PR

足寄両国花火大会2025の屋台や駐車場の場所は?交通規制やアクセス方法も!

花火大会
記事内に広告が含まれています。

毎年8月15日に開催される「足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会」!

今年で40回目を迎える北海道屈指の花火大会が、いよいよ2025年8月15日(金)に開催されます♪

この記事で分かる事↓

  • 開催日時:2025年8月15日(金)10:00~21:00、花火は19:30~20:10
  • 屋台会場:足寄町民センター前でビアガーデンや地元グルメが充実
  • 駐車場:里見ヶ丘運動公園など約700台の無料駐車場を完備
  • アクセス:道東自動車道足寄ICから約10分、JR池田駅からバス60分
  • 交通規制:当日10:00から会場周辺で車両規制を実施
  • 穴場スポット:高台の里見ヶ丘運動公園や河川敷下流エリアがおすすめ

約8,000発の花火と多彩な屋台グルメ、そして無料で楽しめる盆踊りやステージショーまで!家族連れからカップルまで、みんなが楽しめる夏の一大イベントです。

是非最後までご覧ください。

足寄両国花火大会2025の基本情報

足寄の夏といえばこのお祭り!

40年もの歴史を誇る「足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会」は、地元の人にとって特別な日なんです。

項目詳細
正式名称足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会2025
開催日時2025年8月15日(金)10:00~21:00
花火打上時間19:30~20:10(予定)
打上数約8,000発
来場者数約25,000人(昨年実績)
入場料無料
荒天時対応翌16日(土)に延期


会場は2つのエリアに分かれていて、それぞれ違った楽しみ方ができるのが魅力的!

花火打上会場:利別川両国橋南側河川敷

  • 間近で見る8,000発の花火は迫力満点
  • 河川敷の開放的な雰囲気が最高
  • 座って観覧できる芝生エリアも充実

盆踊り・出店会場:足寄町民センター前緑地および駐車場

  • 地元グルメの屋台が勢揃い
  • ステージイベントや仮装盆踊り大会
  • ビアガーデンで大人も楽しめる

昨年は約25,000人もの来場者で賑わった人気イベント。

十勝地方でも屈指の規模を誇る花火大会として、毎年多くの人に愛され続けています♪

足寄両国花火大会2025の屋台のグルメ内容

お祭りの楽しみといえば、やっぱり屋台グルメですよね!

足寄の花火大会では、地元の新鮮な食材を活かした美味しい料理がたくさん楽しめます。

メイン出店エリア

足寄町民センター前緑地・駐車場
住所:北海道足寄郡足寄町南1条5丁目3番地

朝10時から夜21時まで、一日中賑わうグルメスポット!

盆踊り会場と隣接しているので、踊りながら美味しいものを食べ歩きできちゃいます。

充実のグルメラインナップ

地元足寄町の特産品を活かした料理から、定番の屋台メニューまで幅広く揃っています。

地元グルメ系

  • 十勝牛を使った本格ステーキ・焼肉
  • 新鮮な海鮮焼き(北海道ならでは!)
  • 地元野菜の天ぷら・焼きとうもろこし
  • 足寄産の新鮮野菜を使ったサラダ

定番屋台メニュー

  • 焼きそば・たこ焼き・お好み焼き
  • フランクフルト・唐揚げ
  • かき氷・綿菓子・りんご飴
  • 地元乳製品を使ったソフトクリーム

ビアガーデンコーナー
夏の暑さを吹き飛ばす冷たいビールと、おつまみメニューが充実!大人の皆さんには特に人気のスポットです。

キッチンカー出店
今年も多彩なジャンルのキッチンカーが出店予定。公式でも出店者を募集しているので、新しいグルメとの出会いも期待できそう♪

河川敷の花火観覧エリアにも簡易売店が設置されることが多いので、花火を見ながら軽食を楽しむこともできます。

地元の味を堪能しながら、素敵な夜を過ごしてくださいね!

足寄両国花火大会2025の穴場スポット5選!

せっかくの花火大会、混雑を避けてゆったり楽しみたい方も多いはず。

地元の人だから知っている、とっておきの穴場スポットをご紹介します!

里見ヶ丘運動公園

高台に位置する絶景スポット!花火を見下ろすような角度で楽しめるのが最大の魅力です。

  • 距離:会場から約1km
  • 特徴:駐車場も完備で車でのアクセス良好
  • 見え方:花火全体を俯瞰できる絶好のビューポイント
  • 設備:トイレ・駐車場あり

