夏の夜空を彩る天草ほんど花火大会2025が間もなく開催されます!
県下最大級の1.5尺玉花火が打ち上がるこの花火大会は、毎年多くの人で賑わう天草の一大イベントです。
天草ほんど花火大会2025は7月26日(土)20:20~20:40に本渡港一帯で開催(約12,000発の花火)
屋台は「うまかもんマルシェ」として17:00からスタート!
駐車場は天草市役所・天草市民センター・天草広域本部・本渡運動公園の4か所で合計約945台分確保。
穴場スポットなら十万山公園展望台がイチオシ。
ただし大矢崎緑地公園など一部エリアは観覧禁止なので要注意です!
以下本文では詳しく解説していきます。
天草ほんど花火大会2025の基本情報
天草の夏の風物詩として愛され続けて60年。
天草ほんど花火大会は第60回天草ほんどハイヤ祭りの華々しいフィナーレを飾る花火大会として、地元の人はもちろん県外からも多くの観光客が訪れる特別なイベントです。
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | 天草ほんど花火大会 |
開催日時 | 2025年7月26日(土)20:20~20:40 |
開催場所 | 本渡港一帯(熊本県天草市港町1-9) |
打ち上げ数 | 約12,000発 |
打ち上げ時間 | 約20分間 |
例年の人出 | 約2万人(会場のみ) |
観覧料金 | 無料 |
荒天の場合 | 小雨決行、荒天時中止 |
何といっても最大の見どころは、県下最大級の直径400mに広がる1.5尺玉!
この迫力ある花火が夜空に咲き誇る瞬間は、まさに感動の一言に尽きます。
約12,000発という打ち上げ数も熊本県内でも屈指の規模を誇り、20分間という短時間に凝縮された花火の美しさは圧巻そのものです♪
公式サイト:第60回天草ほんどハイヤ祭り2025
天草ほんど花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容

花火と同じくらい楽しみなのが、地元の美味しいグルメが味わえる屋台エリア!
天草ほんど花火大会では「天草うまかもんマルシェ」として、天草の海の幸や特産品を活かした絶品グルメが楽しめます。
うまかもんマルシェの基本情報
地元事業者が厳選した天草の美味しさを存分に味わえるのが、この「うまかもんマルシェ」の魅力。
花火を待つ時間も、美味しいグルメで楽しく過ごせること間違いなしです!
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | 天草うまかもんマルシェ |
開催時間 | 17:00~21:30頃 |
場所 | 本渡港周辺一帯 |
出店数 | 約20店舗(先着順での募集制) |
特徴 | 天草市内事業者による地元特産品中心 |
味わえるグルメの種類
天草の豊かな海に育まれた新鮮な海の幸から、熊本名物のグルメまで、バラエティ豊かな料理が楽しめます。
特に天草ならではの海鮮系グルメは絶対に味わっておきたいところですね♪
🐙 海鮮系グルメ
- 天草タコの唐揚げ(プリプリの食感が絶品!)
- 車海老フライ(天草の代表的海産物)
- 魚の塩焼き(その日の新鮮な魚を使用)
- ウニクリームコロッケ(天草の隠れた名物)
🥩 肉系グルメ
- 天草黒毛和牛の串焼き(ジューシーな旨味)
- 豚まん(ほかほかで温まります)
- 焼き鳥(定番の美味しさ)
- からあげ(子どもにも大人気)
🍜 定番系グルメ
- 焼きそば(祭りの定番中の定番)
- たこ焼き(関西風の本格派)
- お好み焼き(ボリューム満点)
- 焼きとうもろこし(甘くて香ばしい)
🍊 天草特産品
- 天草晩柑ジュース(爽やかな柑橘の味)
- 天草塩ソフトクリーム(海の塩が絶妙なアクセント)
- 天草産あおさのりせんべい(磯の香り豊か)
🍭 デザート系
- ベビーカステラ(ふわふわで甘い)
- りんご飴(見た目も美しい)
- 綿菓子(子どもの定番おやつ)
- かき氷(夏にぴったりの冷たさ)
人気のグルメは早めに売り切れてしまうこともあるので、お目当てのものがある場合は17時台の早い時間帯に足を運ぶことをおすすめします。
天草の新鮮な海の幸と、地元の人たちの温かいおもてなしを同時に味わえる、まさに特別な体験となることでしょう!
天草ほんど花火大会2025の穴場スポット5選!
メイン会場は混雑必至だからこそ、地元の人も愛用する穴場スポットを活用するのが賢い選択。
ここでは実際に美しい花火が楽しめる、とっておきの5つのスポットをご紹介します♪
十万山公園展望台(最もおすすめ!)
