愛媛県伊予市で開催される「伊予彩まつり花火大会」は、音楽とシンクロした大迫力の花火が魅力の夏祭りです。
2025年の開催に向けて、屋台や駐車場の場所、穴場スポット、アクセス方法などをまとめてみました。
混雑を避けた穴場スポットは谷上山公園や新川海水浴場がおすすめ!屋台は伊予港浪漫通りや灘町商店街周辺の歩行者天国に約100店舗も出店します。
駐車場は臨時駐車場が用意されていますが、公共交通機関の利用がベスト。花火当日は16:00頃から交通規制も実施されるので早めの行動が大切です♪
それでは詳しい情報をご紹介していきますね!
伊予彩まつり花火大会2025の基本情報

伊予彩まつりは、愛媛県伊予市で毎年7月の最終週末に開催される市民の夏まつりです。
特に花火大会は伊予彩まつりのフィナーレを飾る一大イベントとして、多くの観光客でにぎわいます!
■開催日程・時間
- 開催日:2025年7月26日(土)・27日(日)の2日間
- 花火大会:7月27日(日)20:00~21:00(約60分間)
- 場所:伊予港埠頭・伊予市灘町商店街周辺
- 打ち上げ数:約8,000発
- 来場者数:例年約8万人(2019年実績)
伊予港防波堤から打ち上げられる花火は、音楽とシンクロした大迫力の演出が特徴です!
水中花火や金色柳スターマインなど、さまざまな種類の花火が夜空を彩ります。
花火大会は雨天決行・荒天中止となっていますので、当日の天気予報もチェックしておきましょう。
花火だけでなく、26日には「ちびっこ魚つかみどり大会」や「伊予おどりパレード」など様々なイベントも開催される、伊予市最大の夏祭りなんですよ!
伊予彩まつり花火大会2025の屋台情報
祭りの楽しみといえば屋台グルメ!
伊予彩まつりでも多くの屋台が出店し、訪れる人々の胃袋を満たしてくれます。
屋台の出店場所
伊予彩まつりの屋台は主に以下のエリアに出店します:
- 伊予港浪漫通り
- マルナカ伊予店前の道路
- 灘町商店街周辺
これらのエリアは花火大会当日には歩行者天国となり、約100店舗もの屋台が並びます!
人ごみを避けたい方は、16時~17時頃の比較的早い時間帯に屋台巡りをするのがおすすめです。
屋台グルメ情報
伊予彩まつりの屋台では、定番の祭り屋台メニューはもちろん、地元グルメも楽しめます:
- 定番メニュー:たこ焼き、焼きそば、フランクフルト、かき氷など
- 地元グルメ:伊予の鯛めし、じゃこ天、鯛そうめんなど
- ドリンク:ビール、チューハイ、ソフトドリンク各種
お祭り気分を盛り上げるメニューが勢ぞろい!家族連れでも楽しめるメニューが豊富なので、ぜひ色々な屋台を食べ歩いてみてください♪
伊予の海の幸を使った屋台グルメは、この地域ならではの味わいが楽しめる逸品ばかりです!
伊予彩まつり花火大会2025の穴場スポット5選!
混雑を避けて花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットをご紹介します。
谷上山公園
伊予彩まつり花火大会 pic.twitter.com/Fsfpk1cGch
— のむちゃん (@Booboochan3) July 28, 2019
伊予市の高台にある公園で、花火を真正面から見ることができる絶好のスポット!
- 住所:愛媛県伊予市上伊ケ谷
- アクセス:JR伊予市駅から車で約10分
- ポイント:高台から市街地と海を一望できる見晴らしの良さ!花火と街並みが一緒に楽しめます
空気が澄んでいる日には、花火と夜景のコラボレーションが最高に美しいスポットです!
森海浜公園
伊予彩まつり花火大会後半クライマックス
— IREEN (@ireen_tw) July 31, 2022
長い動画なんでパケ注意 pic.twitter.com/krGkJi3BMe
伊予市森の海岸沿いにある公園で、打ち上げ場所からは少し離れているものの、のんびり花火を見るのに最適です。
- 住所:愛媛県伊予市森
- アクセス:JR伊予市駅から車で約15分
- ポイント:海沿いで開放感があり、家族連れにおすすめ
海風を感じながらゆったりと花火を鑑賞できるスポットです。子どもと一緒に訪れるのもいいですね!
