福島県喜多方市で開催される二市一ヶ村日橋川「川の祭典」花火大会2025。夏の風物詩として地元の方々だけでなく、観光客からも人気のイベントです!
この記事では、日橋川花火大会2025の基本情報をはじめ、気になる屋台情報や、混雑を避けるための穴場スポット、便利な駐車場情報、アクセス方法、交通規制情報、周辺のおすすめホテルまで詳しく解説します。
当日を楽しく過ごすためのポイントをまとめましたので、ぜひ計画を立てる際の参考にしてくださいね♪
是非最後までご覧ください。
日橋川花火大会2025の基本情報

夏の夜空を彩る花火は、心躍る素敵な思い出になりますよね。
福島県喜多方市の日橋川花火大会は、毎年多くの観光客で賑わう夏の風物詩です!
■開催概要
- 正式名称: 蔵のまち喜多方夏まつり 二市一ケ村日橋川「川の祭典」花火大会
- 開催日時: 2025年7月27日(日) 19:30~20:15
- 開催場所: 福島県喜多方市 日橋川緑地自由広場(特設花火会場)
- 打ち上げ数: 約4,000発
- 荒天の場合: 中止(小雨決行)
- 主催: きたかた商工会(TEL:0241-27-3202)
見どころ
二市一ヶ村日橋川「川の祭典」花火大会の最大の魅力は、色や炸裂音が特徴的な中国花火と華麗な日本花火の競演です。
名曲と花火のシンフォニー「創作スターマイン」など、色鮮やかな花火が夜空に広がります♪
日中は「イカダ下り大会」も開催され、手作りのイカダで最速チームを競い合う迫力満点のレースも見どころのひとつ。
家族みんなで一日中楽しめるイベントになっていますよ!
有料観覧席情報
ゆったり花火を楽しみたい方には有料観覧席がおすすめです。
座って落ち着いて鑑賞できるので、特に小さなお子さんやご年配の方にはぴったりですね。
種類 | 規格 | 前売金額 | 当日金額 |
---|---|---|---|
桟敷B席 | 3畳(最大6名) | 12,000円 | 12,000円 |
テーブルT席 | 4人掛け(最大4名) | 6,000円 | 7,000円 |
1人椅子C席 | 1人掛け(最大1名) | 1,000円 | 1,500円 |
区画G席(新設) | 区画売り | 2,000円 | 3,000円 |
※区画G席はレジャーシートや座布団などを持参してください
チケットは、セブンイレブン店舗内の「マルチコピー機」やインターネットの「セブンチケットHP」から購入できます。
人気の席種は早めに売り切れることもあるので、お早めの予約がおすすめですよ!
夏の思い出作りにぜひ有料席で特等席からの眺めを楽しんでみてはいかがでしょうか。
家族や友人と一緒なら、より一層素敵な時間になること間違いなしです♪
日橋川花火大会2025の屋台情報
花火と並んで楽しみなのが屋台グルメ!
日橋川花火大会では、様々な屋台が並び、目にも舌にも楽しい時間を過ごせます。
屋台を巡りながら食べ歩くのも夏祭りの醍醐味ですよね!
屋台の出店場所
昨日は二市一ヶ村日橋川「川の祭典」2023の花火大会に行ってきました🎆
— クサカズ (@KazuMK3) July 31, 2023
はじめて行ったけど、露天などの出店がありかなり盛り上がってました✨
花火はもう素晴らしかったし、なんか感動🥹
良かったぜよ🎆#喜多方 #塩川町 #花火大会 pic.twitter.com/QK4mRC3tWD
屋台は主に以下の場所に出店される予定です↓
- 日橋川緑地自由広場周辺: メイン会場となる花火打ち上げ場所の周辺
- 塩川駅前通り: 最寄り駅からのアクセス通路沿い
- 会場北側エリア: 駐車場に近い場所
例年の傾向から、多くの屋台が出店することが予想されます。地元の特産品を使った屋台から定番の祭り屋台まで、多彩な飲食店が楽しめるでしょう!