天草ほんど花火大会
— Ryo. (@dai_photogenie) July 28, 2019
location:熊本県 天草市本渡
初の天草での花火撮影📷
一言、ただただ圧倒された🎆
また来年も必ず行く🎆❗️ラストの1.5尺玉はまさかのフレームアウト🤦🏻♂️#東京カメラ部 #PASHADELIC_GPC2019 #100年後も残したい絶景 #天草ほんど花火大会 #longexposure pic.twitter.com/KwL8SNJJuL
間違いなく一番のおすすめ穴場スポットがここ十万山公園展望台。
標高220mという高さから天草の街並みと花火を一望でき、夕暮れ時にはロマンチックな夕日との共演も楽しめる最高のロケーションです。
- 住所:熊本県天草市亀場町大多尾
- 駐車場:あり(無料・約30台)
- アクセス:本渡市街地から車で約15分
- 混雑度:★★☆☆☆(比較的空いている)
- おすすめポイント:360度のパノラマビュー、混雑が少ない、写真撮影に最適
地元の写真愛好家たちも絶賛するこのスポットは、まさに知る人ぞ知る絶景ポイント。
メイン会場の混雑を避けながら、ゆったりと花火を楽しみたい方には本当におすすめです。
本町商店街周辺の高台
久しぶりの花火撮影
— ばっしぃ (@bassy99_55) July 27, 2024
カラーノイズヤバすぎるんだけど
本体が悲鳴あげてるやつ?🥺
素晴らしい花火をありがとうございました❤
2024.7.29
天草ほんど花火大会#金田花火 pic.twitter.com/KW88A8EOp4
本町商店街の周辺には小高い丘があり、そこから花火を楽しむことができる地元密着型のスポット。
商店街で軽食を購入してから向かうのも一つの楽しみ方ですね♪
- 住所:天草市本町周辺
- 駐車場:周辺のコインパーキング利用
- アクセス:本渡バスセンターから徒歩5分
- 混雑度:★★★☆☆(やや混雑するが場所確保可能)
商店街の温かい雰囲気と花火の美しさを同時に味わえる、地元の人に愛されるスポットです。
天草四郎公園
『天草ほんど花火大会2024』https://t.co/pAvozVPyvj
— aki mura (@akiphoto_film) April 20, 2025
天草ほんどハイヤ祭りの一環として開催される花火大会。
花火観覧として開放して下さっていた打上場所の対岸にある物産館で撮影しました。#photograghy
Canon EOS 6D pic.twitter.com/Qmo1g1PwBS
広い芝生があり、レジャーシートを敷いてゆったりと花火を楽しめるファミリー向けのスポット。
子どもたちも安心して走り回れる環境が整っています。
- 住所:天草市船之尾町
- 駐車場:あり(無料・約50台)
- アクセス:本渡港から車で約10分
- 混雑度:★★☆☆☆(家族連れ中心で落ち着いた雰囲気)
歴史ある天草四郎ゆかりの地で花火を見るという、なんとも贅沢な体験ができる場所です。
瀬戸大橋周辺
20220730天草ほんど花火大会 pic.twitter.com/S9o422eOYo
— ふくさん@天草 (@sashikun02) July 31, 2022
天草五橋の美しい景観と花火を同時に楽しめる、写真映えも抜群のスポット。
橋のライトアップと花火の組み合わせは本当に美しく、SNS投稿にも最適です!
- 住所:天草市有明町上津浦周辺
- 駐車場:周辺の駐車スペース利用
- アクセス:本渡港から車で約25分
- 混雑度:★★☆☆☆(比較的空いている)
少し距離はありますが、その分ゆったりと花火を楽しめるのが魅力のスポットです。
妙見浦展望所
天草ほんど花火大会2016#eoskissx4 pic.twitter.com/pVEemLFFIX
— aki mura (@akiphoto_film) July 14, 2020
日本の夕陽百選にも選ばれた美しい夕日で有名な妙見浦展望所。
距離はありますが、海と花火の美しいコラボレーションが楽しめる絶景スポットとして人気です。
- 住所:天草市天草町下田北
- 駐車場:あり(無料・約20台)
- アクセス:本渡港から車で約45分
- 混雑度:★☆☆☆☆(ほとんど混雑しない)
天草の美しい自然と花火を同時に楽しめる、まさに特別な体験ができる場所となっています。
これらの穴場スポットを活用すれば、メイン会場の混雑を避けながらも十分に美しい花火を楽しむことができます。
特に十万山公園展望台は本当におすすめなので、ぜひ一度は訪れてほしいスポットです♪
天草ほんど花火大会2025の駐車場について
車でお越しの方にとって最も重要な駐車場情報。
天草ほんど花火大会では公式に4か所の指定駐車場が設置されていますが、合計台数に限りがあるため早めの行動が成功の鍵となります!