新川海水浴場
伊予彩まつり花火大会2024 pic.twitter.com/UpDOZW5QJp
— ヒノボリ|伊予暮らしの情報メディア【愛媛県伊予市】 (@hinobori_iyo) July 30, 2024
伊予市下灘町にある海水浴場で、打ち上げ場所からは少し離れていますが、混雑を避けて花火を楽しみたい方にはおすすめのスポットです。
- 住所:愛媛県伊予市下灘町
- アクセス:JR新川駅から徒歩約10分
- ポイント:海上の花火を正面から見ることができ、空いている
夕焼けと一緒に楽しめるタイミングで訪れれば、さらに美しい景色が堪能できますよ!
伊予市双海町の海岸沿い
伊予市を彩った花火は最高でした。
— おちゃ (@O_Chtea) July 31, 2023
(第11回伊予彩まつり花火大会) pic.twitter.com/PjrmBp92en
少し離れた伊予市双海町からも花火が見えます。穏やかな雰囲気の中で花火を楽しみたい方におすすめです。
- 住所:愛媛県伊予市双海町
- アクセス:JR伊予市駅から車で約20分
- ポイント:静かな環境で花火を楽しめる
地元の人たちに愛される穴場中の穴場スポット。海と花火の組み合わせが最高です!
伊予鉄道郡中線の車窓から
伊予彩まつり花火大会 pic.twitter.com/s7uZrEpfOI
— OSKKしようね (@kinopikokinopio) July 31, 2022
電車の車窓から花火を見るという珍しい体験ができます。
- アクセス:伊予鉄道郡中線に乗車(時間帯要チェック)
- ポイント:移動しながら花火を見られる珍しい体験
電車のダイヤを事前に確認して、花火の時間帯に乗車できるように計画しましょう!
各穴場スポットには、それぞれの魅力があります。自分の好みや状況に合わせて選んでみてください。また、事前に現地の状況を確認しておくと安心です。
伊予彩まつり花火大会2025の駐車場情報
伊予彩まつりは約8万人もの人が訪れる大きなイベントです。
車で来場する方のために駐車場情報をまとめました。
臨時駐車場
- 台数:約600台(無料)
- 場所:伊予市内各所に臨時駐車場が設けられる
- 利用時間:17:00頃から(満車になり次第閉鎖)
臨時駐車場は数に限りがあるため、早めの到着がおすすめです。
特に花火大会当日は17時頃までに到着しておくと安心ですよ!
民間駐車場
周辺には有料の民間駐車場もあります↓
- akippa 伊予市駅前駐車場(予約制)
- 下吾川パーキング(予約制)
- その他コインパーキング
最近は事前予約できる駐車場サービスもあるので、確実に駐車スペースを確保したい方は利用を検討してみてください。

交通規制も実施されるので、公共交通機関の利用がおすすめです!
特に初めて参加される方は、駐車場の心配をせずに電車やバスでのアクセスを検討してみてください。
伊予彩まつり花火大会2025へのアクセス方法
伊予彩まつり花火大会へのアクセス方法をご紹介します。
公共交通機関と車でのアクセス方法の両方をチェックしましょう。
電車でのアクセス
電車は混雑を避ける最もおすすめの方法です↓
■JR予讃線を利用する場合
- 松山駅から伊予市駅まで約20分
- 伊予市駅から会場まで徒歩約10分
■伊予鉄道郡中線を利用する場合
- 松山市駅から郡中港駅まで約25分
- 郡中港駅から会場まで徒歩約5分
伊予鉄道の方が会場に近いので、初めて訪れる方は伊予鉄道郡中線がおすすめです!
郡中港駅から会場まではとても近く、徒歩わずか5分で行けますよ。
車でのアクセス
車で来場する場合は以下のルートがおすすめです↓
- 松山自動車道「伊予IC」より国道56号経由で約10分
- 松山市内から国道56号経由で約30分
ただし、当日は交通規制があるため、迂回路を使った経路になる可能性があります。
最新のナビゲーションや交通情報をチェックしておきましょう!
バスでのアクセス
伊予鉄バスも利用可能です↓
- 松山市駅から伊予市駅行きに乗車
- 「伊予市」バス停下車、徒歩約10分
バスの本数は限られているため、事前に時刻表を確認しておきましょう。
タクシーでのアクセス
最寄り駅からタクシーを利用するのも便利です↓
- JR伊予市駅・伊予鉄郡中港駅からタクシーで約5分
- 松山市内からタクシーで約30分(料金目安:約6,000円)
電車とタクシーを組み合わせるのも、移動の負担を減らせておすすめですよ!
