御所湖まつり2025が岩手県盛岡市のつなぎ温泉エリアで7月27日に開催されます!
約4,000発の花火が湖面を彩るこのお祭りは、地元の人だけでなく観光客にも大人気のイベントです。
特に湖上から打ち上げられる花火が水面に映る様子は幻想的で、夏の思い出作りにぴったりですよ!
この記事では、初めて参加する方も安心して楽しめるよう、以下の情報を詳しくご紹介します。
- 御所湖まつり2025の基本情報と見どころ
- 屋台の出店場所と過去に人気だったグルメ
- 人混みを避けて花火を楽しめる穴場スポット
- 駐車場の場所と効率的な利用方法
- 公共交通機関を含めたアクセス方法
- 快適に過ごすための混雑対策
- 周辺のおすすめホテル情報
お祭りを最大限に楽しむための情報をぎゅっと詰め込みましたので、ぜひ計画にお役立てください♪
御所湖まつり2025の基本情報

今年で43回目を迎える「御所湖まつり」は、岩手の夏の風物詩として多くの人に愛されているイベントです。
岩手山を背景に、湖面に映る花火が織りなす光景は息を呑むほど美しいんですよ!
■開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
正式名称 | 第43回 盛岡つなぎ温泉 御所湖まつり |
開催日 | 2025年7月27日(日) |
花火打ち上げ時間 | 19:45~20:15(約30分間) |
打ち上げ数 | 約4,000発 |
会場 | 御所湖畔 南岸(つなぎ温泉側)屋外ステージ |
花火打ち上げ場所 | 御所湖上 |
来場者数(例年) | 約20,000人 |
御所湖まつりは花火だけではなく、昼間からさまざまなイベントが開催されます。
伝統的なさんさ踊りや大鼓演奏、つなぎ神輿など、地元の文化に触れられる貴重な機会です。
早めに会場に行けば、こうした伝統芸能も楽しめるので、ぜひ一日通して参加してみてくださいね!
御所湖まつり2025の屋台の出店場所やグルメ内容
お祭りといえば美味しい屋台グルメも楽しみですよね!
過去の御所湖まつりでは多彩な屋台が出店し、地元グルメから定番のお祭り食まで様々な料理が楽しめました。
今年も同様の出店が予想されます♪
出店場所
御所湖まつりの屋台は主に以下のエリアに集中しています。
- おまつり広場:屋外ステージ周辺の広場
- 湖畔遊歩道:御所湖沿いの遊歩道エリア
- 入口広場:メイン会場入り口付近
各エリアによって出店している屋台の種類も少し異なるので、いろいろな場所を歩き回るのも楽しいですよ!
過去に人気だった屋台グルメ
御所湖まつりでは、例年以下のようなグルメが人気を集めています。2025年も同様の屋台が出店する可能性が高いでしょう。
■定番の屋台グルメ
- 焼きそば
- たこ焼き
- フランクフルト
- かき氷
- わたあめ
- りんご飴
■地元特産のグルメ
過去の御所湖まつりでは、以下のような地元グルメも楽しめました。
- ホタテの浜焼き:三陸産の新鮮なホタテがその場で焼き上げられる人気メニュー
- 盛岡冷麺:盛岡名物の冷麺の屋台版
- じゃじゃ麺:盛岡三大麺のひとつ
- いわて短角牛の串焼き:岩手のブランド牛を使った贅沢な一品
昨年の御所湖まつりでは、地元の飲食店がキッチンカーで出店し大好評でした。
屋台を巡るだけでも盛岡の食文化を感じられるのが魅力の一つです!
個人的におすすめなのは、まず会場に着いたらぐるっと一周して気になる屋台をチェックしておくこと。
その後で優先順位をつけて食べ歩くと効率的ですよ。
特に人気の屋台は長蛇の列になることもあるので、気になるものがあれば早めにゲットしておきましょう!
御所湖まつり2025の穴場スポット5選!
約2万人が訪れる御所湖まつりでは、混雑を避けてゆったり観覧できる場所を知っておくことが大切です。
地元の人たちも推薦する穴場スポットをご紹介しますね!
