福井県大野市の夏を代表する「おおの城まつり花火大会」が今年も開催されます!
城下町の風情ある街並みを背景に打ち上がる約3,000発の花火は、まさに圧巻の一言です。
この記事で分かること↓
- 屋台・グルメ:真名川憩いの島周辺、キッチンカーも出店
- 駐車場:大野市役所など無料臨時駐車場を17:30から開放
- 穴場スポット:越前大野城周辺、真名川左岸河川敷など5ヶ所
- アクセス:JR越前大野駅から徒歩20分、車は中部縦貫道大野ICから3分
- 交通規制:18:00~22:00で会場周辺が車両通行止め
お盆の帰省時期と重なるため、毎年多くの人で賑わう大野市最大のイベントを存分に楽しむための情報を、実体験に基づいてお伝えしていきますね。
是非最後までご覧ください。
おおの城まつり花火2025の基本情報
城下町大野で58回目を迎える花火大会は、地元の人にとって夏の風物詩そのものです。
毎年お盆の時期に開催され、帰省された方々も一緒になって夜空を見上げる光景は、本当に心温まるものがあります。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月13日(水)19:30~20:30 |
雨天時 | 8月14日(木)に延期、14日も雨天の場合は中止 |
会場 | 真名川憩いの島(福井県大野市中保) |
打ち上げ数 | 約3,000発 |
観覧料金 | 無料(自由観覧) |
予想来場者数 | 約4万人 |
問い合わせ | おおの城まつり実行委員会(大野商工会議所内)☎0779-66-1230 |
花火大会の見どころ
大野の花火大会といえば、何といっても迫力満点の尺玉と音楽とのシンクロが魅力的です!
観客席近くで打ち上がる花火は、まさに頭上で花開く感動を味わえます。
昨年2024年には県内初となるドローンとの競演も実施され、花火と最新技術のコラボレーションが大きな話題となりました。
2025年の詳細プログラムについては、公式発表をお待ちください♪
開催可否の確認方法
当日の天候が心配な方は、音声案内サービスをご利用ください。
花火大会実施可否音声案内
- 電話番号:☎050-3665-9647
- 案内時間:8月13日10:00~20:00(雨天時は14日の同時間)
せっかく準備して出かけるなら、事前に開催確認をしておくと安心ですね。
公式サイト:大野商工会議所 おおの城まつり
おおの城まつり花火2025の屋台の出店場所やグルメ内容
花火を見ながらの屋台グルメは、お祭りの醍醐味の一つですよね!
大野の花火大会では、地元ならではの美味しい食べ物から定番の屋台メニューまで、幅広く楽しむことができます。
屋台の出店エリア
屋台や出店は主に以下のエリアに集中します。
会場周辺を歩けば、きっと食べたいものが見つかりますよ♪
メイン会場周辺
- 真名川憩いの島周辺
- 会場内の指定エリア
- 花火観覧席近くの出店スペース
■キッチンカー・フードパークエリア
花火大会の15日・16日(越前おおのおどりの日)には、越前おおの結ステーションで「キッチンカー大集合・FOOD PARK」が開催されます。
- 開催日時:8月15日(金)・16日(土)12:00~21:00
- 開催場所:越前おおの結ステーション
- 内容:県内各地から集まったキッチンカーが多数出店
グルメラインナップ
大野の花火大会では、定番の屋台グルメから地元ならではの特色ある食べ物まで、バラエティ豊かな選択肢があります。
■定番屋台グルメ
- たこ焼き:外はカリッと中はトロッとした定番の味
- 焼きそば:ソースの香りが食欲をそそります
- からあげ:熱々ジューシーで人気の一品
- フランクフルト:手軽に食べられる定番メニュー
- かき氷:暑い夏にはぴったりの冷たいデザート
- りんご飴・チョコバナナ:お子様に大人気のスイーツ
■地元グルメ
- 越前おろしそば:福井の代表的な郷土料理
- 地元野菜を使った料理:大野の新鮮な野菜を使用
- ソースカツ丼:福井名物の一つ
- へしこ:福井の伝統的な郷土料理
- 地酒:大野の美味しいお酒も楽しめます
屋台での食事は花火大会の楽しみの一つですが、人気の店舗は早めに売り切れることもあるので、気になるものがあったら早めに購入することをおすすめします。
また、ゴミの分別や持ち帰りなど、マナーを守って美味しいグルメを楽しみましょうね!
おおの城まつり花火2025の穴場スポット5選
メイン会場は迫力満点ですが、人が多くて大変…そんな時は穴場スポットがおすすめです!
地元の方々もよく利用する、比較的ゆったりと花火を楽しめるスポットをご紹介します。
越前大野城(天空の城)周辺
住所:福井県大野市城町3-109
アクセス:JR越前大野駅から徒歩約15分
おすすめポイント:高台からの眺望で花火を見下ろす特別な角度
大野城の麓から見る花火は格別です!