おすすめの屋台グルメ
地元の味を楽しめるグルメが揃うのも魅力のひとつ。
特に期待できるのは↓
- 喜多方ラーメン: 蔵の街・喜多方の名物
- 会津のご当地グルメ: 地元ならではの味
- やきそば・たこ焼き: 祭りの定番メニュー
- チョコバナナ・かき氷: 夏祭りの定番スイーツ
お子さんから大人まで楽しめるメニューが揃うので、家族みんなでそれぞれのお気に入りを見つけてみてください。
地元ならではの味は旅の良い思い出になりますよ!
屋台の営業時間
屋台の営業時間は主に以下の時間帯が予想されます↓
- 開始時間: 15:00頃~
- 終了時間: 花火終了後30分程度(21:00頃)
早い時間から出店している屋台もありますが、17:00頃から本格的にオープンする店舗が多いと予想されます。
人気の屋台は行列ができることもあるので、花火開始前にゆっくり食べたい場合は早めの来場がおすすめです。
最新の屋台情報は、開催直前に公式サイトやSNSで確認するとより確実です。
その年ごとに異なる可能性もありますので、楽しみにしながらチェックしてみてくださいね!
日橋川花火大会2025の穴場スポット5選
花火大会の醍醐味は、美しい花火をゆったり鑑賞すること。
でも会場は混雑するのが悩みどころ…。
そんな方のために、地元の方がよく利用する穴場スポットをご紹介します!
日橋川対岸エリア
#日橋川花火大会 #塩川町 #喜多方市 #赤城煙火店 #空ネット #ふくいま
— kokopapa(ここパパ) (@kokopapa6843) July 30, 2023
おはようございます😃
昨日は日橋川の花火大会を見に行ってきました😀
日橋川の花火大会4年ぶりにいつもの場所で見ることができました☺️👍
お月様と屋台と花火を一緒に撮りたかったので良かった👍
日橋川は屋台がないとね👍☺️ pic.twitter.com/F9lXHUNw3u
特徴:
- 打ち上げ場所の真正面で花火を楽しめる
- メイン会場よりも比較的空いている
- 河川敷なので視界が開けている
アクセス方法:
JR塩川駅から徒歩15分、対岸へ渡る橋を利用。車の場合は北側の臨時駐車場を利用するとアクセスしやすいです。
川の対岸から見上げる花火は、水面にも映り込んで二重の美しさを楽しめます。写真撮影にもぴったりのスポットなので、カメラ好きの方にもおすすめですよ!
塩川町中央公園
喜多方日橋川花火大会⭐その②
— 櫁谷あかり(みつやあかり) (@akaridance_0616) August 3, 2023
これは特に感動しました★
中島みゆき「糸」 pic.twitter.com/lByxRfROMd
特徴:
- 少し高台にあるので見晴らしが良い
- 公園内なので座る場所も確保しやすい
- 子連れファミリーにも安心
アクセス方法:
JR塩川駅から徒歩10分。塩川町の中心部にある公園です。
広々とした芝生エリアがあるので、レジャーシートを敷いてゆったりと花火鑑賞できます。小さなお子さんとも安心して楽しめるスポットとして、家族連れの方に特におすすめです!
