PR

酒田の花火2025の屋台や駐車場の場所は?カメラマン席やチケット情報も解説!

花火大会
記事内に広告が含まれています。

2025年9月13日(土)開催の「酒田の花火2025」の気になる情報をまとめてお答えします!

この記事で分かる事↓

  • 屋台は会場内の複数エリアに出店され、チケット未購入の方でも利用可能です。
  • 駐車場はakippa事前予約制で1,500円~3,000円、7月1日から販売開始。
  • カメラマン席は6,000円で幅170cm区画、三脚使用OKで本格撮影が楽しめます♪ 
  • チケットは2,000円~21,000円の全10席種をローソンチケットで販売中。
  • 穴場スポット5選(飯森山公園・日和山公園・海向寺周辺・東北公益文科大学周辺・光ヶ丘公園)もご紹介!

以下本文では詳しく解説していきます。

是非最後までご覧ください。

酒田の花火2025の基本情報

まずは基本的な開催情報から確認していきましょう。

今年で96回目を迎える歴史ある花火大会の概要をお伝えします!

  • 開催日時: 2025年9月13日(土)19:00~20:00(開場16:00)
  • 会場: 最上川河川公園(山形県酒田市)
  • 打ち上げ数: 約10,000発
  • テーマ: 「打ち上がれ!心つなぐ、笑顔の花」
  • 荒天時: 雨天決行・荒天中止(順延なし)

昭和4年に酒田港が第二種重要港湾に指定されたことを祝って始まった伝統ある花火大会です。

特に注目は、フィナーレを飾る二尺玉(20号玉)の3発同時打ち上げ!

直径約59cmの巨大な花火が夜空に咲く瞬間は、まさに圧巻の一言に尽きます。

酒田の花火2025の屋台・グルメ情報

花火大会の楽しみといえば、やっぱり屋台グルメですよね!

酒田の花火では、会場内に多彩な露店や企業ブースが出店します。

屋台の出店場所

屋台や企業ブースは会場内の以下のエリアに出店されます:

  • メイン会場内:最上川河川公園内の指定エリア
  • キッチンカーエリア:専用の集約エリア
  • 企業ブースエリア:協賛企業による特設ブース

嬉しいことに、有料観覧席のチケットを持っていない方でも、屋台や企業ブースは自由に利用できるんです!

これなら気軽に花火大会の雰囲気を味わえますね。

おすすめグルメ

山形の名物グルメも楽しめる絶好のチャンス!定番の屋台メニューに加えて、地元ならではの味覚も堪能できます:

定番屋台メニュー:

  • たこ焼き、焼きそば、かき氷
  • フランクフルト、チョコバナナ
  • わたあめ、りんご飴

地元グルメ:

  • 酒田ラーメン
  • 庄内豚を使った串焼き
  • 山形の地酒(成人向け)
  • 庄内米のおにぎり

営業時間は概ね16:30~20:00となっていますが、人気商品は売り切れることもあるので、早めの時間帯での購入がおすすめです♪

酒田の花火2025の穴場スポット5選!

有料席以外でも花火を楽しめる穴場スポットをご紹介!混雑を避けながらも美しい花火を堪能できる場所を厳選しました。

飯森山公園

アクセス: 酒田駅から車で約15分
駐車場: あり(無料)
設備: トイレ、自動販売機完備

飯森山公園は高台にある公園で、会場から少し離れているものの、開放的な視界が魅力です。

広々としたスペースがあるため、ファミリーでの観覧にも最適!

虫よけ対策は必須ですが、ゆったりと花火を楽しめる穴場スポットです。

日和山公園

アクセス: 酒田駅から徒歩約20分
駐車場: あり(台数限定)
設備: 展望台、トイレあり

酒田市内を一望できる展望台からの眺めは格別!

高台からの花火観覧は、また違った美しさを感じられます。

アクセスも良好で、周辺には飲食店やコンビニも充実しているため、観覧前後の休憩にも便利な立地です。

海向寺周辺

アクセス: 酒田駅から徒歩約25分
駐車場: 周辺の民間駐車場利用
特徴: 比較的人が少ない静かな環境

歴史ある海向寺の周辺エリアは、知る人ぞ知る穴場スポット。

観光客が少なく、地元の方に愛される静かな観覧場所です。

落ち着いた雰囲気の中で花火を楽しみたい方にはぴったりの場所ですね♪

東北公益文科大学周辺

アクセス: 酒田駅から車で約10分
駐車場: 周辺道路(路上駐車注意)
特徴: 高台からの眺望が良好

大学周辺の高台エリアからは、花火会場を見下ろすような角度で観覧できます。

学生街らしい活気ある雰囲気も楽しめるスポットです。

ただし、駐車場の確保には注意が必要です。

光ヶ丘公園

アクセス: 酒田駅から車で約20分
駐車場: あり(無料)
設備: 遊具、トイレ、ベンチ完備

ファミリー向けの公園として地元で親しまれている光ヶ丘公園。遊具もあるため、小さなお子様連れの家族には特におすすめです!

