夏の終わりを彩る美しい花火と地元の温かいおもてなしで毎年多くの人を魅了するあしがら花火大会。
2025年は松田町と寄村の合併70周年を記念した特別な年で、例年より400発も多い1400発の花火が夜空を彩ります!
この記事で分かる事↓
- 開催日:2025年8月23日(土)20:00~20:30(雨天順延)
- 屋台は15:00頃から営業開始、地元グルメが多数出店予定
- 穴場スポットは開成駅前公園や西平畑公園など5か所をご紹介
- 駐車場は有料観覧席購入者限定、公共交通機関の利用が断然おすすめ
- 17:00~21:30に交通規制実施、迂回ルートの事前確認が必要
地域に根差した心温まる花火大会で、今年は特別な記念の年。
きっと忘れられない夏の思い出になること間違いなしです♪
以下本文では詳しく解説していきます。
あしがら花火大会2025の基本情報
毎年8月の終わりに開催されるあしがら花火大会は、今年で第24回目を迎える地域密着型の花火大会です。
松田町と開成町の2つの町が力を合わせて開催するこのイベントは、地元の人々の温かいおもてなしと美しい花火で多くの人に愛され続けています。
■第24回あしがら花火大会 開催要項
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月23日(土)20:00~20:30 |
雨天時 | 翌24日(日)に順延 |
打ち上げ数 | 1400発(合併70周年記念で例年より400発増) |
観覧会場 | 酒匂川町民親水広場・開成水辺スポーツ公園 |
予想来場者数 | 約55,000人 |
問い合わせ | 050-3198-9473(松田町観光協会) |
今年最大の注目ポイントは、松田町と寄村の合併70周年を記念した特別企画です。
昭和30年(1955年)4月1日に合併してから70年の節目を迎え、例年1000発だった花火が1400発にパワーアップ!
地元の皆さんの熱い想いが込められた記念すべき花火大会になりそうですね。
主催・共催団体
- 主催:あしがら花火大会実行委員会
- 共催:開成町・松田町・開成町商工振興会・松田町商工振興会
- 特別協賛:株式会社小田原エンジニアリング
会場となる酒匂川沿いは自然豊かで開放感抜群のロケーション。
川面に映る花火の美しさは他では味わえない特別な魅力です♪
公式サイト:松田観光ガイド
あしがら花火大会2025の屋台出店場所やグルメ内容
花火と一緒に楽しみたいのが、やっぱり屋台グルメですよね!
あしがら花火大会では地元の味を堪能できる屋台が多数出店予定で、お祭り気分を盛り上げてくれます。
地域の特色を活かしたメニューから定番の屋台フードまで、幅広い世代が楽しめるラインナップが期待できそうです。
屋台の出店場所と営業時間
■松田町側(まつだ観光まつり会場)
酒匂川町民親水広場内に地元飲食店による屋台村が設置されます。会場入口から河川敷にかけて配置される予定で、花火観覧の合間に気軽に立ち寄れる便利なロケーションです。
■開成町側(開成町納涼まつり会場)
開成水辺スポーツ公園内の芝生広場周辺を中心に、管理センター近くにも屋台が出店予定。広々とした公園内なので、お子様連れでも安心して屋台巡りを楽しめます。
■営業時間の目安(例年の傾向より)
時間帯 | 営業状況 | 混雑度 | ワンポイントアドバイス |
---|---|---|---|
15:00~17:00 | 準備~開店 | ★☆☆ | 空いていてゆっくり選べる時間帯 |
17:00~19:00 | 本格営業 | ★★☆ | 場所取り前の購入がおすすめ |
19:00~20:00 | ピークタイム | ★★★ | 花火前で最も賑わう |
20:00~20:30 | 花火中 | ★★☆ | 意外と空いている穴場時間 |
20:30以降 | 徐々に終了 | ★☆☆ | 早めに片付ける店舗もあり |
早めの時間帯なら行列に並ぶストレスも少なく、お気に入りのメニューをゆっくり選ぶことができるでしょう♪
味わえるグルメメニュー(一例)
地元の食材を活かしたグルメから定番の屋台フードまで、多彩なメニューが楽しめます。
具体的な出店内容は当日のお楽しみですが、例年の傾向から以下のようなグルメが期待できそうです。
■定番屋台グルメ
焼きそば、たこ焼き、お好み焼き、かき氷、綿あめ、りんご飴など、お祭りの定番メニューは毎年大人気。特に暑い夏の夜には、冷たいかき氷が飛ぶように売れていきます。
■地元ならではの特産グルメ(出店例)
- 足柄牛を使ったステーキ串やハンバーガー
- 地元野菜の新鮮な天ぷら
- 松田町特産の河津桜を使った和菓子
- 開成町のあじさいをモチーフにしたスイーツ
- 足柄茶を使ったドリンク類
■ドリンク各種
生ビール、ソフトドリンク、フレッシュジュースなど。特に地元のブルワリーが出店する年もあり、ここでしか味わえないクラフトビールに出会えることも!