いずれのアクセス方法を選ぶ場合も、当日は混雑が予想されるため、余裕を持った時間設定をしておくことをおすすめします。
特に公共交通機関は、帰りの最終便の時間をチェックしておきましょう!
伊予彩まつり花火大会2025の交通規制情報
花火大会当日は、安全に祭りを楽しんでいただくために、周辺道路で交通規制が実施されます。
事前に確認して、スムーズな移動計画を立てましょう!
■交通規制の実施時間
- 7月26日(土):13:00頃~22:00頃(伊予おどりパレード開催時)
- 7月27日(日):16:00頃~22:00頃(花火大会開催時)
特に花火大会当日は広範囲で交通規制が実施されるので注意が必要です。
■主な規制区域
- 灘町商店街周辺:18:00~22:00まで車両進入禁止(一部16:00~規制)
- 伊予港浪漫通り周辺:16:00~22:00まで車両通行止め
- マルナカ伊予店前周辺道路:16:00~22:00まで車両通行止め
交通規制区域内には、迂回路が設けられますが、かなりの渋滞が予想されます。
お祭りを楽しむなら、規制開始前に会場入りするか、公共交通機関の利用をおすすめします!
交通規制は安全のために実施されているものです。無理な進入や違法駐車はせず、ルールを守って楽しいお祭り体験にしましょう!
花火大会終了後は、一斉に人が移動するため大変混雑します。
少し時間をずらして移動するか、終了後にゆっくり屋台を楽しむなど工夫すると、帰りの混雑も避けられますよ!
伊予彩まつり花火大会2025の有料観覧席情報
より快適に花火を楽しみたい方のために、伊予彩まつり花火大会では有料観覧席が用意されています。
座席タイプや料金、購入方法をご紹介します。
有料観覧席の種類と料金
- イス席(全席指定630席)
- 前売券:2,000円
- 当日券:2,500円(1人・税込)
- テーブル席(指定不可39テーブル)
- 前売券のみ:25,000円(1卓7人まで・税込)
- ※テーブル席は前売券のみの販売となります
有料観覧席は花火が打ち上がる伊予港防波堤の正面に設置され、花火を間近で楽しめる特等席です!
特にお子様連れやご年配の方は、イスがあると快適に鑑賞できるのでおすすめですよ。
有料観覧席の購入方法
前売券取扱場所↓
- 伊予彩まつり実行委員会事務局(伊予市観光物産協会ソレイヨ内)
- 手づくり交流市場 町家
- フジ伊予店
- エミフルMASAKI
例年、前売券は6月中旬から7月中旬まで販売されていますが、人気のため早めに完売してしまうことも!
特にテーブル席は例年人気で、早々に完売する傾向にあるので、購入を検討している方は発売開始と同時に購入することをおすすめします。
当日券について
- 当日券(イス席のみ)は、本部席付近にて17時から販売開始
- 先着順となるため、早めの購入がおすすめ
- 売り切れの場合は一般エリアでの鑑賞となります
花火大会を確実に良い席で楽しみたい方は、前売券の購入をおすすめします!
有料観覧席からの花火は迫力満点で、一生の思い出になりますよ。
まとめ
伊予彩まつり花火大会2025の情報をまとめてみました。
屋台は伊予港浪漫通りや灘町商店街周辺に約100店舗が出店し、地元グルメも楽しめます。
混雑を避けたい方には谷上山公園や新川海水浴場などの穴場スポットがおすすめ!
駐車場は臨時駐車場が600台分ありますが、混雑必至のため公共交通機関の利用がベスト。J
R伊予市駅や伊予鉄道郡中港駅からは徒歩数分で会場に到着できます。
花火当日は16時頃から交通規制も実施されるので、早めの行動を心がけましょう!
特別な体験をしたい方は有料観覧席もチェックしてみてください。伊予彩まつりは愛媛県伊予市の夏の風物詩です。この記事を参考に、ぜひ素敵な夏の思い出を作ってくださいね♪
■公式情報・問い合わせ先
- 伊予彩まつり実行委員会事務局(伊予市観光物産協会ソレイヨ内)
- 電話:089-994-5852
- 公式サイト:伊予市観光公式Webサイト「伊予市色々」
- 伊予市観光物産協会ソレイヨ:公式サイト
最新情報は公式サイトやSNSでチェックしてくださいね!
コメント