つなぎ多目的運動場周辺
第42回盛岡つなぎ温泉
— 🍣かずみん🍖 (@kzmn11029) July 28, 2024
御所湖まつり の 花火 pic.twitter.com/sDyKMPPHw9
つなぎ温泉から少し離れた多目的運動場周辺は、高台にあるため花火全体を見渡せる絶好のポイントです。
メイン会場ほど混雑しないのに、花火をきれいに観覧できます。
おすすめポイント↓
- 広い芝生エリアがあるのでレジャーシートを敷いてゆったり観覧可能
- 花火と岩手山のシルエットが同時に楽しめる
- 比較的駐車しやすい周辺駐車場がある
このスポットは地元の方々にもよく知られた場所なので、早めに場所取りするのがコツです。
芝生の上でくつろぎながら花火を見上げる体験は格別ですよ!
御所湖遊歩道(西側)
つなぎ温泉・御所湖まつりの花火大会に行ってきました。コロナ禍を経て、去年の失敗もあって、今年はめちゃくちゃ進化してる!!と感じました!
— ちみ (@iwapic) July 30, 2023
とくにラストの大花火はめちゃくちゃ感動しました・・・!!
動画撮影もしましたので後日公開します!
#御所湖まつり #花火大会 #盛岡市 pic.twitter.com/5sT1XAdgm1
御所湖を囲む遊歩道の中でも、西側エリアは比較的人が少なめ。水面に映る花火をより間近に感じられます。
おすすめポイント↓
- 湖面に映る花火を正面から鑑賞できる
- 風情ある木道から見る景色は格別
- ファミリーでも安心して観覧できる
湖畔の遊歩道は自然を感じながら花火を楽しめるスポット。
風がそよぐ木々の音と花火の音が絶妙にマッチして、とても風情があります。
ただし、遊歩道は一部暗くなる箇所もあるので、懐中電灯を持っていくと安心です。
盛岡手づくり村周辺
昨日、盛岡つなぎ温泉 御所湖まつりに行きました。花火が始まる前に雨止んで良かったです。
— ちー (@2F_TCG) July 29, 2024
岩魚の塩焼き、すごく美味しかったな⋯✨ pic.twitter.com/tQug4bDcH3
つなぎ温泉から少し離れた盛岡手づくり村周辺も、穴場スポットとして地元の人に人気です。
駐車場も利用できるので、車での来場者にはおすすめです。
おすすめポイント↓
- 手づくり村の臨時駐車場(約200台)が利用可能
- 高台から花火全体を見下ろせる絶景ポイント
- 施設内のレストランで食事もできる(予約推奨)
個人的に最もおすすめしたいのがこのスポットかもしれません。
駐車場から会場までの距離があるため混雑が少なく、花火をゆったり観賞できます。
小さなお子さん連れのファミリーにもぴったりですよ!
盛岡つなぎ温泉病院裏手の土手
御所湖まつり
— maiko (@ZanManiaMono) July 30, 2023
パッと光って咲いた花火#御所湖まつり#岩手県 #盛岡市繋 pic.twitter.com/bcZ6heOxN9
地元の人だけが知る隠れスポット。
病院裏手の小高い土手からは、湖と花火が一望できます。
おすすめポイント↓
- 観光客があまり知らない地元民お薦めスポット
- 少し高台になっているので見晴らしが良い
- 比較的空いている場所なのでゆったり鑑賞できる
このスポットは地元の方に教えてもらわないと見つけにくい場所ですが、一度見つけると毎年通いたくなる隠れ家的存在です。
ただし、トイレなどの設備はないので事前に済ませておくことをおすすめします。
御所大橋南園地
昨日7/30 盛岡つなぎ温泉「御所湖まつり」花火大会のフィナーレの動画をちょっと出し。あとでYouTubeに高画質版上げときます。 pic.twitter.com/kFAXEfy0iy
— 岩手点描 (@IwateSketch) July 31, 2023
御所湖に架かる橋の南側にある園地からは、橋と花火のコラボレーションが楽しめます。
おすすめポイント↓
- 橋のシルエットと花火のコントラストが美しい
- 無料駐車場が近くにある
- 夕暮れ時の景色も絶景
花火と橋のシルエットを一緒に写真に収めたい方には特におすすめのスポットです。
SNS映えする写真が撮れること間違いなし!