ベンチも多数設置されているので、ゆっくりと腰を据えて花火鑑賞ができますよ。


どの穴場スポットも、それぞれに異なる魅力があります。

混雑を避けながらも美しい花火を楽しめる貴重な場所ばかりなので、お好みに合わせて選んでみてくださいね!

酒田の花火2025のカメラマン席について

写真愛好家の皆さんに朗報です!

酒田の花火2025では、本格的な花火撮影を楽しめる専用のカメラマン席が用意されています♪

カメラマン席の詳細

価格: 6,000円(1人1席)
エリア: E4~E6ブロック(土手上側)
区画サイズ: 1人あたり幅170cm
設置場所: 草地・土手上側の専用エリア

カメラマン席の最大の魅力は、三脚を立てての本格撮影が可能なこと!

一般席では難しい機材の設置も、専用エリアなら周囲を気にせず行えます。

カメラマン席の特徴

撮影に特化した設備とルールが整っているのがポイントです:

設備・ルール:

  • 三脚設置OK(他の観覧者の妨げにならないもの)
  • イス持ち込み可能
  • シート持参推奨
  • ブロック選択可能(E4、E5、E6から選択)

注意事項:

  • 1人あたり170cmの区画内での撮影
  • 他の観覧者への配慮必須
  • 長時間の場所取りは禁止

170cmという十分な幅があるため、機材を広げての撮影も快適に行えます。

花火写真の決定的な瞬間を狙いたい方には、まさに理想的な環境が整っていますね!

酒田の花火2025のチケット情報

有料観覧席でゆったりと花火を楽しみたい方のために、全席種の詳細をご紹介します。

今年は多彩な席種が用意されており、予算や人数に応じて選択できるのが魅力です♪

チケット販売概要

  • 販売窓口: ローソンチケット
  • 販売方法: オンライン・ローソン店舗
  • 販売開始: 7月1日(火)~
  • 注意事項: 小学生以上はチケット必要

全席種一覧表

席種定員価格特徴
A1 イステーブル席2名16,000円舗装面・イス2脚+テーブル1台
C2 マス席6名21,000円芝エリア・250cm×250cm
C3 イス席(ガーデンチェア)1名5,000円草地・ガーデンチェア
C4 エリア内自由席1名3,000円芝エリア・100m四方内自由
D1 エリア内自由席1名2,000円草地・100m四方内自由
D2 ベンチ席2名12,000円草地・アウトドアベンチ
D3 イス席(パイプ椅子)1名4,000円砂利・パイプ椅子
E1~E3 土手席1名4,000円草地・3エリアから選択
E4~E6 カメラマン席1名6,000円草地・幅170cm・三脚OK
車いす席1名3,000円舗装面・補助者分も販売

おすすめ席種

■初回観覧者におすすめ:
C3イス席(5,000円)- 座り心地の良いガーデンチェアで快適観覧

ファミリーにおすすめ:
C2マス席(21,000円)- 6名まで利用可能な広々スペース

コスパ重視の方におすすめ:
D1エリア内自由席(2,000円)- リーズナブルに花火を満喫

カップルにおすすめ:
A1イステーブル席(16,000円)- テーブル付きで特別な時間を演出

席種によって雰囲気や快適さが大きく異なるので、目的や予算に合わせて選択してくださいね!

人気の席種は早期に売り切れることが多いため、早めの購入をおすすめします。

酒田の花火2025の駐車場情報

車でのアクセスを予定されている方にとって、駐車場の確保は重要なポイントですよね!

酒田の花火2025では、akippa(アキッパ)による事前予約制の公式駐車場が用意されています。

  • 予約開始: 7月1日(火)~
  • 決済方法: オンライン決済のみ(現金不可)
  • 利用条件: 無料会員登録必須

事前予約制のメリットは、当日の駐車場探しの心配が不要なこと!

