毎年8月中旬に福井県敦賀市で開催される「とうろう流しと大花火大会」は、夏の風物詩として多くの人々に愛され続けている壮大なお祭りです!
名勝「気比の松原」をバックに繰り広げられる幽玄な灯ろう流しと迫力満点の花火のコラボレーションは、まさに息をのむ美しさ♪
この記事で分かる事↓
- 開催情報:8月16日(土)18:30~とうろう流し、19:30~20:15花火大会
- 屋台グルメ:敦賀ラーメンや焼き鯖寿司など地元の味覚を15:00頃から楽しめる
- 穴場スポット:天筒山展望台や金ヶ崎緑地など混雑を避けて鑑賞できる5つの絶景ポイント
- 駐車場:無料臨時駐車場約2,000台、シャトルバス運行で安心アクセス
- 交通手段:北陸新幹線延伸で便利になった電車利用がおすすめ
- 交通規制:16:00~22:30の大規模規制、早めの行動が重要
2025年の第76回大会では「かがやきのまち 敦賀」をテーマに約10,000発の花火が夏の夜空を彩ります。
屋台グルメから穴場観覧スポット、駐車場、アクセス方法、交通規制まで、お祭りを最大限楽しむための情報をまとめました。
以下本文では詳しく解説していきます。
とうろう流しと大花火大会2025の基本情報
第76回を迎える今年の大会は、敦賀の新たな輝きを象徴する特別な年になりそうですね。
まずは基本的な開催情報から確認していきましょう!
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月16日(土) |
とうろう流し | 18:30~ |
花火大会 | 19:30~20:15 |
会場 | 名勝「気比の松原」海岸沖合 |
花火打ち上げ数 | 約10,000発 |
テーマ | 「かがやきのまち 敦賀」 |
北陸新幹線の延伸開業効果もあって、今年は例年以上の盛り上がりが期待されています♪
特別企画の見どころ
今年は北陸新幹線延伸開業や大阪・関西万博開催を記念した特別プログラムが組まれているのが大きな注目ポイントです。
6つのシリーズ構成
シリーズ1:新幹線延伸開業記念
「かがやき」の車体カラーを表現した青・白・銅の花火とスマイル花火で笑顔を伝えます。新幹線ファンにはたまらない演出ですね!
シリーズ2:関西万博開催記念
全国の職人による尺玉芸術作品の披露。最先端技術を取り入れた芸術的な花火が楽しめます。
シリーズ3:戦後80年企画
人道の港敦賀で平和の鐘をテーマにした尺玉10発同時打ち上げ。圧巻のフィナーレです!
シリーズ4:海の日制定30周年記念
北陸のハワイ「水島」のエメラルドグリーンをイメージした花火で夜空を爽やかに染め上げます。
シリーズ5:宇宙戦艦ヤマト
敦賀のシンボルを表現した花火シアター。美しき宇宙空間の演出にも注目です♪
シリーズ6:甲子園初出場100周年記念
フィナーレの特大2尺玉で夢と希望と力強さを表現。まさに圧巻の締めくくりとなるでしょう。
これだけ豊富なプログラムが用意されているなんて、今から楽しみで仕方ありませんね!
荒天時の対応
小雨決行ですが、荒天の場合は花火大会のみ8月23日(土)に延期となります。
とうろう流しは予定通り実施されるのも特徴的です。詳細は敦賀観光協会公式サイトでご確認ください。
とうろう流しと大花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容
屋台巡りも花火大会の醍醐味の一つですよね。
敦賀ならではの海の幸グルメから定番の屋台フードまで、豊富な選択肢が楽しめると予想されます!
例年の傾向をもとにご紹介いたします。
屋台の出店エリア
会場である気比の松原周辺に例年約15~20軒程度の屋台が出店されています。
主要出店エリア(例年の実績)
松原公園周辺
メイン会場に最も近く、最も賑やかなエリアです。人気の屋台が集中するため、早めの時間がおすすめ♪
松原海水浴場沿い
海岸線に沿って屋台が並び、潮風を感じながらグルメを楽しめるのが魅力です。
赤レンガ倉庫側
比較的混雑が少なく穴場的存在。ゆっくりと屋台巡りを楽しめます。
松島町方面
地元の方がよく利用する落ち着いたエリア。隠れた名店に出会えるかもしれません!
