PR

さがら海上花火大会2025の屋台や駐車場の場所は?穴場やアクセス方法も解説!

花火大会
記事内に広告が含まれています。

さがら海上花火大会は、9月6日(土)19:15から相良サンビーチで開催される静岡県の人気花火大会です。

毎年約1万5千人が訪れるこの大会では、以下の重要な情報を事前に把握することが快適な観覧のカギとなります。

この記事で分かる事↓

  • 屋台情報: 牧之原活性化センター加盟店を中心とした約60店舗が出店
  • 駐車場: 相良小学校など8箇所に計800台分の無料駐車場を完備
  • 穴場スポット: 小堤山公園など会場から離れた5つの隠れた絶景ポイント
  • アクセス方法: JR静岡駅からバスで75分、または東名相良牧之原ICから車で20分

本記事では、これらの詳細情報を地元の最新データに基づいて包括的にご紹介します。

是非最後までご覧ください。

さがら海上花火大会2025の基本情報と見どころ

毎年9月に開催されるさがら海上花火大会は、静岡県内でも特に人気の高い花火大会の一つです。

海上で打ち上げられる花火の美しさは、一度見たら忘れられない感動を与えてくれますよ♪

項目詳細
開催日2025年9月6日(土)
開催時間花火打ち上げ:19:15~20:00
(開演は19:00~)
荒天時9月7日(日)に順延
会場さがらサンビーチ
(静岡県牧之原市相良275番地)
打ち上げ数約1,173発(イイナミ)
例年の人出約15,000人
入場料無料

花火大会の見どころ

さがら海上花火大会の最大の魅力は、海上で打ち上げられる花火が海面に映る「逆さ花火」の美しさです。

特に水中スターマインは圧巻で、海面近くで炸裂する花火が水面を照らす瞬間は、まさに息を呑む美しさ!

白い砂浜が広がるさがらサンビーチは、富士山や伊豆の山々を背景に花火を楽しめる絶好のロケーション。

潮風を感じながら、波の音をBGMに花火を鑑賞できるのは、海上花火大会ならではの特別な体験です。

今年のテーマ「RIDE ON MAKINOHARA ~夢に乗るまち牧之原~いい波に乗ろう!」にふさわしい、素晴らしい花火ショーが期待できますね。

さがら海上花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容

花火と一緒に楽しみたいのが、やっぱり屋台グルメですよね!

さがら海上花火大会では、会場いっぱいに夜店が立ち並び、お祭りの雰囲気を盛り上げてくれます♪

屋台の出店場所

屋台は主にさがらサンビーチの会場内に集中して配置されます。

まきのはら活性化センター事業者と露店合わせて約60店舗が出店予定で、会場の至る所で美味しそうな香りが漂います。

出店エリア

  • さがらサンビーチメイン会場内
  • 海岸沿いの遊歩道周辺
  • 観覧エリアに隣接したスペース

屋台エリアは花火の観覧場所とほぼ同じエリアにあるため、美味しいグルメを味わいながら花火を楽しめるのが嬉しいポイント。

早めに到着して、お気に入りの屋台を見つけてから場所取りをするのがおすすめです!

屋台のグルメ内容

さがら海上花火大会の屋台では、定番のお祭りグルメから地元ならではの特産品まで、バラエティ豊かなメニューが楽しめます。

■定番お祭りグルメ

  • たこ焼き・焼きそば・お好み焼き
  • からあげ・イカ焼き・フランクフルト
  • かき氷・綿あめ・りんご飴
  • 焼きとうもろこし・じゃがバター

地元特産グルメ

  • 牧之原茶を使ったスイーツ
  • 静岡おでん
  • 駿河湾の新鮮な海鮮料理
  • しらすを使った料理

地元事業者の出店も多いため、牧之原市ならではの美味しいグルメに出会えるチャンス。

特に牧之原茶は日本有数の茶どころとして有名なので、お茶を使ったユニークなスイーツや飲み物もぜひ試してみてくださいね。

潮風と花火、美味しいグルメの組み合わせは、きっと忘れられない思い出になりますよ♪

さがら海上花火大会2025の穴場スポット5選を紹介!

メイン会場も良いけれど、混雑を避けてゆっくりと花火を楽しみたい方も多いはず。

そんな方におすすめの穴場スポットをご紹介します!

