夏の終わりを彩る新潟市北区の一大イベント「阿賀野川ござれや花火」が、いよいよ2025年8月25日(月)に開催されます!
屋台は16:00~22:00営業でござれや阿賀橋付近をメインに4エリアで展開、新潟名物「たれカツ丼」「笹団子」などの地元グルメが楽しめます♪
穴場スポットは混雑を避けて花火鑑賞できるあかしあ公園や津島屋公園など5か所!
駐車場は新潟競馬場(無料・5,000台)からシャトルバス利用が便利。アクセスはJR新崎駅徒歩30分または車で新潟空港IC約10分。
交通規制は18:30~22:00でござれや阿賀橋歩道通行止めなど要注意です。
事前の情報収集で、第51回の記念すべき花火大会を最高の思い出にしませんか?
以下本文では詳しく解説していきます。
ござれや花火2025の基本情報
🎆 花火鑑賞士が選ぶ!🎆
— 公式阿賀野川ござれや花火 (@gozareyahanabi) August 21, 2025
\ござれや花火のみどころ3選+1 /
プログラムの中でも
「これは見逃せない!」という注目ポイントを、
当実行委員会の副実行委員長であり、
花火鑑賞士の玉木さんに伺いました! pic.twitter.com/GqNFxzdrCZ
まずは今年の「阿賀野川ござれや花火」の基本的な開催情報をしっかりと押さえておきましょう。
正確な情報を知っておくことで、当日のスケジュールも立てやすくなりますよね♪
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年8月25日(月) |
開催時間 | 開会セレモニー:19:30頃~ 花火打ち上げ:20:00~21:00 |
会場 | 阿賀野川松浜橋上流付近(新潟県新潟市北区) |
打ち上げ数 | 約4,000発〜6,000発 |
観覧者数 | 約20万人 |
荒天時 | 小雨決行、荒天時中止(順延なし) |
今年で第51回を迎える記念すべき年の開催テーマは「歩(ayumu)~未来への第一歩、ここから~」。
昨年の50回記念大会という大きな節目を経て、新たな歩みを始める想いが込められているんです!
花火大会の特徴
阿賀野川ござれや花火の最大の魅力は、何といっても花火を間近で体感できること。
阿賀野川の河川敷から台船を使用して打ち上げられる二尺玉や豪華なスターマインは、まさに圧巻の迫力です。
眼前に広がる大輪の華、お腹に響くドーンという豪快な音、あたりに立ち込める火薬の臭い…五感すべてで体感できる花火大会として、多くの人に愛され続けています。
平日開催ということもあり、他の花火大会と比べて比較的混雑が緩やかなのも嬉しいポイントですね!
公式サイト:阿賀野川ござれや花火
問い合わせ:025-259-5811(阿賀野川ござれや花火実行委員会事務局)
ござれや花火2025の屋台出店場所とグルメ内容
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメは欠かせませんよね♪
ござれや花火では、会場周辺に数多くの屋台が出店し、地元ならではの美味しいグルメが楽しめるんです。
どんな場所にどんなグルメがあるのか、詳しく見ていきましょう!
屋台の出店場所とエリア
①ござれや阿賀橋付近
最も屋台が集中する賑やかなエリアです。有料席に近いこともあり、多種多様な屋台が軒を連ねています。
②阿賀野川左岸河川敷
有料観覧席エリアに隣接した場所で、花火を見ながら屋台グルメを楽しめる絶好のロケーション。
③阿賀野川右岸河川敷
無料観覧席周辺にも屋台が出店しており、気軽に利用できるのが魅力です。
④栗山米菓(Befco)周辺
シャトルバス発着所付近にも屋台があり、到着してすぐにお祭り気分を味わえます。
屋台の営業時間は16:00~22:00頃まで。花火終了後もしばらく営業しているので、余韻を楽しみながらゆっくりとお食事できるのが嬉しいですね♪
注目の屋台グルメラインナップ
■新潟名物・ご当地グルメ
地元新潟ならではの味を楽しめるのが、このお祭りの大きな魅力の一つ。特に以下のグルメは絶対に味わっておきたいところです!
- たれカツ丼:新潟のソウルフード、甘めのタレが絶品
- 笹団子:新潟といえばコレ、よもぎの風味が懐かしい味わい
- ぽっぽ焼き:蒸しパンのような優しい甘さが人気の新潟名物
- イタリアン:新潟発祥の焼きそば、ミートソース味が癖になる
■定番屋台メニュー
もちろん、お祭りの定番メニューも充実しています。
- お好み焼き・焼きそば:鉄板の人気メニュー
- たこ焼き・イカ焼き:大阪風から地元風まで
- フランクフルト・焼き鳥:片手で食べられる手軽さが◎
- かき氷・りんご飴:暑い夏にぴったりの冷たいスイーツ
- 綿あめ・チョコバナナ:子どもたちに大人気
■ドリンク類
- 生ビール:花火を見ながらの一杯は格別
- ソフトドリンク各種:お子様連れにも安心
- 新潟産枝豆:ビールのお供に最高
新潟ならではの地元グルメから定番の屋台メニューまで、幅広いラインナップが魅力的です。
特に「たれカツ丼」は新潟に来たら絶対に食べておきたい一品!