少し高い場所にあるため、花火全体を見渡すことができ、城下町らしい風情も感じられます。
夜間は城内には入れませんが、城の周辺の公園エリアから観覧可能です。
真名川左岸の河川敷(富田大橋付近)
住所:大野市中保付近
アクセス:会場から徒歩約5分
おすすめポイント:打ち上げ場所に近く、視界良好
花火の打ち上げ場所に比較的近いため、迫力ある花火を楽しめます。
ただし、19:20から歩行者も立ち入りができなくなるため、早めの場所取りが必要です。
川沿いで開けた場所なので、視界を遮るものが少ないのが魅力ですね。
九頭龍線(越美北線)鉄橋周辺
住所:大野市内、真名川にかかる鉄橋付近
アクセス:越前大野駅から徒歩約15分
おすすめポイント:川と鉄橋と花火のコラボレーション
電車の鉄橋と川、そして花火という大野らしい風景を一度に楽しめるユニークなスポットです。
風情ある角度で花火を見上げることができ、写真撮影にも人気の場所です♪
城下町東広場
住所:大野市明倫町周辺
アクセス:市街地中心部、徒歩でアクセス良好
おすすめポイント:市街地からアクセスしやすい
市街地からのアクセスが良く、広場なので視界も確保できます。
地元の方もよく利用する隠れ家的なスポットで、メイン会場ほど混雑しないのが嬉しいポイントです。
亀山公園駐車場周辺
住所:大野市城町付近
アクセス:車でのアクセス便利
おすすめポイント:駐車しながら観覧可能
駐車場としても利用できるエリアなので、車でお越しの方には特に便利です。
少し距離はありますが、その分ゆったりと花火を楽しめるので、小さなお子様連れのファミリーにもおすすめです。
穴場スポットを利用する際は、地元住民の皆さんのご迷惑にならないよう、静かに楽しみ、ゴミの持ち帰りなどマナーを守ることが大切ですね。
素敵な夜を皆で共有しましょう!
おおの城まつり花火2025の駐車場を詳しく解説
車で花火大会にお越しの方にとって、駐車場情報は欠かせませんね!
大野市では花火大会当日、来場者の皆さんのために複数の無料臨時駐車場を用意してくださいます。
主要な無料臨時駐車場
駐車場名 | 住所 | 利用時間 | 料金 | 会場までの距離 |
---|---|---|---|---|
大野市役所駐車場 | 大野市天神町1-1 | 17:30~ | 無料 | 徒歩約15分 |
その他臨時駐車場 | 市内数カ所 | 17:30~ | 無料 | 徒歩10~20分程度 |
■大野市役所駐車場の詳細
- 住所:福井県大野市天神町1-1
- 収容台数:約150台程度(推定)
- 会場までの経路:市役所から会場まで徒歩約15分、道中は案内看板があります
市役所駐車場は最も利用しやすい駐車場の一つで、会場まで歩いて行くのにも負担が少ない距離です。
駐車場利用時の重要な注意点
■利用開始時間について
すべての臨時駐車場の利用開始時間は17:30です。
それより前には絶対に駐車することができませんので、早めに到着されても時間までお待ちいただくことになります。
■混雑と対策
毎年約4万人の来場者があるため、駐車場は非常に混雑します。
大野市では環境への配慮と混雑緩和のため、可能な限り徒歩や自転車での来場を呼びかけています。
歩いて来ようキャンペーン
大野市の素敵な取り組みをご紹介します♪
キャンペーン内容
花火大会会場まで徒歩で来場し、歩数が1万歩以上の方に粗品をプレゼント!
参加方法
- 徒歩で花火大会会場までお越しください
- 花火大会本部テント(サッカーグラウンド内)にお越しください
- スマートフォンのウォーキングアプリや万歩計で歩数を確認してもらいます
- 1万歩以上歩いていれば粗品をプレゼント(数量限定、なくなり次第終了)
このキャンペーンは環境にも優しく、健康にも良い素晴らしい取り組みですね。
記念にもなりそうです!
車での来場をお考えの方は、帰りの渋滞も考慮して、時間に余裕を持ったスケジュールを立てることをおすすめします。
おおの城まつり花火2025のアクセス方法!
大野市へのアクセス方法を交通手段別に詳しくご案内します。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、ご自身の状況に合わせて選択してくださいね。
電車でのアクセス
最寄り駅:JR越美北線「越前大野駅」
- 住所:福井県大野市弥生町1
- 会場までの距離:徒歩約20分
出発地 | ルート | 所要時間 |
---|---|---|
福井駅 | JR越美北線直通 | 約1時間 |
金沢方面 | 福井駅経由でJR越美北線 | 約2時間 |
名古屋方面 | 米原経由で福井駅、その後JR越美北線 | 約3時間 |
電車利用時の重要な注意点
JR越美北線は本数が非常に限られているため、特に帰りの電車の時刻確認が必須です!
