メイン会場 | 苫小牧中央公園・キラキラ公園 |
花火大会 | 8月2日(土) 19:30〜20:30 |
打上数 | 約1万発 |
雨天対応 | 8月3日(日)に延期 |
例年人出 | 約6万人 |
主催 | 苫小牧港まつり実行委員会 |
問い合わせ | 0144-32-6448 |
記念すべき第70回ということで、今年は特別な催し物が企画されています。
親子釣り大会やフォトコンテスト、特別展示など、通常のプログラムに加えて節目の年にふさわしい内容が盛り込まれる予定です。
■主要プログラム(例年実績)
午前中は「こども港づくり体験ひろば」(10:00〜18:00)掃海母艦うらがや巡視船れぶんの一般公開(10:00〜13:00)が行われ、終日ステージイベント(10:15〜21:00)で会場が盛り上がります。
長年地元の人々に愛され続けてきた港まつりだからこそ、70回という節目の年には格別の思いが込められているはずです。
実行委員会の皆さんの熱意が伝わってくるような、心温まるお祭りになることを期待しています!
苫小牧港まつり2025の屋台・グルメ情報
お祭りの醍醐味といえば、やはり屋台グルメですよね。
今年もきっと美味しい出店がたくさん並ぶことでしょう♪
■屋台の出店予定エリア
メイン会場である中央公園を中心に、以下のエリアで屋台や飲食ブースが展開される予定です↓

- 苫小牧中央公園内(メインエリア)
- キラキラ公園周辺
- 苫小牧駅から港町・若草町・汐見町方面への道沿い
- 会場周辺の商店街エリア
苫小牧ならではの美味しいグルメをご紹介します。
過去の実績から、今年も出店が期待される名物料理たちです。
苫小牧の冬の名物が夏にも登場する人気メニューです。
ドラム缶を加工した豪快な焼台で、ジンギスカンを焼いて食べる体験は他では味わえません。
寒空の下で食べるのが本来の楽しみ方ですが、夏の港まつりバージョンも格別の美味しさです。
港町ならではの新鮮な海の幸を使った焼き物や揚げ物が楽しめます。
地元の漁港で水揚げされた魚介類を使った料理は、遠方からのお客様にも大変好評です。
■キッチンカー&定番屋台
グルメ種類 | 内容 |
---|---|
地元名物 | しばれ焼き、海鮮グルメ、苫小牧クラフトスパイス |
定番メニュー | 焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、唐揚げ |
デザート系 | かき氷、りんご飴(韓国系も人気) |
ドリンク | ビアガーデンコーナー、各種ソフトドリンク |
過去の実績では約118店舗143区画の協賛店と8つのPRブースが出店していました。
今年2025年の詳細な出店数は後日発表される予定ですが、70回記念ということで例年以上の規模になることも期待されます。
特に韓国系りんご飴のお店は毎年長蛇の列ができるほどの人気ぶりで、早めに行かないと売り切れてしまうことも。
お腹を空かせて、いろんなグルメを味わい尽くしてくださいね!
苫小牧港まつり2025の穴場スポット5選!