JR塩川駅周辺の高台
日橋川の花火大会🎇少し近くに来てみた🎇
— まあちゃん (@YtMlFxBZkVZMRut) July 28, 2024
周りは田んぼ🌾 pic.twitter.com/cS81dnXS69
特徴:
- 駅から近く、帰りも便利
- 高台からの眺めで花火全体を見渡せる
- 比較的空いている
アクセス方法:
JR塩川駅周辺の小高い丘。駅から徒歩5分程度。
電車で来場する方には特におすすめ!花火鑑賞後すぐに駅に向かえるので、帰りの混雑を避けたい方に最適です。少し高い場所から花火全体を眺められるのも魅力ですね。
日橋川河川敷の空きスペース
「川の祭典」塩川花火大会
— shochan 💫 (@shochan4113) July 30, 2023
猛暑の夕暮れ、いいひと時でした🤓 #塩川 #赤城煙火店#日橋川 #川の祭典 #塩川花火大会 #花火大会2023 pic.twitter.com/zejequdjRn
特徴:
- 会場から少し離れた河川敷エリア
- 混雑が少ない
- 川沿いの開放的な雰囲気
アクセス方法:
会場から上流または下流へ500m程度移動したエリア。
メイン会場の混雑を避けつつ、川沿いの開放感のある場所で花火を楽しめます。少し離れた場所から全体像を眺めるので、花火の全景をゆったり鑑賞したい方におすすめです。
塩川町の小高い丘エリア
#日橋川花火大会 #ふくいま
— kokopapa(ここパパ) (@kokopapa6843) August 1, 2023
おはようございます😃
今日も朝から暑い会津若松市です😅
今朝方の満月見忘れました😅
満月は3時半頃でしたが、財布をフリフリして、今夜見よう😅
写真は、日橋川の花火大会の写真ですが、単発も良いですよね👍☺️🎇 pic.twitter.com/LIenVW74Ki
特徴:
- 高台から花火を俯瞰できる
- 町全体の夜景と花火を一緒に楽しめる
- 静かな環境
アクセス方法:
塩川町内の小高い丘。車でのアクセスがおすすめ。
町を見下ろす高台から花火を見ると、また違った魅力があります。
周囲の夜景と花火のコントラストが美しく、写真撮影にもぴったり。
静かな環境でゆっくり鑑賞したい方におすすめのスポットです。
穴場スポットはそれぞれ特徴があるので、自分のスタイルに合った場所を選ぶと良いでしょう。
混雑を避けてゆったり花火を楽しめば、より思い出に残る素敵な花火大会になりますよ!
日橋川花火大会2025の駐車場情報
花火大会に車で行く際、駐車場の確保は重要なポイント。
日橋川花火大会では約1,500台分の駐車スペースが用意される予定ですが、早めの到着がおすすめです!
公式駐車場情報
■日橋川緑地公園周辺駐車場(無料)
- 花火会場に最も近い
- 早い時間に満車になることが予想されます
■塩川町総合運動場周辺駐車場(無料)
- 会場から徒歩で移動可能な距離
- 比較的広いスペース
■臨時駐車場(無料)
- 会場周辺に複数箇所設置予定
- 誘導員の指示に従って駐車
例年の傾向から、早い時間帯には駐車場を確保できる可能性が高いですが、17時以降は混雑が予想されます。
余裕を持ったスケジュールを立てるとよいでしょう。
車で訪れる方は多いので、駐車場の混雑は避けられません。
でも、これらのポイントを押さえておけば、ストレスなく花火大会を楽しめるはずです!
駐車場の予約は事前予約が断然おすすめ↓

駐車場利用時の注意点
- 路上駐車は絶対NG: 違法駐車は取り締まりの対象になります
- 駐車場所の記録: スマホの位置情報や写真で記録しておくと迷わない
- 貴重品管理: 車内に貴重品を残さない
できれば公共交通機関の利用も検討してみてください。
特に臨時バスや臨時列車が運行される場合は、パーク&ライドという選択肢も便利ですよ。
最新の駐車場情報は、公式サイトで確認することをおすすめします。
天候や状況によって変更になる可能性もありますので、お出かけ前に最新情報をチェックしましょう!
日橋川花火大会2025のアクセス方法
花火大会を満喫するには、スムーズなアクセスが大切!