小堤山公園

地元の人にも愛される定番の穴場スポットです。

  • 住所:静岡県牧之原市波津632-6
  • 会場からの距離:約900m(車で2分、徒歩13分)
  • 特徴:高台からの眺望で花火全体を見渡せる
  • 設備:無料駐車場、トイレ、ベンチ完備

小堤山公園は少し高台にあるため、花火を上から見下ろすような角度で楽しめるのが魅力。

メイン会場のような迫力はありませんが、その分静かで落ち着いた雰囲気で花火鑑賞ができます。

家族連れにも人気のスポットです♪

相良シーサイドパーク

海に近い立地で、花火の音も迫力満点のスポットです。

  • 住所:静岡県牧之原市相良264-23
  • 特徴:海岸に近く、波の音と花火のコラボレーション
  • 設備:駐車場、トイレ、休憩スペース

海風を感じながら花火を楽しめる絶好のロケーション。

メイン会場ほど混雑せず、それでいて花火の美しさは十分に堪能できる穴場です♪

波津西公園

会場から比較的近い、こじんまりとした公園です。

  • 住所:静岡県牧之原市波津
  • 特徴:小さな公園で落ち着いて鑑賞可能
  • アクセス:徒歩圏内

規模は小さめですが、その分アットホームな雰囲気で花火を楽しめます。

場所取りは早めが必要ですが、ゆったりとした時間を過ごせる穴場スポットです。

牧之原市相良総合センター「いーら」周辺

駐車場も兼ねているため、アクセスが便利なスポットです。

  • 住所:静岡県牧之原市相良275-1
  • 特徴:駐車場が近く、移動が楽々
  • 設備:駐車場、トイレ完備

小さなお子様連れのファミリーには特におすすめ。

車からの移動距離が短く、必要なものを取りに戻るのも簡単です。

萩間川河口付近

ユニークな角度から花火を楽しめる、知る人ぞ知る穴場です。

  • 住所:静岡県牧之原市(萩間川河口周辺)
  • 特徴:川と海の両方を感じられるロケーション
  • 駐車場:臨時駐車場あり
  • 眺望:花火を横から眺める特別な角度

メイン会場とは違った角度から花火を楽しめる、まさに穴場中の穴場。

川のせせらぎと波の音の両方を感じながらの花火鑑賞は、他では味わえない特別な体験になること間違いなし!


どの穴場スポットも、それぞれ異なる魅力があります。

混雑を避けてゆっくり楽しみたい方は、ぜひこれらのスポットを検討してみてくださいね♪

さがら海上花火大会2025の駐車場について

車でお越しの方にとって、駐車場の情報は とても重要ですよね。

さがら海上花火大会では、約800台分の無料駐車場が用意されているので安心です!

項目詳細
総台数約800台
料金無料
利用開始15:00~
主要駐車場相良小学校・相良庁舎・萩間川沿い

主要駐車場一覧

相良小学校グラウンド

  • 住所:静岡県牧之原市波津1642
  • 収容台数:約200台(推定)
  • 利用時間:15:00~
  • 注意点:前日に降雨があった場合は使用不可

相良小学校は会場に比較的近く、アクセスも良好な人気の駐車場です。

ただし、グラウンドを利用するため雨天後は使用できない場合があるので注意が必要ですね。

牧之原市相良庁舎駐車場

  • 住所:静岡県牧之原市相良200-1
  • 収容台数:約100台(推定)
  • 特徴:舗装されているため雨天でも利用可能

舗装された駐車場なので、天候に左右されずに利用できるのが大きなメリット。

安定して使える駐車場として人気があります♪

萩間川河口空き地

  • 収容台数:約200台(推定)
  • 特徴:会場に比較的近い立地
  • アクセス:国道473号からアクセス良好

自然の地形を活用した駐車場で、収容台数も多めです。会場までの距離も手頃で、多くの来場者に利用されています。

その他の駐車場

相良総合センター「いーら」駐車場

  • 住所:静岡県牧之原市相良275-1
  • 収容台数:約80台

GasOneアリーナ牧之原駐車場

  • 収容台数:約70台
  • 特徴:体育施設の駐車場を臨時開放

相良中学校グラウンド

  • 注意点:雨天後は使用不可の場合あり

駐車場利用時の重要なポイント

駐車場を利用する際は、以下の点にご注意ください!

  • さがらサンビーチ海水浴場内駐車場は朝8時より利用できません
  • 私有地や店舗駐車場への無断駐車は絶対に避けましょう
  • グラウンド系の駐車場は雨天時使用不可の場合があります
  • 15:00から利用開始の駐車場が多いため、早めの到着がおすすめ

約800台という十分な駐車場が用意されていますが、やはり人気の花火大会なので早めの到着を心がけたいですね。

特に17:00以降は混雑が予想されるので、余裕を持ったスケジュールで向かうのが安心です♪

さがら海上花火大会2025のアクセス方法を詳しく解説

さがら海上花火大会へのアクセス方法について、詳しくご案内します。電車とバス、車の両方でアクセス可能なので、お好みの方法を選んでくださいね!