足寄の町並みを一望しながらの花火観賞は、まさに特等席の気分♪

利別川河川敷

メイン会場の両国橋より少し離れた下流側なら、人混みを避けて静かに花火を楽しめます。

  • 距離:打上地点から約500m
  • 特徴:川沿いの開放的な雰囲気
  • 見え方:間近で見る迫力は十分
  • アクセス:徒歩でも車でも行きやすい

川のせせらぎを聞きながらの花火観賞は、とても風情があります。

足寄町役場庁舎裏手エリア

町の中心部にありながら、意外と知られていない隠れ家的スポット。

  • 距離:会場から約800m
  • 特徴:市街地からのアクセス抜群
  • 見え方:適度な距離感で花火全体を観覧
  • メリット:帰りの渋滞回避がしやすい

お買い物ついでに立ち寄れる便利な立地が嬉しいポイントです。

国道241号線沿いの高台

車内からプライベート空間で花火を楽しみたい方におすすめの穴場です。

  • 距離:会場から約1.5km
  • 特徴:車内での観覧が可能
  • 見え方:遠景になるが全体像は把握しやすい
  • 対象:家族連れやカップルに最適

小さなお子様連れの家族には、車内観覧が安心で便利ですね。

河川敷上流側エリア

打上地点の上流側で、こちらも比較的静かに観覧できる穴場スポットです。

  • 距離:打上地点から約700m
  • 特徴:自然豊かな環境
  • 見え方:斜め方向からの角度で花火を観覧
  • 設備:簡易トイレが設置される場合あり

自然の中でゆったりと花火を楽しみたい方にぴったりの場所です♪


どの穴場スポットも素晴らしい花火を楽しめますが、交通規制の時間帯は車での移動に注意が必要です。

早めに場所取りをして、素敵な夏の夜をお過ごしください!

足寄両国花火大会2025の駐車場詳細解説

車でお越しの方にとって一番気になる駐車場情報!

足寄町では約700台分の無料駐車場を用意してくれているので、詳しくご紹介しますね。

メイン駐車場一覧

花火大会専用の駐車場が2か所設けられています。

どちらも無料で利用できるのが嬉しいポイント!

駐車場名台数会場までの距離特徴
里見ヶ丘運動公園約400台徒歩10分最も広いスペース、穴場観覧スポットとしても利用可
足寄町役場庁舎約300台徒歩5分盆踊り会場に最も近い、屋台エリアへのアクセス抜群

駐車場の特徴と利用のコツ

里見ヶ丘運動公園駐車場

  • 住所:北海道足寄郡足寄町里見ヶ丘
  • 特徴:広々とした駐車スペースで大型車両も対応可能
  • メリット:高台にあるため花火観覧スポットとしても活用できる
  • 注意点:会場まで少し歩くが、その分混雑緩和効果あり

足寄町役場庁舎駐車場

  • 住所:北海道足寄郡足寄町南1条5丁目3番地周辺
  • 特徴:町民センター前の出店エリアに最も近い
  • メリット:屋台グルメや盆踊りを存分に楽しめる立地
  • 注意点:人気が高いため早めの到着がおすすめ

駐車場利用の重要ポイント

当日は朝10時から交通規制が始まるため、駐車場の利用にはタイミングが重要です!

おすすめ到着時間

  • 午前中(10:00~12:00):余裕で駐車可能、昼間のイベントも楽しめる
  • 午後前半(12:00~15:00):まだ駐車可能、でも少し混雑し始める
  • 午後後半(15:00以降):満車の可能性高、代替案の検討が必要


もしメイン駐車場が満車の場合でも大丈夫!

周辺には民間の駐車場予約サービスも利用できます。

  • 「特P」などの駐車場予約サイト:事前予約で確実に駐車スペースを確保
  • 料金目安:6時間300円程度(予約サイト利用時)
  • メリット:当日の駐車場探しのストレスから解放される

地元の方々のご厚意で用意された無料駐車場。マナーを守って、みんなが気持ちよく利用できるよう心がけたいですね♪

足寄両国花火大会2025のアクセス方法

北海道の内陸部にある足寄町への行き方を、分かりやすくご案内します!

意外にアクセス方法は豊富で、電車・バス・車のどれでも来場できるんです。

公共交通機関でのアクセス

電車とバスを乗り継いでのアクセスも、案外便利なルートがあります。

基本ルート:JR池田駅経由

区間交通手段所要時間備考
札幌→池田駅JR根室本線約3時間30分特急利用で時間短縮可能
帯広→池田駅JR根室本線約30分最寄りの主要駅
池田駅→足寄十勝バス(陸別行き)約60分足寄停留所下車
足寄停留所→会場徒歩約5分すぐに会場到着

バス利用のコツ

  • 花火大会当日は臨時便が運行される可能性あり
  • 事前に十勝バスの公式サイトで時刻表をチェック
  • 帰りのバスは混雑するため、時間に余裕を持って

公共交通機関なら、お酒を楽しみながら花火を見られるのが最大のメリットですね♪

車でのアクセス

マイカーでの来場が最も一般的!各主要都市からのルートをご紹介します。

主要都市からの所要時間・ルート

札幌方面から

  • 所要時間:約3時間30分
  • ルート:道央道→道東道→足寄IC→国道241号
  • 距離:約280km
  • 高速料金:約4,000円(普通車)