メイン会場の混雑を避けて、少し離れた場所からゆったりと花火やお祭りの雰囲気を楽しみたい方におすすめのスポットをご紹介します。
苫小牧灯台周辺
今日は夫婦で苫小牧港まつり花火大会に行ってきた。大満足でしたわ(^ω^) pic.twitter.com/w6diAxEm3j
— iwaken (@iwaken_iwaken) August 3, 2024
- 所在地: 苫小牧市有明町1丁目1-16
- 会場からの距離: 直線距離約2km
- 最寄り駅: JR青葉駅
- 評価: ★★★☆☆(3.5/5.0)
海沿いに位置するこのスポットは、遮るものがほとんどなく、国道36号線沿いでアクセスも分かりやすいのが魅力です。
打ち上げ会場からは少し離れていますが、その分混雑を避けて海風を感じながら花火を楽しむことができます。
入船公園
苫小牧港まつりの百年花火🎆
— kuni (@kuni01473618) August 17, 2023
近すぎてスマホ📷に収まりませんでしたが綺麗でした😄
帰り車大渋滞で凄かった😅 pic.twitter.com/HnGiqvwB6T
- 所在地: 苫小牧市入船町1丁目2
- 営業時間: 24時間開放
- 評価: ★★★★☆(3.8/5.0)
会場からほど近い立地にありながら、比較的人出が少ない穴場スポットです。
公園設備が充実しており、トイレなどの設備も整っているため、家族連れでも安心して楽しめます。
苫小牧市汐見・ふるさと海岸
今週末は苫小牧の港まつりでした。母とハナちゃんを連れて昨日は花火大会へ🎆
— satoooo (@LAVENDER072755) August 4, 2024
今日はお祭り会場をぷらり。
たくさん歩いてくれたし、
たくさん食べ歩いて楽しかったみたい。よかった pic.twitter.com/c5Y5zBJE8s
- 所在地: 苫小牧市汐見町3丁目4-14
- 営業時間: 24時間開放
- 評価: ★★★★☆(3.9/5.0 – 391件)
- 設備: 公衆トイレあり、犬の散歩OK
24時間開放されている海岸エリアで、開放的な雰囲気の中で花火を楽しむことができます。
子どもにも優しい環境で、ペット連れの方にもおすすめです。
キラキラ公園
本日、苫小牧の港まつりの花火大会見に行きました😊
— ✨まほりこぽん守護聖騎士インペリアルガード✨ 🤗🤗🤗 (@mahohon_kawayui) August 5, 2023
4時間前からキラキラ公園の駐車スペースをキープ😆
声が入ってるのは御愛嬌ということで😅#とまこまい港まつり #花火大会 pic.twitter.com/HL8SoyDXkH
- 所在地: 苫小牧市入船町3丁目1
- 営業時間: 24時間開放
- 評価: ★★★★☆(3.9/5.0 – 1,132件)
- 特徴: 港の景色と夜景が楽しめる
メイン会場の一つでありながら、中央公園に比べて比較的ゆったりと観覧できるエリアもあります。
港の景色を楽しみながら、船の往来も見ることができる特別なロケーションです。
緑ヶ丘展望台
とまこまい港まつりの
— 「室蘭工場夜景+α展」@氷筍写真家 (@muroranyakei) August 5, 2023
とまみん苫小牧百年花火がすごかった。
花火と一緒に流れる曲がよい。#花火大会 #10FEET #第ゼロ感 #新しい学校のリーダーズ #オトナブルー
花火中止 すすきの祭り 打上花火 オトナブルー pic.twitter.com/UXg0U3fgCn
- 所在地: 苫小牧市高丘41
- 営業時間: 9:00〜21:00(月曜定休)
- 評価: ★★★★☆(4.0/5.0 – 307件)
- 特徴: 高台からの眺望
少し高台に位置するため、苫小牧市内を一望できる絶景スポットです。
花火大会の際は特に美しい眺めが期待できます。
スポット名 | 距離 | 混雑度 | 設備 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
苫小牧灯台周辺 | 2km | 低 | 駐車場あり | ★★★☆☆ |
入船公園 | 1km | 中 | トイレ完備 | ★★★★☆ |
汐見・ふるさと海岸 | 1.5km | 低 | トイレあり | ★★★★☆ |
キラキラ公園 | 0.5km | 中 | 完備 | ★★★★☆ |
緑ヶ丘展望台 | 3km | 低 | 完備 | ★★★★☆ |
これらの穴場スポットなら、場所取りの心配をせずに花火を楽しむことができます。
メイン会場の迫力には及びませんが、それぞれに異なる魅力があるので、お好みに合わせて選んでみてくださいね♪
苫小牧港まつり2025の駐車場情報
車でお越しの方にとって最も重要な駐車場情報をお伝えします。
事前にしっかり確認して、スムーズにお祭りを楽しみましょう!