- 花火終了予定時刻:20:30
- 最終電車時刻:21:30頃(要確認)
- 花火終了後から駅までの移動時間:約20~30分
時刻表は事前に必ずチェックし、余裕を持った行動を心がけましょう。
花火が終わってから駅まで慌てて移動するのは大変ですから、少し早めに席を立つことも考えておくと良いかもしれません。
車でのアクセス
高速道路からのメインルート
高速道路 | 最寄りIC | 会場まで |
---|---|---|
中部縦貫自動車道 | 大野IC | 約3分(最短) |
北陸自動車道 | 福井IC | 約40分 |
東海北陸自動車道 | 白鳥IC | 約30分 |
おすすめルート:中部縦貫自動車道経由
大野ICから会場までわずか約3分という抜群のアクセスの良さです。
高速を降りてすぐに到着できるので、遠方からお越しの方には特におすすめのルートですね♪
どの交通手段を選ぶにしても、帰りの混雑を考慮して、時間に余裕を持ったスケジュールを立てることが、花火大会を最後まで楽しむコツですね!
おおの城まつり花火2025の交通規制情報!
花火大会当日は安全確保のため、会場周辺で大規模な交通規制が実施されます。
事前に規制情報を把握して、スムーズな移動を心がけましょう。
交通規制の基本情報
規制項目 | 詳細 |
---|---|
車両通行止め時間 | 18:00~22:00 |
歩行者規制時間 | 富田大橋・真名川左岸は19:20~ |
規制エリア | 会場周辺道路一帯 |
車両通行止めエリア
会場となる真名川憩いの島周辺の道路が広範囲にわたって車両通行止めとなります。
具体的な規制エリアは以下の通りです↓
- 真名川憩いの島周辺道路
- 富田大橋
- 真名川左岸の河川道路
- 会場へのアクセス道路各所
規制時間の詳細スケジュール
18:00~ 車両通行止め開始
この時間以降、規制区域内は一般車両の通行ができなくなります。臨時駐車場へは17:30から駐車可能ですので、規制開始前に駐車を完了させましょう。
19:20~ 歩行者規制開始
富田大橋と真名川左岸では、安全確保のため歩行者も通行できなくなります。観覧場所への移動は、この時間までに完了させてください。
19:30~20:30 花火大会開催時間
この間は最も厳格な規制が敷かれ、緊急車両以外の通行は一切できません。
22:00 交通規制解除
規制が段階的に解除されますが、大勢の帰宅ラッシュで混雑が予想されます。
規制時の注意点とアドバイス
車でお越しの方へ
規制開始の18:00より前に臨時駐車場に到着することを強くおすすめします。規制が始まってから到着した場合、駐車場まで辿り着けない可能性があります。
迂回路について
規制区域を迂回する必要がある場合は、現地の案内看板や交通整理員の指示に従ってください。普段使っている道が通れない場合もありますので、時間に余裕を持って行動しましょう。
帰宅時の混雑対策
花火終了後は一斉に帰路につくため、特に混雑します。以下の点にご注意ください:
- 時間に余裕を持って移動開始
- 懐中電灯やスマートフォンのライト機能を準備
- 小さなお子様連れの方は特に安全に注意
- 係員の誘導に従い、慌てずに移動
交通規制は来場者の皆さんの安全を守るための大切な措置です。
ご協力いただき、みんなで素晴らしい花火大会を楽しみましょうね♪
まとめ
おおの城まつり花火2025は、福井県大野市の夏を彩る素晴らしいイベントです。
城下町の風情ある街並みと約3,000発の花火のコラボレーションは、まさに日本の夏の美しさを体現していますね♪
アクセス・駐車場情報
- 電車:JR越前大野駅から徒歩20分(本数限定のため要時刻確認)
- 車:中部縦貫道大野ICから約3分、無料臨時駐車場を17:30から開放
- 歩いて来ようキャンペーン:1万歩以上で粗品プレゼント
当日の注意点
- 交通規制:18:00~22:00で車両通行止め、19:20~歩行者規制も開始
- 駐車場:17:30利用開始、それより前の駐車不可
- 屋台・グルメ:会場周辺とキッチンカーエリア(15・16日)で楽しめます
昨年は県内初のドローンとの競演も話題となりました。
2025年の詳細プログラムは公式発表をお待ちください。ご家族や友人と一緒に、大野の夏の風物詩を心ゆくまでお楽しみください!
公式情報:大野商工会議所 おおの城まつり
問い合わせ:おおの城まつり実行委員会(大野商工会議所内)☎0779-66-1230
コメント