花火の美しさと共に、新潟の味覚も存分に堪能してくださいね。
ござれや花火2025の穴場スポット5選!
メイン会場は確かに迫力満点ですが、人混みが苦手な方や小さなお子様連れの方には、穴場スポットでの観覧もおすすめです。
地元の人も知る隠れた名所で、ゆったりと花火を楽しんでみませんか♪
あかしあ公園
新潟市で開催された「阿賀野川ござれや花火大会」を撮影してきました📷
— Koki Ueda / 上田 孔希 (@fuehrsn) August 25, 2023
2023/8/25 pic.twitter.com/t9W4PCVyWy
小高い丘の上に位置するあかしあ公園は、花火全体を見渡せる絶好のロケーション!
高台からの眺めは格別で、花火だけでなく新潟の市街地や河口部の美しい夜景も一緒に楽しめる贅沢なスポットです。
おすすめポイント
- 高台から花火全体を一望できる
- 混雑が比較的少なく、ゆったり観覧可能
- 駐車場あり(約30台)
- トイレ設備完備で安心
場所取りは17:00頃から始まるので、早めの到着がおすすめです。
津島屋公園
ござれや花火最高だった
— お食事処やなぎ亭 (@yanagitei_1979) August 25, 2023
みかみのリゾット
Pinoさんのコンフィ
DHC酒造さんの梅里
ぜんぶ美味しかった
メリエンダさん行列で大盛況
好きなお店が賑わってるの嬉しい
熱い夜でした pic.twitter.com/z9BDw4TjeA
広々とした芝生エリアがある津島屋公園は、特にファミリー層に人気のスポット♪
遊具もあるので、花火開始前に子どもたちを遊ばせることができる、親にとっても助かる場所です。
おすすめポイント
- 広い芝生でレジャーシート利用可能
- 子どもが遊べる遊具あり
- 少し高台で見晴らし良好
- 街灯が少ないため懐中電灯持参推奨
家族連れには特におすすめできるスポットですが、暗くなってからの安全には十分ご注意くださいね。
阿賀野川ふれあい公園
ござれや花火最高でした🥳👏
— ❤️🔥じゃっかる@Beach walkers❤️🔥 (@rikaaa0402) August 25, 2023
水原花火もチラッと見えたけど凄かったな☺️来年も見に来れるといいな😊🎆 pic.twitter.com/4RvlYl2lMv
会場に最も近い穴場スポットの一つです。
花火の迫力を感じながらも、有料席ほど混雑していないのが魅力。間近で見る花火の音と光は、まさに圧巻の迫力です!
おすすめポイント
- 打ち上げ場所に近く迫力満点
- 河川敷のため開放感抜群
- 駐車場利用可能
- トイレ設備あり
迫力重視の方には特におすすめのスポットです。
新崎駅周辺
阿賀野川ござれや花火
— ζ 𝐋𝐮𝐩𝐢 (@ttttttomottttt) August 25, 2024
グランドフィナーレ〝花鳥風月〟#新潟煙火工業 様 pic.twitter.com/N4b515bg0p
JR新崎駅の周辺エリアは、電車でのアクセスを考えている方におすすめ。
駅から徒歩圏内で花火が楽しめ、帰りの電車の時間も気にせずに済むのが大きなメリットです♪
おすすめポイント
- 電車でのアクセス良好
- 比較的空いている
- 帰りの電車にスムーズにアクセス可能
- コンビニや飲食店も近い
車の渋滞を気にせず楽しみたい方には最適なスポットですね。
松浜橋周辺(上流側)
第49回 阿賀野川 ござれや花火
— Kogame – Takeshi Kameyama (@TauonQ) August 25, 2023
赤くてかわいい花火
#ござれや花火は8月25日 pic.twitter.com/mFd2zQpsyx
松浜橋の上流側は、メイン会場から少し離れた位置にある穴場。橋からの眺めも素晴らしく、写真撮影にもおすすめのスポットです!
おすすめポイント
- 橋上からの特別な眺望が楽しめる
- 車でのアクセスしやすい
- 歩道もあり安全
- 花火と阿賀野川のコラボ風景が美しい
どの穴場スポットも、それぞれ違った魅力がありますね。
混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい方は、ぜひこれらのスポットを検討してみてください。
ただし、早めの場所取りは必須ですよ♪
ござれや花火2025の駐車場詳細解説
車でお越しの方にとって一番気になるのが駐車場情報ですよね。
ござれや花火では公式駐車場が限られているため、事前にしっかりと計画を立てておくことが重要です!