花火大会時の臨時駐車場
今年の花火大会では、以下の臨時駐車場が設置される予定です↓
■西港フェリーターミナル前駐車場
- 料金: 無料
- 台数: 大型駐車場(詳細台数は後日発表)
- 利用可能時間: 花火大会当日14:00〜
- シャトルバス: 無料往復シャトルバス運行
- 運行間隔: 20分間隔予定
- 注意事項: 進入口が決まっているため、案内図要確認
※駐車場利用時の重要ポイント
花火大会当日は大変な混雑が予想されます。
過去の実績から、以下の点にご注意ください↓
- 早めの到着: 午前中(10:00〜11:00頃)には駐車場確保推奨
- 会場周辺規制: 駐停車禁止区域の設定
- 帰路の渋滞: 花火終了後は大渋滞必至
■その他の駐車場
駐車場タイプ | 料金 | 距離 | 混雑度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
臨時駐車場 | 無料 | シャトルバス | 高 | 推奨 |
周辺コインP | 有料 | 徒歩圏内 | 非常に高 | 早朝満車 |
穴場スポット近隣 | 有料 | 2-3km | 中 | 徒歩必要 |
正直なところ、車でのアクセスは相当な覚悟が必要です。
特に花火大会終了後の帰路は、車を出すまでに1時間以上かかることも珍しくありません。
可能であれば、電車やバスでのアクセスを検討してみてください。
地元の方々も多くが公共交通機関を利用されているんですよ!
苫小牧港まつり2025のアクセス方法
苫小牧港まつりへの様々なアクセス方法を詳しくご案内します。
あなたの出発地や状況に合わせて最適な方法を選んでくださいね♪
電車でのアクセス(おすすめ)
お祭り当日は交通規制の影響を受けにくく、最も確実なアクセス方法です。
■JR室蘭本線「苫小牧駅」利用
- 新千歳空港駅から約15分
- 札幌駅から約55分
- 苫小牧駅からメイン会場(中央公園)まで徒歩約15分
バスでのアクセス
【R7.8.2 苫小牧港まつり花火大会臨時バス運転】令和7年8月2日(土)苫小牧港まつり花火大会開催に伴い、会場までの臨時バスを運転いたします。
— 道南バス株式会社 (@donanbus) July 25, 2025
花火順延時は8月3日(日)に同内容にて運転します。 pic.twitter.com/McobFQzX0m
【R7.8.2〜8.3 苫小牧港まつり催事に伴う迂回運転】
— 道南バス株式会社 (@donanbus) July 25, 2025
令和7年8月2日・3日は苫小牧港まつり催事による交通規制のため、苫小牧駅前周辺にて迂回運転を実施いたします。
詳細は添付をご確認ください。 pic.twitter.com/lqAfVYtL6x
通常時は便利ですが、お祭り当日は路線変更の可能性があります。
- JR苫小牧駅からバスで「ぷらっとみなと市場前」停留所下車、徒歩5分
- 道南バスの路線バス利用可能
- 注意: 市民おどりパレード時は迂回運行
車でのアクセス
覚悟が必要ですが、車でのアクセス方法もご紹介します↓
出発地 | 経由道路 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|---|
道央道利用 | 苫小牧中央IC | 約10分 | 最寄りIC |
道央道利用 | 苫小牧東IC | 約10分 | 代替IC |
一般道 | 国道36号線 | 交通状況次第 | 渋滞注意 |
一般道 | 国道235号線 | 交通状況次第 | 渋滞注意 |
■新千歳空港から
- 電車: JR千歳線→室蘭本線(約20分)
- 車: 道央道経由(約20分)
- バス: 空港バス(季節運行、要確認)
■札幌方面から
- 電車: JR函館本線→室蘭本線(約1時間)
- 車: 道央道経由(約1時間)
■函館方面から
- 電車: JR函館本線→室蘭本線(約2.5時間)
- 車: 道央道・道南道経由(約2時間)
お祭り当日は通常より混雑することが予想されます。
特に花火大会終了後の帰りは、電車やバスも大変混雑します。時間に余裕を持った計画を立てることが、楽しいお祭り体験の秘訣です。
新千歳空港からのアクセスの良さは、観光客の方にとって大きなメリットですね。
北海道旅行の一部として港まつりを楽しまれる方も多いのではないでしょうか♪
苫小牧港まつり2025の交通規制情報!