屋台グルメは花火大会の醍醐味の一つ。
地元の皆さんが心を込めて作る料理を味わいながら、特別な夜を過ごしてくださいね。
あしがら花火大会2025の穴場スポット5選!
混雑を避けてゆっくりと花火を楽しみたい方必見!地元の人だけが知っているような隠れた観覧スポットをご紹介します。
どのスポットも無料で利用でき、それぞれに違った魅力があるので、お好みに合わせて選んでみてくださいね。
開成駅前公園
あしがら花火大会2019
— たかゆう@趣味垢 (@phototenki) August 24, 2019
小田急線と共に#松田町#写真撮ってる人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/Nt0UlwpV84
JR御殿場線開成駅から徒歩わずか3分という好立地にある公園です。
花火会場からは少し離れていますが、遮るものが少なく花火全体を美しく眺めることができる隠れた名スポット。
- 住所:神奈川県足柄上郡開成町延沢1-1
- 花火会場からの距離:約800m
おすすめポイント↓
- 駅から近くて帰りもスムーズ
- 公園内にベンチがあり座って観覧可能
- トイレ完備で安心
- 小さなお子様連れファミリーにも最適
- 比較的人が少なく落ち着いて楽しめる
電車でのアクセスが良いので、車の心配をせずに花火を楽しめるのが最大の魅力です♪
西平畑公園(河津桜の丘)
開成町納涼まつり&あしがら花火大会!!
— 武井正広 (@m_takei_kaisei) August 26, 2023
午後から雷雨になったり止んだりを繰り返す天候でしたが、最後は無事花火が打ち上げられましたね!
このような大変な天気の中で関係者の皆さん本当に大変だったのではないでしょうか。お疲れ様でした🙇♂️そしてありがとうございます😊#開成町 #花火大会 pic.twitter.com/jgANyJNnQg
松田町の高台にある西平畑公園は、花火を上から見下ろす形で楽しめる珍しいスポットです。
春には河津桜で有名な公園ですが、夏は花火観覧の穴場として地元の人に愛されています。
- 住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領2951
- 花火会場からの距離:約1.2km
■おすすめポイント↓
- 高台からの俯瞰で花火全体を一望
- 天気が良ければ富士山も見える絶景ロケーション
- 無料駐車場あり(ただし台数限定)
- 静かな環境でゆったり観覧
- 河津桜まつりで有名な美しい公園
少し距離はありますが、その分静かで落ち着いた雰囲気の中で花火を楽しむことができます。
三角堤公園
神奈川県開成町
— 山神ゆたか (@Mtgod10) August 26, 2023
第22回 あしがら花火大会🎇
暑い夏の締めくくり
今朝は清掃。ボランティア活動にご参加いただいた方々、ありがとうございました🙇#開成町 pic.twitter.com/hX9xd4N4WD
酒匂川の堤防沿いにある小さな公園で、地元の人たちに愛され続ける隠れた名所です。
花火会場に近く、迫力ある花火を間近で体感できるのが最大の魅力。
- 住所:神奈川県足柄上郡松田町松田惣領(酒匂川堤防沿い)
- 花火会場からの距離:約500m
おすすめポイント↓
- 花火との距離が近く迫力満点
- 河川敷の開放的な雰囲気
- 芝生エリアでレジャーシート持参がおすすめ
- 花火の音響も良好
- 地元住民おすすめの穴場中の穴場
本当の意味での「隠れスポット」なので、混雑を避けたい方には特におすすめです!