電車・バスでのアクセス

■JR静岡駅からのルート

  1. JR静岡駅から静鉄ジャストライン「相良営業所行き」バスに乗車
  2. 乗車時間:約60分
  3. 「相良本通」バス停で下車
  4. バス停から徒歩約15分でさがらサンビーチに到着
  • 所要時間:合計約75分
  • 料金:バス運賃(詳細は静鉄ジャストラインにお問い合わせください)

電車とバスでのアクセスは時間はかかりますが、渋滞に巻き込まれる心配がないのが大きなメリット。

帰りの終電時間も事前に確認しておくと安心ですね♪

車でのアクセス

東名高速道路利用

  • 東名相良牧之原ICで下車
  • 国道473号を南に約20分
  • カーナビ設定:さがらサンビーチ(静岡県牧之原市相良275)

新東名高速道路利用

  • 島田金谷ICで下車
  • 県道414号、国道473号経由で約30分

駿河湾沿岸から

  • 国道150号を利用
  • 静岡市方面から約45分

車でのアクセスは便利ですが、当日は交通規制があるため注意が必要です。

特に規制開始時間の18:30前には到着しておきたいですね。


どちらのアクセス方法も一長一短がありますが、早めの行動と事前の情報収集で、スムーズに会場にたどり着けますよ♪

さがら海上花火大会2025の交通規制情報

花火大会当日は、安全な運営のために大規模な交通規制が実施されます。

事前にしっかりと確認しておくことで、当日のトラブルを避けることができますよ!

項目詳細
規制時間18:30~20:30
規制内容車両進入禁止・一方通行・歩行者専用道路
対象エリアさがらサンビーチ周辺・相良市街地の一部

詳細な規制内容

さがらサンビーチ周辺

  • 海岸通りが車両進入禁止
  • 会場周辺は関係者以外車両進入禁止
  • 県道416号の一部区間で通行規制

会場に最も近いエリアは完全に車両進入禁止となるため、駐車場から徒歩でのアクセスが必要になります。歩きやすい靴で来場することをおすすめします♪

相良市街地

  • 相良本通り周辺で一方通行実施
  • 主要交差点での車両誘導
  • 歩行者の安全確保のための規制

迂回ルートのご案内

交通規制期間中は、以下の迂回ルートをご利用ください。

静岡方面から

  • 通常ルート:国道150号→直接会場へ
  • 迂回ルート:国道150号→県道415号→国道473号
  • 追加所要時間:約20分

浜松・御前崎方面から

  • 通常ルート:国道150号→直接会場へ
  • 迂回ルート:国道150号→県道408号→国道473号
  • 内陸部を迂回するルートがおすすめ

島田・藤枝方面から

  • 国道473号を利用(規制の影響は比較的少ない)
  • ただし、会場直近での規制には注意

公共交通機関の特別運行

花火大会当日は、公共交通機関でも特別な対応が予定されています。

■静鉄ジャストライン

  • 相良営業所発の臨時便増便(予定)
  • 最終便の時刻延長(予定)
  • 詳細は当日の案内または事前の公式発表をご確認ください

交通規制について事前に理解しておくことで、当日はより安心して花火大会を楽しめますね。

皆さまのご理解とご協力をお願いいたします♪

まとめ

さがら海上花火大会2025は、2025年9月6日(土)19:15~20:00にさがらサンビーチで開催され、「いい波」の語呂合わせで1,173発の花火が海上を彩ります。

屋台情報:まきのはら活性化センター事業者と露店約60店舗が出店し、地元特産の牧之原茶スイーツから定番のたこ焼き・焼きそばまで幅広いグルメが楽しめます♪

駐車場:約800台の無料駐車場(相良小学校・相良庁舎・萩間川沿いなど、15:00から利用開始)を完備

穴場スポット5選

  • 小堤山公園(会場から900m、高台からの眺望)
  • 相良シーサイドパーク(海に近く迫力満点)
  • 波津西公園(こじんまりとした落ち着きスポット)
  • 相良総合センター「いーら」周辺(駐車場近くで便利)
  • 萩間川河口付近(ユニークな角度から鑑賞)

アクセス:JR静岡駅からバスで75分、東名相良牧之原ICから車で20分。18:30~20:30は交通規制実施のため早めの到着推奨

海面に映る逆さ花火と潮風、美味しい屋台グルメの絶妙なコラボレーションをぜひお楽しみください!

公式サイトまきのはら活性化センター
お問い合わせ:0548-22-5600(さがら海上花火大会実行委員会)

花火大会

コメント