場所によってそれぞれ違った雰囲気があるので、時間をかけて回ってみると面白い発見がありそうですね。
屋台営業スケジュール
時間帯 | 状況 |
---|---|
15:00~16:00頃 | 順次オープン開始 |
18:30~19:30 | ピーク時間(とうろう流し前後) |
花火終了後~20:30頃 | 順次終了 |
早めに到着すれば混雑を避けてゆっくりお買い物できるのでおすすめです♪
敦賀ならではのご当地グルメ
地元の味覚を存分に味わえるのが敦賀の花火大会の大きな魅力です!例年人気の高いグルメをご紹介します。
海の幸グルメ(例年の人気メニュー)
焼き鯖寿司
敦賀の名物として知られる一品。香ばしく焼いた鯖の旨味が絶品です。
若狭牛串カツ
ブランド牛を使った贅沢な串カツ。ジューシーな味わいがたまりません!
海鮮焼きそば
新鮮な魚介がたっぷり入った地元ならではの焼きそば。海の香りが食欲をそそります。
イカ焼き
日本海の新鮮なイカを豪快に焼き上げた一品。プリプリの食感が楽しめます♪
地元定番グルメ
敦賀ラーメン
醤油ベースのあっさりスープが特徴的な地元の味。花火を見た後の〆にもぴったりです。
ソースカツ丼
福井県全体で愛される名物料理。甘辛いソースが食欲をそそります。
昆布おにぎり
敦賀の昆布を使った風味豊かなおにぎり。シンプルながら奥深い味わいです。
デザート・ドリンク
かき氷
暑い夏にぴったりの定番品。色とりどりのシロップが選べます。
たい焼き
できたて熱々が人気。あんこの甘さが疲れた体に染みわたります♪
地ビール
福井の地ビールも例年出店があります。大人の楽しみとして最高ですね!
屋台での食べ歩きは、ゆっくり時間をかけて回るのがコツです。
混雑する時間帯を避けて、早めに好みの屋台をチェックしておくと良いでしょう。
ただし、2025年の具体的な出店情報は公式発表をお待ちください!
とうろう流しと大花火大会2025の穴場スポット5選!
メイン会場は混雑必至ですが、敦賀市内には花火を美しく観賞できる穴場スポットがいくつもあります。
地元の方もおすすめする特選スポットをご紹介しますね♪
天筒山展望台
最高の360度パノラマビュー
敦賀市街地を一望できる絶好のロケーションで、花火大会の全景を楽しめる最高の穴場スポットです。
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 福井県敦賀市清水 |
標高 | 約171m |
アクセス | 金ヶ崎公園から徒歩20~30分(山道) |
特徴 | 360度の大パノラマ、混雑が比較的少ない |
駐車場 | 金ヶ崎公園駐車場利用 |
展望台からは敦賀湾全体が見渡せ、花火と気比の松原のコラボレーションが楽しめます。
ただし山道を歩くので、スニーカーなど歩きやすい靴は必須です!
松原公園
迫力満点の花火鑑賞
メイン会場に最も近い定番スポット。
打ち上げ場所との距離感が絶妙で、花火の迫力を存分に味わえます。
- 住所:福井県敦賀市松島町
- 特徴:打ち上げ場所に最も近い、迫力ある花火
- 混雑度:非常に高い
- 場所取り:15:00頃から必要
早めの場所取りは必須ですが、間近で見る花火の迫力は格別です。
とうろう流しも間近で見られる貴重なスポットなので、時間に余裕を持って行動しましょう♪
若狭湾エネルギー研究センター周辺
海越しの美しい花火
少し離れた場所からの鑑賞になりますが、海を挟んで花火を眺める絶景が楽しめます。
- 住所:福井県敦賀市長谷
- 特徴:海を挟んで花火を眺める絶景スポット
- 駐車場:周辺に数台分あり
- 混雑度:中程度
海面に映る花火の反射も楽しめ、写真撮影にも最適なスポットです。
地元の方にも人気の隠れた名所といえるでしょう!
金ヶ崎緑地
のんびり鑑賞できる公園
家族連れには特におすすめの穴場スポット。
芝生でゆったりと花火鑑賞が楽しめます。
- 住所:福井県敦賀市金ヶ崎町
- 特徴:芝生でゆったり観賞、家族連れに最適
- 設備:トイレ、駐車場完備
- 混雑度:比較的少ない
公園の芝生にレジャーシートを広げて、ピクニック気分で花火鑑賞が楽しめます。
小さなお子様連れの家族には特におすすめのスポットです♪
敦賀赤レンガ倉庫周辺
歴史ある建物と花火のコラボ
歴史ある建物を前景に入れた写真撮影が楽しめる、ちょっとユニークなスポットです。
- 住所:福井県敦賀市金ヶ崎町4-1
- 特徴:レトロな建物と花火の美しいコントラスト
- アクセス:JR敦賀駅から徒歩約10分
- 設備:カフェやお土産店もあり
明治時代から残る赤レンガ倉庫を前景に入れた写真撮影が人気のスポットです。
夕暮れ時から夜にかけて、とても幻想的な雰囲気を楽しめますよ!