確実に駐車スペースを確保できるため、安心して花火大会を楽しめます♪

公式駐車場一覧

駐車場名料金所在地会場までの所要時間
A-1 庄内JAビル駐車場2,000円酒田市山居町2丁目3-11徒歩30分
B-1 プレステージ山形BPOパーク3,000円酒田市京田4丁目1-1シャトルバス20分
C-1 袖岡埠頭駐車場1,500円酒田市宮野浦家岸708付近徒歩30~40分

駐車場選びのポイント

コスパ重視なら: C-1袖岡埠頭(1,500円)
少し歩く距離は長くなりますが、最もリーズナブルな選択肢です。

楽々アクセスなら: B-1プレステージ(3,000円)
シャトルバス利用で移動も快適!歩く距離を最小限に抑えたい方におすすめ。

バランス重視なら: A-1庄内JAビル(2,000円)
価格と立地のバランスが取れた人気の駐車場です。

重要な注意事項

駐車場利用時には以下の点にご注意ください:

  • 開場時間: 16:00(それ以前の駐車は不可)
  • 移動制限: 駐車後~21:30まで車両移動不可
  • 購入者限定: 予約した本人以外の利用は禁止
  • 予約必須: 当日の飛び込み利用は不可

特に車両移動制限については、花火終了後すぐに帰宅できない点にご注意を!

時間に余裕を持った計画を立てることが大切ですね。

酒田の花火2025のアクセス方法は?

会場への多様なアクセス方法をご紹介します。

混雑状況を考慮した最適なルートを事前に確認しておきましょう♪

公共交通機関

JR利用の場合:

  • JR羽越本線「酒田駅」下車
  • 徒歩約30分または臨時バス利用
  • 花火大会当日は臨時列車運行予定

臨時バス情報:

  • 酒田駅⇔会場間で運行
  • 運行開始:16:00頃~
  • 料金:片道200円程度(予定)

臨時バスは混雑が予想されるため、時間に余裕を持った利用をおすすめします。

特に帰りの時間帯は長時間の待ち時間も覚悟が必要ですね。

自動車アクセス

高速道路利用:

  • 山形自動車道「酒田IC」から約15分
  • 日本海東北自動車道「酒田みなとIC」から約10分

一般道路:

  • 国道7号線経由でアクセス可能
  • 市内中心部から約10分

混雑回避のコツ

スムーズな移動のための時間帯別アドバイスをお伝えします:

到着時間:

  • 15:00~16:00:比較的スムーズ
  • 16:30~17:30:やや混雑
  • 18:00以降:大変混雑

帰宅時間:

  • 花火終了直後:大混雑(1時間以上の待機も)
  • 21:00~21:30:まだまだ混雑
  • 22:00以降:徐々に緩和

早めの到着と、花火終了後の少しの待機が、快適な花火体験の秘訣と言えるでしょう!

酒田の花火2025の交通規制情報

花火大会当日は大規模な交通規制が実施されます。

事前に規制内容を把握して、スムーズな移動を心がけましょう。

  • 規制開始時間: 17:30~
  • 規制エリア: 会場周辺の広範囲
  • 規制内容: 車両進入禁止・歩行者専用道路設置

17:30という比較的早い時間から規制が始まるため、車での来場を予定されている方は特にご注意ください!

通行許可証について

規制区域内への車両進入には通行許可証が必要です:

対象者: 規制区域内居住者・事業者
申請方法: 各自治会長経由で配布
申請期限: 事前申請必要(詳細は公式サイト確認)

重要な制限事項:

  • 駐車後~21:30まで車両移動不可
  • 歩行者の安全確保が最優先
  • 観光バス・シャトルバス優先レーン設定

規制区域の詳細

会場周辺の以下のエリアで規制が実施されます:

主な規制道路:

  • 出羽大橋(歩道での観覧も禁止)
  • 両羽橋(歩道での観覧も禁止)
  • 会場周辺の市道・県道

観光バス専用レーン:
両羽町内にシャトルバスや観光バスの優先レーンを設置し、公共交通機関の円滑な運行を確保します。

交通規制は安全で楽しい花火大会運営のために必要不可欠です。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします♪

まとめ

酒田の花火2025を最大限に楽しむための情報をお届けしました!

屋台は会場内の複数エリアに出店し、チケット未購入の方でも利用できるのが嬉しいポイントです。

駐車場はakippaでの事前予約制(1,500円~3,000円)となっており、7月1日から販売開始されています。

カメラマン席(6,000円)は幅170cmの専用区画で三脚使用可能、本格撮影を楽しみたい方には最適です♪

チケットは2,000円~21,000円の多彩な席種が用意され、ローソンチケットで販売中。穴場スポットとしては飯森山公園、日和山公園、海向寺周辺、東北公益文科大学周辺、光ヶ丘公園の5か所がおすすめです。

17:30からの交通規制にも注意が必要ですが、事前準備をしっかり行えば、約10,000発の壮大な花火ショーを心ゆくまで堪能できることでしょう!

最高の思い出作りに向けて、ぜひ参考にしてくださいね。

公式サイト: 酒田の花火2025
問い合わせ: 酒田市役所地域創生部交流観光課 TEL:0234-26-5759

花火大会

コメント