夕暮れ時から場所取りしておくと、日没から花火までの美しい景色の移り変わりも楽しめますよ。
穴場スポットはどこも早めの到着がポイントです。
レジャーシートや折りたたみ椅子、飲み物、そして虫よけスプレーも忘れずに持っていきましょう!
それぞれの場所の特徴を考慮して、自分にぴったりの観覧スポットを見つけてくださいね♪
御所湖まつり2025の駐車場情報
御所湖まつりに車で行く予定の方にとって、駐車場の確保は最大の関心事ですよね。
約2万人が来場する大イベントなので、事前にしっかり計画を立てておくことが大切です!
駐車場の場所と台数
御所湖まつりでは、例年合計約900台分の無料臨時駐車場が設けられています。
主な駐車場は以下の通りです↓
駐車場名 | 収容台数(予定) | 開放時間 | 会場までの距離 |
---|---|---|---|
盛岡手づくり村駐車場 | 約200台 | 15:00~22:00 | 徒歩約15分 |
御所湖広域公園駐車場 | 約300台 | 15:00~22:00 | 徒歩約10分 |
つなぎ多目的運動場駐車場 | 約100台 | 15:00~22:00 | 徒歩約10分 |
御所大橋南園地駐車場 | 約200台 | 15:00~22:00 | 徒歩約8分 |
つなぎ温泉観光協会付近臨時駐車場 | 約100台 | 15:00~22:00 | 徒歩約5分 |
実際の駐車場台数や開放時間は2025年の公式発表に基づいて変更される可能性があるため、イベント直前には公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
過去の参加者によると、駐車場に着いてからも会場までの道のりは結構歩くことになるので、小さなお子さん連れの方は特にご注意ください。
ベビーカーが使えるルートかどうかも事前に確認しておくと安心です。
駐車場の混雑状況と対策
御所湖まつりの駐車場は例年、以下のような混雑状況です↓
- 14:00頃:まだ余裕がある状態
- 15:00~16:00:徐々に混雑し始める
- 16:00~17:00:急速に満車になり始める
- 17:00以降:ほぼ満車状態になる
この状況を踏まえて、私が特におすすめするのは14時頃までに会場に到着する計画を立てることです。
そうすれば駐車場も確保しやすく、のんびりと場所取りもできますよ!
駐車場情報を事前にしっかりチェックして、御所湖まつりを快適に楽しみましょう!
特に家族連れで行かれる方は、駐車場から会場までの移動も含めて計画を立てることで、より楽しい思い出になりますよ♪
御所湖まつり2025のアクセス方法!

御所湖まつりへのアクセス方法は大きく分けて「車」と「公共交通機関」の2つがあります。
それぞれの方法について詳しく解説します。
アクセス方法選びは当日の快適さを左右する重要なポイントですよ!
車でのアクセス
車で来場する場合は、東北自動車道を利用するのが便利です。
- 東北自動車道「盛岡IC」から:約15分
- 盛岡市街地から:約25分
■ルート案内
- 盛岡ICを出たら、国道46号線を盛岡市街方面へ
- 「繋温泉入口」の交差点を右折
- 県道212号線を直進
- 「御所湖」の看板に従って進むと会場に到着
■車利用の注意点
- 当日は16:00~20:30にかけて交通規制があることが予想されます
- カーナビの目的地は「盛岡つなぎ温泉観光協会」か「御所湖広域公園」に設定するとスムーズです
- 花火終了後は大渋滞が予想されるため、帰りは少し余裕を持ちましょう
実は私も過去に車で参加したことがありますが、帰りの渋滞はかなりのものでした。
花火終了後すぐに帰ろうとせず、30分ほど会場で過ごしてから移動するのがおすすめです。
子どもたちが寝てしまっても大丈夫なように、車内に毛布や枕を用意しておくと安心ですね!