指定駐車場詳細情報
安全で確実な駐車場利用のために、各駐車場の詳しい情報をまとめました。
どの駐車場も無料で利用できるのは嬉しいポイントですが、台数には限りがあることを念頭に置いて計画を立てましょう。
駐車場名 | 住所 | 台数 | 料金 | 利用時間 | 会場まで |
---|---|---|---|---|---|
天草市役所 | 天草市東浜町8-1 | 約200台 | 無料 | 13:00~22:00 | 徒歩約15分 |
天草市民センター | 天草市東町3 | 365台 | 無料 | 13:00~22:00 | 徒歩約10分 |
天草広域本部 | 天草市今釜新町3530 | 195台 | 無料 | 13:00~22:00 | 徒歩約12分 |
本渡運動公園 | 天草市大浜町 | 約185台 | 無料 | 8:30~22:00 | 徒歩約20分 |
合計駐車可能台数:約945台
おすすめ駐車場の選び方
🥇 天草市民センター駐車場
- 台数が最も多い(365台)
- 会場まで徒歩10分と好アクセス
- 第1駐車場と第2駐車場に分かれているため選択肢が広い
🥈 天草市役所駐車場
- 約200台と十分な台数
- 市街地中心部で分かりやすい立地
- 会場まで徒歩15分程度で適度な距離
🥉 天草広域本部駐車場
- 195台の中規模駐車場
- 会場まで徒歩12分とバランス良好
- 比較的穴場的な存在
駐車場利用時の重要な注意点
安全で快適な駐車場利用のために、以下の点は必ず守りましょう。地元の方々との良好な関係を保つためにも、ルールとマナーの遵守が大切です。
⚠️ 絶対に守るべきルール
- 指定駐車場以外への駐車は厳禁
- 近隣店舗や住宅への無断駐車は絶対NG
- 係員の指示には必ず従う
- エンジン音や話し声で近隣住民に迷惑をかけない
💡 スムーズな利用のコツ
- 15:00頃には現地到着を目指す
- 満車の場合は他の指定駐車場へ速やかに移動
- 帰りは一斉出庫で渋滞するため時間に余裕を持つ
- 事前に駐車場の場所をマップで確認しておく
指定駐車場は全て無料で利用できる素晴らしいサービスですが、台数に限りがあることを考慮すると、やはり早めの到着が何より重要。
天草ほんど花火大会2025のアクセス方法を詳しく解説
天草は離島という立地のため、アクセスには少し時間と計画性が必要ですが、その分到着したときの感動もひとしお!
美しい天草五橋を渡りながら向かう道中も、観光の一部として楽しめる特別な体験です♪
公共交通機関でのアクセス
環境に優しく、駐車場の心配もない公共交通機関でのアクセス。
時間はかかりますが、車窓からの景色を楽しみながらゆったりと向かうことができます。
🚌 JR熊本駅からのルート
区間 | 交通手段 | 所要時間 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|---|
JR熊本駅 → 本渡バスセンター | 快速あまくさ号 | 約2時間20分 | 大人1,400円 小人700円 | 1日6往復程度 |
本渡バスセンター → 花火大会会場 | 徒歩 | 約10分 | 無料 | 商店街を通る楽しいルート |
本渡バスセンター → 花火大会会場 | タクシー | 約3分 | 約500円 | 荷物が多い場合に便利 |
✈️ 熊本空港からのルート
遠方からお越しの方は、熊本空港を利用するのも一つの方法。
空港からは一度熊本駅に出てからバスに乗り継ぎます。
- 熊本空港 → 熊本駅:空港リムジンバス(約45分、800円)
- 熊本駅 → 本渡バスセンター:快速あまくさ号(上記と同様)
公共交通機関を利用する最大のメリットは、駐車場の心配がないこと。
帰りの渋滞に巻き込まれることもなく、車内でゆっくりと花火の余韻に浸ることができるのも魅力の一つです。
車でのアクセス
自由度が高く、荷物の持ち運びも楽な車でのアクセス。
天草五橋の美しい景色を楽しみながらドライブできるのが最大の魅力です♪
🚗 主要都市からの所要時間
出発地 | 経由地 | 所要時間 | 距離 | 高速料金目安 |
---|---|---|---|---|
福岡市内 | 松橋IC経由 | 約2時間30分 | 約120km | 約2,500円 |
熊本市内 | 直接ルート | 約1時間30分 | 約60km | 一般道利用可 |
鹿児島市内 | 松橋IC経由 | 約3時間 | 約150km | 約3,000円 |
長崎市内 | 松橋IC経由 | 約3時間30分 | 約180km | 約3,500円 |
🗺️ 詳細ルート(熊本・福岡方面から)
美しい天草五橋を渡る、まさに観光ドライブそのものの楽しいルートです。
- 九州自動車道 → 松橋ICで下車
- 国道266号 → 国道324号へ
- 天草五橋(1号橋~5号橋)を順次通過
- 本渡市街地到着
⚠️ 花火大会当日の交通規制
安全な花火大会開催のため、当日は会場周辺で交通規制が実施されます。
事前に規制内容を確認して、余裕を持ったスケジュールを組みましょう。
- 規制時間:18:00~21:30
- 車両通行止め:本渡港周辺
- 一方通行:市街地中心部の一部
- 駐車禁止:指定駐車場以外の全域
車でのアクセスは自由度が高い反面、駐車場の確保と交通規制への対応が必要。
でも、美しい天草の海を眺めながらのドライブは、それだけで十分に価値のある体験となることでしょう!