酒匂川河川敷(十文字橋付近)
娘と久々に会ったら夏休みだからか前よりぷにってた🤣
— 野良猫たくしい (@LucDriverNT) August 26, 2023
しかし会話の内容は前よりも洗練され現実に合った考え方をしていて安心
そして
見せたかった場所での花火も見せられた
あしがら花火大会は実家のあった場所近くだと、昔から人が集まらずよく見えるのだ pic.twitter.com/YgydDRSIZw
十文字橋の上や橋の袂の河川敷から花火を楽しめるスポットです。
交通規制時間帯は車の通行が制限されるため、比較的安全に観覧できるのもポイント。
- 住所:神奈川県足柄上郡開成町吉田島(十文字橋周辺)
- 花火会場からの距離:約600m
おすすめポイント↓
- 橋の上からの見晴らし抜群
- 水面に映る花火の美しさも堪能
- 交通規制中は歩行者天国状態
- 河川敷でのんびりピクニック気分
- 立ち見スタイルが中心
川のせせらぎを聞きながら花火を楽しむ、なんとも風流な時間を過ごせるでしょう♪
開成町健康プラザかいせい裏手の堤防
今日は、無事に「第23回あしがら花火大会」開催が開催されました🎆
— 渋03 (@HvfLV7E3F2msosn) August 24, 2024
遠くでは雷雲も見えましたが、なんとか雨は降らず、綺麗な花火を見ることができました😆 帰りの電車にもスムーズに乗ることができ、ちょうど良い規模の花火大会です😌 pic.twitter.com/cFe498MhNz
開成町の健康プラザかいせい裏手の堤防は、まさに知る人ぞ知る超穴場スポット。
地元の人が教えてくれる隠れた名所で、混雑を避けて静かに花火を楽しみたい方にピッタリです。
- 住所:神奈川県足柄上郡開成町吉田島(健康プラザかいせい裏手)
- 花火会場からの距離:約400m
おすすめポイント↓
- 非常に空いていて穴場度抜群
- 花火会場に近く大迫力で楽しめる
- 堤防上からの眺望良好
- 地元の人との心温まる交流も
- 駐車スペースは限定的なため公共交通機関推奨
それぞれの穴場スポットに個性があるので、お好みや同行者に合わせて選んでみてください。
事前に下見をしておくと、当日はスムーズに場所取りができますよ。
あしがら花火大会2025の駐車場情報
正直にお伝えすると、あしがら花火大会の駐車場事情はかなり厳しいのが現実です。
環境保護と交通渋滞緩和のため、主催者も公共交通機関の利用を強く推奨しています。
でも事前に状況を知っておけば、賢い対策を立てることができますよね。
公式駐車場
残念ながら、一般来場者が利用できる無料駐車場はありません。
これは年々増加する来場者による交通渋滞や環境への配慮から決められた方針で、地域住民の生活を守るための大切な措置でもあります。
有料観覧席購入者限定の特別駐車場
唯一確実に駐車場を利用できるのが、有料観覧席とセットになった駐車券付きプランです。
ただし、2025年の申し込みは既に終了しているため、来年以降の参考情報としてご覧ください。
■駐車券付き有料観覧席の概要
プラン内容 | 料金 | 利用条件 |
---|---|---|
駐車券付き観覧席 | 8,000円(税込) | 4名まで利用可能 |
駐車券なし観覧席 | 5,000円(税込) | 4名まで利用可能 |
※重要なポイント
- 毎年6月上旬から申込開始
- 台数限定のため早期完売が続いている
- 駐車券のみの単独販売は行っていない
- 事前予約制で当日券の販売なし
周辺民間駐車場
公式駐車場が利用できない場合の選択肢として、周辺の民間駐車場があります。
ただし交通規制の影響を受ける可能性があるため、リスクを承知の上でご検討ください。
松田駅・新松田駅周辺の駐車場(参考情報)
一般的に駅周辺には複数のコインパーキングがありますが、花火大会当日は通常より早く満車になる傾向があります。
また、料金も変動する可能性があるため、事前確認が必須です。
■少し離れた駅に駐車する作戦
- 小田原駅周辺に駐車→電車で松田駅へ(約15分)
- 国府津駅周辺に駐車→JR御殿場線で松田駅へ(約10分)
■パーク&ライドの活用
- 渋滞の心配なく確実に駐車可能
- 花火終了後の混雑も電車で快適帰宅
車での来場を検討されている方には、正直なところ公共交通機関の利用を心からおすすめします。
駐車場探しのストレスなく、心から花火を楽しむことができますよ♪
あしがら花火大会2025のアクセス方法
あしがら花火大会は松田町と開成町の2つの会場で開催されるため、アクセス方法も会場によって若干異なります。
公共交通機関でのアクセスが断然おすすめなので、詳しいルートと所要時間をご案内しますね!