公共交通機関でのアクセス
公共交通機関を利用する場合は、以下のアクセス方法があります。
■JR線からのアクセス
- JR盛岡駅から:
- 岩手県交通バス「つなぎ温泉行き」で約35分、「盛岡つなぎ温泉」下車、徒歩5分
- タクシーで約20分(3,000円程度)
- JR雫石駅から:
- タクシーで約10分(2,000円程度)
■過去の臨時バス運行例
過去には御祭り当日に盛岡駅から御所湖まつり会場への臨時バスが運行されていました。
2025年も同様のサービスが提供される可能性があります。
- 運行時間の例:
- 盛岡駅発:13:00~18:00(30分間隔で運行)
- 会場発(帰り):20:30~22:00(15分間隔で運行)
- 料金:片道500円程度(当日払い)
2025年の臨時バスの詳細については、イベント直前に公式サイトや交通機関の案内で確認することをおすすめします。
アクセス方法に悩んだら、当日の天気予報もチェックしてみてください。
雨の日は公共交通機関が特におすすめです。また、グループで行く場合は車の相乗りも検討してみると良いでしょう。
快適なアクセスで、素敵な御所湖まつりの思い出を作りましょう!
御所湖まつり周辺のおすすめホテル!
御所湖まつりを存分に楽しむなら、周辺のホテルに宿泊するのがおすすめです!
宿泊すれば渋滞を気にせず、温泉でゆっくりくつろげますよ。
ここでは、御所湖まつり会場から近いおすすめホテルを5つご紹介します。
盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑
御所湖を一望できる絶好のロケーションが自慢のホテルです。
全室レイクビューなので、部屋からも花火を楽しめる可能性が高いです!
私が以前宿泊した際は、部屋から花火を眺めながら生ビールを飲むという最高の贅沢を味わいました。
部屋からの眺めも素晴らしいですが、大浴場からの眺望もぜひチェックしてみてください!
盛岡つなぎ温泉 愛真館
創業100年以上の老舗旅館で、きめ細やかなサービスが魅力です。
四季折々の岩手の味覚を使った料理も評判です。
愛真館は会場からとても近く、アクセス面でも優れています。
館内にある食事処「竜泉」の岩手牛のしゃぶしゃぶは絶品です。
花火と温泉、そして美味しい食事を一度に楽しめる贅沢な宿ですよ!
盛岡つなぎ温泉 四季亭
落ち着いた雰囲気の和風旅館で、御所湖と岩手山の眺めが素晴らしいです。
家庭的なおもてなしが人気の宿です。
四季亭はお値段もリーズナブルなので、コスパを重視される方におすすめです。
温かみのあるおもてなしが特徴で、まるで実家に帰ったような安心感があります。
家族連れの方にも優しい宿ですよ!
つなぎ温泉 清温荘
リーズナブルな価格で温泉を楽しめるホテル。
湖畔に近く、花火大会の会場へのアクセスも抜群です。
清温荘は会場からの距離が非常に近いのが最大の魅力です。
花火を見た後、わずか数分で温かい温泉に浸かれるのは最高の贅沢ですね。
予算を抑えつつも温泉をしっかり楽しみたい方には特におすすめです!
温泉宿に宿泊すれば、花火鑑賞後にゆっくり温泉に浸かって疲れを癒せます。
また、翌日は周辺観光を楽しむこともできますよ。
御所湖まつりをより満喫するために、ぜひ宿泊も検討してみてください!
まとめ
御所湖まつり2025は、岩手の夏を彩る魅力あふれるイベントです!約4,000発の花火が湖上から打ち上げられ、水面に映る美しい風景は一度は見ておきたい絶景です。
■御所湖まつり2025を楽しむためのポイント↓
- 開催日時:2025年7月27日(日)、花火は19:45~20:15の約30分間
- 屋台情報:おまつり広場を中心に出店、過去には地元グルメも多数登場
- 穴場スポット:混雑を避けるなら、つなぎ多目的運動場周辺や盛岡手づくり村周辺がおすすめ
- 駐車場:約900台分の無料駐車場があるが、16時以降は満車になりやすいので早めの到着を
- アクセス:車なら東北自動車道盛岡ICから約15分、公共交通機関なら盛岡駅からバスで約35分
- 混雑対策:早めの来場と穴場スポットの活用が鍵
- 宿泊:つなぎ温泉のホテルに泊まれば、花火鑑賞後も温泉でゆったりできる
御所湖まつりは単なる花火大会ではなく、岩手の自然や文化、食を一度に体験できる素晴らしいイベントです。
事前にしっかり計画を立てて、思い出に残る夏の一日を過ごしてくださいね♪
【公式サイト】
盛岡つなぎ温泉観光協会
コメント