各交通手段別にベストな行き方をご紹介します。
電車でのアクセス
JR磐越西線を利用する場合:
- 最寄り駅: JR塩川駅
- 会場までの距離: 徒歩約15〜20分
- 臨時列車: 花火大会当日は臨時列車が運行される可能性があります
おすすめルート:
- 会津若松駅から磐越西線で塩川駅へ(約15分)
- 塩川駅から会場へ徒歩(約15分)
花火大会当日は塩川駅から会場までの道のりに案内看板が設置されることが多いので、初めての方でも安心して行けますよ。
電車なら渋滞の心配もないので、特に混雑が予想される大会当日はおすすめの交通手段です!
バスでのアクセス
バスを利用する場合↓
- 運行区間: 過去の大会では会津若松駅 → 日橋川花火大会会場への臨時バスが運行
- 所要時間: 約30分
- 運行時間: 花火大会の日には特別ダイヤで運行される可能性があります
臨時バスの運行情報は、大会が近づくと公式サイトや会津バスのホームページで発表されます。
バスを利用すれば、駐車場探しや渋滞の心配がなく、リラックスして会場に向かえますね。
車でのアクセス
高速道路を利用する場合:
- 会津縦貫北道路「塩川IC」から約5分
- 磐越自動車道「会津若松IC」から約15分
国道を利用する場合:
- 国道121号線から県道333号を経由
- 国道49号線から県道5号を経由
カーナビは「福島県喜多方市塩川町遠田 日橋川緑地自由広場」で設定するとスムーズです。
ただし、当日は交通規制が実施される可能性が高いので、最新情報をチェックしておくことをおすすめします。
いずれの交通手段を選ぶにしても、余裕を持ったスケジュールを立てることが大切です。
特に公共交通機関を利用すれば、駐車場探しや渋滞の心配もなく、お酒も楽しめるのでおすすめですよ♪
日橋川花火大会2025の交通規制情報
花火大会当日は安全のために、会場周辺で交通規制が実施されます。
スムーズな移動のためにも、事前に規制内容を把握しておきましょう!
花火大会当日は、会場周辺で交通規制が実施される可能性が高いです。
例年の傾向から予想される規制内容をご紹介します↓
- 規制予定時間: 午後から花火終了後まで
- 規制エリア: 会場周辺道路、アクセス道路など
規制の詳細は大会が近づくにつれて、喜多方市公式サイトやSNSで発表されますので、お出かけ前に最新情報を必ずチェックしてください。
規制区域と迂回路
予想される主な交通規制区域↓
■花火会場周辺道路
- 日橋川緑地自由広場周辺道路は通行制限の可能性あり
- 歩行者天国となる区間も予想されます
■会場アクセス道路
- 会場へ続く道路は一部通行規制の可能性あり
- 時間帯によっては車両通行止めになる場合も
規制区域を避けて移動できるよう、迂回路の確認も大切です。
道路状況によって臨機応変に経路を変更できるよう、地図アプリやカーナビを活用しましょう。
交通規制は来場者の安全を守るためのものです。規制内容をしっかり理解して、ルールを守って行動しましょう。
少し不便に感じても、みんなが安全に楽しめる花火大会のためと考えれば、協力できますよね!
日橋川花火大会周辺のおすすめホテル!
花火大会を存分に楽しんだ後は、ゆっくりと休みたいもの。
周辺のホテルに宿泊すれば、渋滞や混雑を気にすることなく、翌日は会津観光も楽しめますよ♪
会津東山温泉 向瀧(むかいたき)
特徴:
- 創業1873年の歴史ある老舗旅館
- 趣ある日本庭園と露天風呂が魅力
- 会津の郷土料理が楽しめる
花火大会からの距離: 車で約20分
歴史を感じる建物と、心のこもったおもてなしが魅力の宿。
花火大会の後は、趣ある温泉で心身ともにリラックスできます。
会津の伝統とおもてなしを感じられる素敵な旅館ですよ!