電車でのアクセス(最推奨!)
電車なら交通渋滞や駐車場の心配が一切なく、お酒を飲みながら花火を楽しむこともできます。
何より帰りの混雑も電車なら快適です。
松田町会場(酒匂川町民親水広場)へのアクセス
最寄り駅と徒歩時間
駅名 | 路線 | 徒歩時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
JR松田駅 | JR御殿場線 | 約10分 | 東京方面からのアクセス良好 |
新松田駅 | 小田急小田原線 | 約10分 | 新宿から直通で便利 |
主要駅からの所要時間目安
- 新宿駅→新松田駅:小田急小田原線快速急行で約1時間
- 東京駅→松田駅:JR東海道線・御殿場線乗継で約1時間20分
- 横浜駅→松田駅:JR東海道線・御殿場線乗継で約1時間
- 小田原駅→松田駅:JR御殿場線で約15分
開成町会場(開成水辺スポーツ公園)へのアクセス
最寄り駅と徒歩時間
駅名 | 路線 | 徒歩時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
JR開成駅 | JR御殿場線 | 約15分 | 開成町側のメイン最寄り駅 |
新松田駅 | 小田急小田原線 | 約18分 | 松田町会場経由も可能 |
2つの会場間の移動について
両方の会場を見て回りたい方朗報です!
2つの会場は徒歩でも十分移動可能な距離にあります。
会場間移動の詳細
- 松田町会場⇔開成町会場:約1.2km、徒歩約15分
- ルート:酒匂川沿いの遊歩道を利用
- 特徴:川沿いの散歩道で景色も楽しめる自然豊かなコース
どちらの会場も魅力的なので、時間に余裕があれば両方を巡ってみるのもおすすめです♪
花火大会当日の電車運行情報
花火大会当日は、例年臨時ダイヤや増発運行が実施されています。
詳細は各鉄道会社の公式発表をご確認いただきたいのですが、一般的には以下のような対応が期待できます。
小田急小田原線
- 新宿~新松田間で臨時急行運行の可能性
- 花火終了後、深夜まで増発運行予定
JR御殿場線
- 国府津~松田間で増発運行
- 花火終了後の混雑緩和のため22:30頃まで増便予定
効率的なアクセスプラン
スムーズに会場到着し、帰りも快適に過ごせるタイムスケジュールをご提案します。
理想的な1日スケジュール
15:30 最寄り駅到着
16:00 会場到着・場所確保
17:00 屋台グルメタイム
19:00 観覧準備完了
20:00 花火観覧スタート
20:30 花火終了
21:00 ゆっくり駅へ移動開始
21:30 駅到着・帰路に
帰りの混雑回避テクニック
- すぐ帰る派:花火終了と同時に移動開始
- のんびり派:21:30頃から移動開始で混雑回避
電車でのアクセスなら、運転の心配なくお祭り気分を満喫できます。
地域の皆さんとの温かい交流も電車ならではの楽しみの一つですよ。
あしがら花火大会2025の交通規制情報
花火大会当日は来場者の安全確保と円滑な運営のため、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。
車でお越しの方はもちろん、徒歩で向かう方にも重要な情報なので、事前にしっかり確認しておきましょう!