天草ほんど花火大会周辺のおすすめホテル5選!
花火大会を存分に楽しむなら、宿泊での参加も一つの素晴らしい選択肢。
天草の美しい自然と美味しい海の幸を満喫しながら、ゆったりと過ごせる魅力的なホテルをご紹介します♪
ホテルアレグリアガーデンズ天草
天草で最も有名なリゾートホテルとして、多くの観光客に愛され続けています。
海を望む絶景と充実した設備で、特別な滞在を約束してくれる素晴らしいホテルです。
海のやすらぎ ホテル竜宮
有明海を一望できる立地で、特に夕日の美しさは絶品!
口コミ評価も非常に高く、リピーターの多い人気宿です。
天草本渡温泉 アマクサ サンタカミングホテル
本渡市街地の中心部にあり、花火大会会場へも徒歩圏内という抜群の立地。
コストパフォーマンスに優れたホテルとして地元の人にも愛されています。
天草・天空の船
まるで海に浮かぶ船のような外観が印象的な、他では体験できないユニークなホテル。
天草の海を存分に感じられる特別な宿泊体験ができます。
望洋閣
下田温泉にある創業100年を超える老舗旅館。
天草の海の幸と温泉を堪能できる、まさに和の心を感じられる格式ある宿です。
■宿泊予約の重要なポイント
花火大会開催日は特に人気が高いため、計画的な予約が成功の鍵となります。
📅 予約のタイミング
- 2-3か月前の早期予約がおすすめ
- キャンセル待ちも活用する
- 平日宿泊+土曜日花火観賞も検討
📋 確認すべき事項
- 花火大会会場までのアクセス方法と所要時間
- 当日の送迎サービスの有無
- 悪天候時のキャンセル規定
- 駐車場の確保状況
どのホテルも天草の魅力を存分に味わえる素晴らしい宿ばかり。
花火大会当日の混雑を避けて、ゆっくりと天草の夏を満喫するなら、宿泊での参加は本当におすすめ選択肢です♪
まとめ
天草ほんど花火大会2025は、7月26日(土)20:20~20:40に本渡港一帯で開催される、約12,000発の花火が夜空を彩る天草最大の夏祭りです。
県下最大級の1.5尺玉花火が打ち上がる圧巻のイベントで、毎年約2万人が訪れる人気の花火大会となっています♪
この記事の重要ポイントまとめ↓
- 屋台情報:「天草うまかもんマルシェ」17:00~、約20店舗、天草の海鮮グルメが充実
- 安全な観覧場所:十万山公園展望台(イチオシ穴場)、天草四郎公園など5か所をご紹介
- 駐車場:4か所の指定駐車場で合計約945台分(全て無料)、早めの到着が必須
- アクセス:JR熊本駅からバスで約2時間20分、車では松橋ICから約90分
天草の美しい海に囲まれた特別な環境で楽しむ花火大会は、きっと一生の思い出になることでしょう。地元の温かいおもてなしと美味しいグルメ、そして迫力満点の花火を存分にお楽しみください。
事前の準備をしっかりと整えて、安全で素晴らしい夏の夜をお過ごしくださいね!
公式サイト:第60回天草ほんどハイヤ祭り2025
コメント