これらの穴場スポットを活用すれば、混雑を避けながら素晴らしい花火鑑賞ができるはずです。
それぞれに特色があるので、お好みに合わせて選んでくださいね♪
とうろう流しと大花火大会2025の駐車場情報!
車でお越しの方にとって、駐車場情報は最も重要なポイントの一つですよね。
例年約2,000台分の無料臨時駐車場が用意されていますが、2025年の詳細は公式発表をお待ちください!
無料臨時駐車場(例年の実績)
例年、複数箇所に無料の臨時駐車場が設置されています。
以下は過去の実績に基づく情報です。
主要駐車場エリア
市内公共施設
例年、敦賀市内の公共施設が臨時駐車場として開放されます。収容台数や具体的な場所は年によって異なるため、事前の確認が重要です。
教育機関
地元の学校施設も協力してくれることが多く、比較的大きな駐車スペースを確保できます。
商業施設
一部の商業施設でも臨時駐車場として利用可能な場合があります。
どの駐車場も無料で利用できるのは嬉しいポイントですね♪
シャトルバス運行情報
無料シャトルバスが各駐車場と会場を結んでいます。例年の運行状況をご参考ください。
運行スケジュール(例年の実績)
時間帯 | 運行状況 |
---|---|
会場行き | 15:00~19:00頃 |
帰り便 | 花火終了後~22:30頃 |
運行間隔 | 15~20分間隔 |
利用時の注意事項
- 花火終了後は帰りのバスが大変混雑します
- 時間に余裕を持ったスケジュールをおすすめします
- バス待ちの長い列ができることもあります
シャトルバスがあるおかげで、遠い駐車場でも安心してアクセスできるのが助かりますね!
駐車場利用のコツ
早めの到着がポイント
混雑を避けるための基本戦略をお伝えします。
おすすめ到着時間
- ベストタイム:15:00頃までに到着
- ギリギリライン:17:00までには駐車場に到着
- 混雑必至:17:00以降は満車の可能性が高い
人気の駐車場から順に満車になるので、時間に余裕を持った行動が大切です。
駐車場選びのコツ
- 収容台数の多い駐車場:満車になりにくい
- 市街地に近い場所:帰りのアクセスが良好
- 比較的空いている穴場:混雑を避けたい方におすすめ
すべて無料で利用できるのは本当にありがたいですね。
ただし、当日の混雑状況によっては入場制限がかかる可能性もあるため、早めの行動を心がけましょう♪
詳細な駐車場情報については、敦賀観光協会公式サイトで最新情報をご確認ください。
とうろう流しと大花火大会2025のアクセス方法!
敦賀へのアクセスは、2024年3月に開業した北陸新幹線の効果もあり、これまで以上に便利になりました!
各交通手段での詳しいアクセス方法をご紹介しますね。
電車でのアクセス
北陸新幹線利用(最新・最速ルート)
2024年の延伸開業により、アクセスが格段に向上したのが最大のメリットです。
主要都市からの所要時間
出発地 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
東京駅 | 約3時間10分 | 乗り換えなし |
大阪駅 | 約1時間30分 | 特急サンダーバード |
名古屋駅 | 約2時間 | 特急しらさぎ |
JR敦賀駅から会場まで
- タクシー:約10分(1,500円程度)
- コミュニティバス松原線:約12~18分「気比の松原」停留所下車、徒歩5分
- 徒歩:約25分(2km程度)
北陸新幹線の開業で、関東・関西からのアクセスが本当に便利になりましたね♪
車でのアクセス
高速道路利用
車でのアクセスも比較的便利です。ただし、当日の交通規制にはご注意ください。
インターチェンジ情報
- 北陸自動車道「敦賀IC」:会場まで約15分
- 舞鶴若狭自動車道「敦賀南IC」:会場まで約20分
主要都市からの所要時間
出発地 | 所要時間 | 距離 |
---|---|---|
大阪 | 約2時間30分 | 約150km |
名古屋 | 約2時間15分 | 約130km |
京都 | 約1時間45分 | 約90km |
金沢 | 約1時間30分 | 約80km |
高速道路を使えば、遠方からでもアクセスしやすいのが嬉しいポイントです!