帯広方面から

  • 所要時間:約1時間
  • ルート:国道241号経由
  • 距離:約60km
  • 備考:最もアクセスしやすいルート

釧路方面から

  • 所要時間:約2時間
  • ルート:国道240号→国道241号
  • 距離:約120km
  • 特徴:阿寒湖温泉経由の景色が美しい

北見方面から

  • 所要時間:約2時間30分
  • ルート:国道39号→国道242号→国道241号
  • 距離:約150km
  • 特徴:内陸部の雄大な景色を楽しめる

カーナビ設定用情報

目的地設定のおすすめ

  • 足寄町民センター:北海道足寄郡足寄町南1条5丁目3番地
  • または「足寄町役場」で検索すると便利
  • 利別川両国橋:北海道足寄郡足寄町共栄町付近

アクセスマップイメージ

     [札幌]
        │(3.5h)
   道東自動車道
        │
    [足寄IC]
        │(10分)
   ──────────
   │盆踊り│花火│駐車場│
   │会場  │会場│700台│
   ──────────
    足寄町中心部

夏の北海道ドライブを楽しみながら、ぜひ足寄町へお越しください!道中の景色も素晴らしくて、きっと旅の思い出になりますよ。

足寄両国花火大会2025の交通規制情報

安全で円滑な花火大会開催のため、当日は大規模な交通規制が実施されます。

事前に規制内容を把握して、スムーズに会場入りしましょう!

足寄町から正式に発表されている車両規制情報をもとに、詳しくご説明します。

規制実施時間

  • 開始時刻:2025年8月15日(金)10:00~
  • 終了時刻:21:00頃(花火終了後の状況により延長あり)
  • 規制強度:時間帯によって段階的に変更

時間帯別規制内容

交通規制は段階的に強化されるシステムになっています。

第1段階(10:00~15:00):準備期間の部分規制

  • イベント準備のための車両通行制限
  • 大型車両の通行規制開始
  • 駐車場への誘導開始

第2段階(15:00~18:00):規制強化

  • 屋台・ステージイベント本格化に伴う規制拡大
  • 歩行者専用道路の設置
  • 一方通行規制の開始

第3段階(18:00~21:00):全面規制

  • 花火大会メイン時間帯の完全車両規制
  • 緊急車両以外の通行禁止エリア設定
  • 歩行者の安全確保を最優先

主要規制エリア

完全通行止めエリア

  • 足寄町民センター周辺道路(半径約300m)
  • 利別川両国橋付近(花火打上会場周辺)
  • メイン会場から半径500m圏内の主要市街地道路

一方通行・迂回指定エリア

  • 国道241号線の一部区間
  • 町内主要交差点での迂回指示
  • 臨時迂回路の設置

規制マップ概要

公式の車両規制図が足寄町から発表されています。

    国道241号(迂回ルート)
  ────────────────
          ↓迂回指示
    ┌─────────────┐
    │   完全規制エリア    │
    │  ●町民センター前   │
    │  ●利別川両国橋    │
    │  ●屋台・出店会場   │
    └─────────────┘
       歩行者専用エリア

交通規制対策の重要ポイント

規制を踏まえた賢い行動プランをご提案します!

到着時間の工夫

  • ベストタイミング:9:30までの到着で規制前に駐車完了
  • 次善策:昼食時間帯(12:00~14:00)なら比較的スムーズ
  • 避けるべき時間:17:00以降は大渋滞の可能性大

帰路の渋滞回避術

  • 花火終了直後(20:10~20:30)は大混雑
  • 30分程度会場でゆっくりしてから帰路につく
  • 屋台で最後のグルメを楽しんでから帰宅

地元住民への配慮

  • 規制区域外での路上駐車は絶対禁止
  • 住宅街での大声や騒音に注意
  • ゴミの持ち帰りでクリーンな観光を心がける

緊急時連絡先

  • 足寄町まちづくり推進課商工観光室:0156-28-3863
  • 当日の交通規制に関する問い合わせはこちらまで

地元の交通指導員の方々が各所で案内してくださいます。分からないことがあれば遠慮なく声をかけて、みんなで安全な花火大会を楽しみましょう♪

まとめ

足寄ふるさと盆踊り・両国花火大会2025は、北海道十勝地方を代表する夏の一大イベント!

8,000発の迫力ある花火と地元グルメ、そして温かい地域の皆さんのおもてなしが待っています。

当日のお出かけ完全ガイド

  • 開催情報:8月15日(金)10:00~21:00、花火打上は19:30~20:10の40分間
  • 屋台グルメ:町民センター前で十勝牛ステーキや地元野菜料理、ビアガーデンも充実
  • 駐車場:里見ヶ丘運動公園・町役場庁舎の2か所で計700台、すべて無料利用可能
  • 穴場スポット:里見ヶ丘運動公園の高台や利別川下流エリアで混雑回避
  • アクセス:車なら道東道足寄ICから10分、電車ならJR池田駅からバス60分
  • 交通規制:10:00から段階的に実施、早めの到着か公共交通機関がおすすめ

昨年は25,000人が訪れた人気イベント。

地元の皆さんが一年かけて準備してくれた素晴らしいお祭りで、きっと特別な夏の思い出ができるはず♪

家族連れもカップルも、お友達同士でも心から楽しめる足寄町の花火大会。

北海道の雄大な自然と温かい人々のおもてなしを、ぜひ体験してくださいね!

最新情報のチェックもお忘れなく足寄町公式サイト

花火大会

コメント