交通規制の基本情報
- 規制日時:2025年8月23日(土)17:00~21:30
- 雨天順延時:翌24日(日)同時刻で実施
- 規制内容:一般車両通行禁止、歩行者専用道路設置
規制時間が4時間半と長時間にわたるため、この時間帯の車での移動は現実的ではありません。
地域の安全を守るための大切な措置として、ご理解とご協力をお願いします。
具体的な交通規制エリア
松田町側の主要規制道路
規制道路名 | 規制区間 | 迂回ルート |
---|---|---|
県道72号(松田国府津線) | 松田駅前交差点~酒匂川橋 | 国道255号経由 |
町道松田惣領線 | 全線通行止め | 県道77号経由 |
酒匂川沿い道路 | 河川敷道路全線 | 歩行者専用となります |
開成町側の主要規制道路
規制道路名 | 規制区間 | 迂回ルート |
---|---|---|
県道711号(小田原開成線) | 開成駅前~開成水辺スポーツ公園 | 国道255号経由 |
町道吉田島線 | 開成水辺スポーツ公園周辺 | 地元住民車両のみ通行可 |
河川利用の制限について
花火大会の安全確保のため、酒匂川と川音川でも利用制限が実施されます。
河川立入禁止区域
- 制限時間:14:00~21:00
- 制限区域:酒匂川と川音川合流地点から足柄大橋まで
- 制限内容:釣り、水遊び、河川敷への立ち入り全般
鮎釣り愛好家の皆様へ
この日は残念ながら鮎釣りができません。
代わりに美しい花火をお楽しみいただければと思います。
時間帯別の規制状況と注意点
17:00-19:00(規制開始~準備時間)
規制エリアへの車両進入が完全に停止され、歩行者の誘導が始まります。この時間帯はまだ比較的人通りが少なく、会場への移動もスムーズです。
19:00-20:00(開始直前のピークタイム)
歩行者の数が最も多くなる時間帯で、会場周辺は非常に混雑します。余裕を持った移動計画を立てておくことが大切です。
20:00-20:30(花火打ち上げ中)
規制エリア内は完全に歩行者専用となり、緊急車両のみ通行可能。静寂の中で美しい花火を堪能しましょう。
20:30-21:30(花火終了~規制解除)
帰宅ラッシュで最も混雑する時間帯です。段階的に規制が解除されますが、慌てずゆっくりと移動することをおすすめします。
主要迂回ルート案内
車でお越しの方向けに、スムーズな迂回ルートをご案内します。
東京方面からの迂回ルート
通常:東名高速→大井松田IC→県道72号
迂回:東名高速→大井松田IC→国道255号→県道77号
追加時間:約15~20分
横浜方面からの迂回ルート
通常:国道1号→県道72号
迂回:国道1号→国道255号→県道77号
追加時間:約20~25分
交通規制は来場者皆様の安全を第一に考えた措置です。
多少ご不便をおかけしますが、ルールを守って安全で楽しい花火大会にしましょう。
規制情報は天候や状況により変更される場合もあるため、当日は現地スタッフの指示に従ってくださいね♪
まとめ
あしがら花火大会2025は、松田町と寄村の合併70周年を記念した特別な花火大会です。
例年より400発多い1400発の花火が酒匂川の夜空を美しく彩り、地元の温かいおもてなしと共に忘れられない夏の思い出を作ってくれるでしょう。
2025年開催の重要ポイント ↓
- 開催日時:8月23日(土)20:00~20:30(雨天順延で翌日開催)
- 屋台情報:15:00頃から地元グルメが多数出店、足柄の特産品も楽しめる
- おすすめ穴場:開成駅前公園(駅近便利)、西平畑公園(高台絶景)、三角堤公園(花火至近)など5スポット
- 駐車場:一般駐車場なし、有料観覧席購入者のみ特別駐車場利用可
- アクセス:公共交通機関利用が断然おすすめ(最寄り駅から徒歩10分)
- 交通規制:17:00~21:30大規模規制実施、迂回ルート要確認
今年は記念すべき特別な年の花火大会。
地元の皆さんの70年間の歴史と想いが詰まった美しい花火を、ぜひ多くの方に楽しんでいただきたいです♪
詳細情報・最新情報:松田観光ガイド公式サイト
コメント