会津 喜多方 熱塩温泉 山形屋
特徴:
- 自家農園の野菜を使った創作料理が魅力
- 源泉かけ流しの温泉
- 静かな山間の温泉宿
花火大会からの距離: 車で約15分
地元の食材を活かした料理と、自慢の温泉が魅力の宿。
特に夕食は地元食材をふんだんに使った創作料理が評判です。
家族連れにも人気で、温かいおもてなしが心地よい宿泊先です。
御宿東鳳
ホテル名 | 会津・東山温泉 御宿 東鳳(オリックスホテルズ&リゾーツ) |
---|---|
(読み) | あいづひがしやまおんせん おやど とうほう おりっくすほてるあんどりぞーと |
特 色 | 2024楽天アワード受賞☆会津郷土料理ほか多彩なバイキングと展望露天風呂が自慢です |
料 金 | 10684円~ |
住 所 | 〒965-0813 福島県会津若松市東山町大字石山字院内706 |
電 話 | 0242-26-4141 |
FAX | 0242-26-4570 |
最寄駅 | 会津若松 |
アクセス | JR会津若松駅⇔当館 無料送迎バス(完全予約制/迎2便 送2便)15分☆会津若松ICより車で20分☆鶴ヶ城まで車で10分 |
駐車場 | 有り 150台 無料 近隣の契約駐車場(東山温泉共同駐車場)へご案内する場合がございます |
投稿件数 | 5439件 |
★の数 | (総合): 4.36 |
特徴:
- 会津若松市内の温泉旅館
- 会津の郷土料理と地酒が楽しめる
- 落ち着いた和の空間
花火大会からの距離: 車で約25分
鶴ヶ城にも近く、花火大会と合わせて会津観光も楽しめる好立地。露天風呂からの眺めも素晴らしいと評判で、会津の歴史と文化を感じながらゆっくりと過ごせる素敵な宿です。
くつろぎ宿 千代滝
特徴:
- 大川渓谷沿いの隠れ家的温泉宿
- 渓流を眺められる露天風呂
- 少人数対応の小規模旅館
花火大会からの距離: 車で約30分
自然に囲まれた静かな環境で、花火大会の喧騒から離れてゆっくりくつろげる宿。
小規模ならではのきめ細やかなサービスと、渓流沿いの露天風呂が特に魅力的です。
カップルや少人数での旅行におすすめですよ。
花火大会と一緒に会津の温泉や郷土料理も楽しめば、夏の思い出がさらに充実しますね。宿泊することで翌日の観光も余裕を持って楽しめるのも大きなメリットです!
最新の宿泊情報や空室状況は、各施設の公式サイトや予約サイトでご確認ください。人気の宿は早めに満室になる可能性が高いので、計画が決まったらすぐに予約することをおすすめします♪
まとめ
日橋川花火大会2025は、福島県喜多方市で7月27日(日)に開催される、日本と中国の花火が競演する魅力的な花火大会です!
この記事では、以下の情報をお伝えしました↓
- 基本情報:2025年7月27日開催、約4,000発の花火が夜空を彩ります
- 屋台情報:会場周辺に多数の屋台が出店予定、地元グルメも楽しめます
- 穴場スポット:日橋川対岸エリアや塩川町中央公園など、混雑を避けて花火を楽しめる場所をご紹介
- 駐車場情報:約1,500台分の駐車スペースが用意される予定ですが、早めの到着がおすすめ
- アクセス方法:電車、バス、車それぞれの便利なアクセス方法をご紹介
- 交通規制情報:当日は会場周辺で交通規制が実施される見込み、最新情報の確認が大切です
- 周辺のおすすめホテル:会津東山温泉 向瀧など、周辺の宿泊施設情報
花火大会当日の最新情報は、公式サイトやSNSでご確認ください。
早めの計画と準備で、素敵な夏の思い出作りをお楽しみください!
【公式サイト】
喜多方市公式サイト – 第38回二市一ケ村日橋川「川の祭典」
花火と屋台グルメ、そして会津の魅力を存分に楽しめる夏の一大イベント、日橋川花火大会2025。
今年の夏は、ぜひ喜多方へお出かけしてみてはいかがでしょうか♪
コメント