お祭り期間中の交通規制について、事前にしっかり確認しておきましょう。
スムーズな移動のために重要な情報です!

■規制期間と時間
- 期間: 2025年8月1日(金)〜8月3日(日) 3日間
- 時間: 例年15:00〜21:00頃(花火大会当日はより長時間)
- 最も厳しい規制: 8月2日(土)花火大会当日
■主要規制エリア
以下のエリアでは車両の通行が制限されます↓
- 若草中央公園周辺(メイン会場)
- 苫小牧駅前通り
- 三条通りの一部区間
- キラキラ公園周辺
■市民おどりパレードの影響
8月2日(土)の市民おどりパレードでは、特別な交通規制が実施されます↓
影響内容 | 詳細 |
---|---|
バス路線変更 | 駅前通り経由→駅前中央通り迂回 |
通行止め | 三条通り一部区間 |
時間帯 | 始発から最終便まで |
交通規制は来場者の安全確保のための重要な措置です。
少し不便に感じることもあるかもしれませんが、みんなで協力してお祭りを成功させましょう。
特に地元の方々のご理解とご協力に感謝したいですね♪
苫小牧港まつり周辺のおすすめホテル5選!
遠方からお越しの方や、ゆっくりとお祭りを満喫したい方に向けて、おすすめの宿泊施設をご紹介します!
お祭り期間中は宿泊施設も大変混雑しますので、早めの予約がポイントです。
スマイルホテル苫小牧
JR苫小牧駅から徒歩8分という抜群の立地で、港まつり会場まで徒歩でアクセス可能です。
ビジネスホテルながら設備は充実しており、リーズナブルな料金設定も魅力的。
お祭り期間中でも比較的予約が取りやすいホテルです。
グランドホテルニュー王子
苫小牧の老舗ホテルとして長年親しまれており、格式ある雰囲気を楽しめます。
団体利用にも対応しており、グループでの港まつり参加にも便利です。
ホテル苫小牧グリーンヒルズ(BBHホテルグループ)
駅から徒歩4分という最高の立地に加えて、無料朝食付きでコストパフォーマンス抜群。
多くの宿泊者から高い評価を得ている人気ホテルです。
新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」
ワンランク上の滞在を求める方におすすめ。
温泉やスパ施設でお祭りの疲れを癒すことができます。
しこつ湖鶴雅リゾートスパ 水の謌
港まつりの後に温泉リゾートでゆったりと過ごすという、贅沢な楽しみ方ができます。
自然豊かな環境で、お祭りとは違った北海道の魅力を体験できます。
港まつり期間中は宿泊施設が大変混雑します。
特に70回記念の今年は例年以上の人出が予想されるため、2〜3ヶ月前からの予約をおすすめします。
苫小牧駅周辺のホテルなら交通規制の影響を最小限に抑えられますし、少し足を延ばして支笏湖温泉なら、お祭りの興奮の後に温泉でリフレッシュできる贅沢な体験ができますね♪
まとめ
第70回とまこまい港まつり2025を最大限楽しむための重要ポイントをまとめました!
- 屋台・グルメ:中央公園中心に多数出店、名物しばれ焼きと海鮮グルメは必食
- 穴場スポット:苫小牧灯台周辺・入船公園・汐見海岸・緑ヶ丘展望台で混雑回避
- 駐車場:西港フェリーターミナル前無料駐車場、14:00〜シャトルバス運行
- アクセス:JR苫小牧駅徒歩15分、公共交通機関利用が安心
- 交通規制:8月2日は広範囲規制、早めの到着と事前確認が重要
70年の歴史ある港まつりで約1万発の花火と共に、素晴らしい夏の思い出を作ってください!事前準備で安全に楽しいお祭りを満喫しましょうね♪
詳細は苫小牧市観光情報で最新情報をご確認ください。
コメント