高速バスでのアクセス
主要路線
予算を抑えたい方には高速バスもおすすめです。
運行路線と所要時間
- 大阪・京都→敦賀:約2時間30分~3時間
- 名古屋→敦賀:約3時間30分
- 金沢→敦賀:約2時間
高速バスは比較的料金が安く、のんびりとした旅を楽しみたい方にぴったりですね♪
飛行機でのアクセス
最寄り空港
遠方からお越しの方は、以下の空港をご利用ください。
空港別アクセス情報
- 小松空港:敦賀まで約1時間30分(バス・電車利用)
- 関西国際空港:敦賀まで約2時間30分(電車利用)
- 中部国際空港:敦賀まで約3時間(電車利用)
遠方からお越しの方は、小松空港が最も便利なアクセスポイントになります♪
当日のおすすめアクセス
最もおすすめ:電車+シャトルバス
混雑や交通規制を考慮すると、電車でJR敦賀駅まで来て、駅周辺の臨時駐車場からシャトルバスを利用するのが最も確実で快適です。
車利用の場合の注意点
- 早めの出発(14:00頃までに現地到着)
- 帰りの渋滞を覚悟した時間設定
- 交通規制区域の事前確認
公共交通機関の利用が最も安心・快適でおすすめです。
特に花火終了後の帰りは相当な混雑が予想されるため、時間に余裕を持ったプランを立てることが大切ですね!
とうろう流しと大花火大会2025の交通規制情報
大規模な花火大会開催に伴い、会場周辺では大規模な交通規制が実施されます。
事前に規制区域と時間を把握して、スムーズな移動を心がけましょう!
交通規制の基本情報
規制スケジュール
項目 | 詳細 |
---|---|
実施日 | 2025年8月16日(土) |
規制時間 | 16:00~22:30 |
規制範囲 | 気比の松原周辺から敦賀市街地の一部 |
主な規制内容
- 車両通行止め
- 一方通行規制
- 駐車禁止区域の拡大
毎年この時期になると、地域全体がお祭りモードになるのを感じますね♪
詳細な規制エリア(例年の実績)
完全通行止めエリア
例年、以下のようなエリアで通行止めが実施されています。
松原町周辺
- 松原海水浴場前道路:15:30~22:30
- 松原公園周辺道路:16:00~22:30
金ヶ崎町周辺
- 赤レンガ倉庫前道路:16:30~22:00
- 金ヶ崎緑地周辺:17:00~21:30
一方通行規制エリア
- 国道8号線の一部区間
- 県道33号線(敦賀美浜線)
- 市道松原線
規制時間や範囲は年によって変動する可能性があるため、最新情報は公式サイトでご確認ください。
迂回路案内
推奨迂回ルート(例年の実績)
交通規制区域を避けるための迂回路をご案内します。
方面別迂回路
北方面から
- 通常ルート:国道8号→県道225号
- 迂回ルート:国道161号→県道141号→市道経由
南方面から
- 通常ルート:国道27号→県道33号
- 迂回ルート:国道27号→国道476号→市道経由
東方面から
- 通常ルート:北陸自動車道敦賀IC→県道225号
- 迂回ルート:敦賀IC→国道8号→国道476号経由
迂回路を利用する場合は、通常より時間がかかることを想定しておくと安心ですね!
公共交通機関への影響
JRへの影響
- 敦賀駅の運行には基本的に影響なし
- 臨時列車の運行予定あり
- 駅周辺の混雑は予想される
バス路線への影響
- コミュニティバスの一部路線で運行変更
- シャトルバスの運行ルート確保
- 一般路線バスの遅延可能性
電車は比較的影響を受けにくいので、やはり公共交通機関がおすすめですね♪
交通規制は来場者の安全と円滑なイベント運営のために実施されます。
みんなで協力して、素晴らしいお祭りを楽しみましょう♪
詳細な規制情報については、敦賀観光協会公式サイトで最新情報をご確認ください。
まとめ
「第76回とうろう流しと大花火大会2025」は、福井県敦賀市の夏を代表する壮大なイベントです。
北陸新幹線延伸開業を記念した特別プログラムも見どころ満載で、今年は例年以上の盛り上がりが期待されています!
完全攻略のポイント↓
- 開催情報:8月16日(土)18:30~とうろう流し、19:30~20:15花火大会(約10,000発)
- 屋台グルメ:15:00頃から敦賀ラーメンや焼き鯖寿司など地元の味覚を堪能
- 穴場スポット:天筒山展望台や金ヶ崎緑地など5つの絶景ポイントで混雑回避
- 駐車場:無料臨時駐車場約2,000台、シャトルバス運行で安心アクセス
- 交通手段:北陸新幹線延伸で便利になった電車利用が最もおすすめ
- 交通規制:16:00~22:30の大規模規制、15:00までの現地入りが理想的
事前準備をしっかりして、敦賀の夏の魅力を存分に味わってくださいね♪
幽玄なとうろう流しと迫力満点の花火のコラボレーションは、きっと忘れられない夏の思い出になることでしょう。
最新情報は敦賀観光協会公式サイトで随時更新されますので、お出かけ前にはぜひチェックしてください!
コメント