公式駐車場(新潟競馬場)
基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
場所 | JRA新潟競馬場 第一駐車場 |
住所 | 新潟県新潟市北区笹山3490 |
料金 | 無料 |
収容台数 | 約5,000台 |
利用時間 | 15:00~23:00 |
新潟競馬場の駐車場は、ござれや花火の公式駐車場として唯一指定されている場所です。
5,000台という大容量ですが、約20万人の観覧者を考えると早めの到着が必須ですね。
シャトルバス運行サービス
競馬場から会場までは専用のシャトルバスが運行されます。
これがとても便利なんです♪
運行詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
運行時間 | 17:30~(15分間隔で運行) |
所要時間 | 約10分 |
料金 | 1人100円以上の協力金 |
ルート | 新潟競馬場 ⇔ 栗山米菓周辺 ⇔ 会場付近 |

シャトルバスを利用すれば、駐車場の心配をせずに花火を楽しめるのが最大のメリット!
帰りも混雑を避けてスムーズに移動できるので、ストレスフリーで花火大会を満喫できます。
その他の駐車場情報
栗山米菓(Befco)周辺
- 臨時駐車場として開放される場合があります
- 会場に近い立地が魅力
- 台数限定のため早めの到着推奨
近隣商業施設
一部の商業施設でも臨時的に駐車場を開放する場合がありますが、事前の確認が必要です。
駐車場利用時の重要な注意点
当日は大変な交通渋滞が予想されるため、以下の点にぜひご注意ください。
到着時間の目安
- 推奨到着時間:16:00頃まで
- 遅くとも:17:30頃まで
帰宅時の渋滞対策
- 花火終了直後(21:00~22:30)は最も混雑
- 会場周辺で食事や買い物をして時間調整
- 23:00以降の出発で渋滞回避
絶対に避けるべきこと
- 路上駐車:近隣住民の迷惑となるため絶対厳禁
- 無断駐車:私有地への駐車は法的問題になる可能性も
競馬場駐車場の利用とシャトルバスの組み合わせが、最もストレスフリーで花火を楽しめる方法といえるでしょう。
無料で利用でき、交通渋滞にも巻き込まれにくいので、車でお越しの方には強くおすすめします!
ござれや花火2025のアクセス方法詳細解説
花火大会当日のアクセス方法について、それぞれの交通手段のメリット・デメリットと共に詳しくご説明します。
事前にアクセス方法を決めておくことで、当日をより楽しく過ごせますよ♪
電車でのアクセス
最寄り駅:JR白新線 新崎駅
主要駅からのアクセス時間
出発駅 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
新潟駅 | 約25分 | 白新線直通 |
新発田駅 | 約15分 | – |
豊栄駅 | 約10分 | – |
新崎駅から会場まで
- 徒歩:約30分
- 臨時シャトルバス:栗山米菓経由で会場へ(運行時間17:00~)
電車利用の最大のメリットは、帰りの交通渋滞を避けられること!
花火終了後も比較的スムーズに帰路につけるので、時間を気にせず花火を楽しめますね。
車でのアクセス
主要道路からのルート
新潟市中心部から
- 国道7号線経由 → 県道3号線 → 会場周辺
- 所要時間:通常約30分(当日は渋滞により1時間以上の場合あり)
高速道路利用
利用IC | 会場までの距離 | 所要時間 |
---|---|---|
新潟空港IC(日本海東北自動車道) | 約10分 | 通常時 |
新津IC(磐越自動車道) | 約40分 | 通常時 |
公共交通機関(バス・シャトルバス)
公式シャトルバス
路線 | 運行時間 | 料金 |
---|---|---|
新潟競馬場発 | 17:30~15分間隔 | 100円以上の協力金 |
新崎駅発 | 17:00~(栗山米菓経由) | 100円以上の協力金 |
その他のアクセス方法
タクシー利用
- 新潟駅から:所要時間約30分(通常時)、料金目安3,000~4,000円程度
- 注意点:当日は交通渋滞により時間・料金ともに増加する可能性
徒歩・自転車
- 近隣地域からの徒歩:松浜地区から約15分、木崎地区から約20分
- 自転車利用:駐輪場は会場周辺に臨時設置、盗難防止のため必ずカギを
どの交通手段を選ぶにしても、当日は通常よりも時間がかかることを想定して、余裕を持ったスケジュールで出発することが重要です。
特に車でお越しの方は、渋滞を考慮して早めの行動を心がけてくださいね!
ござれや花火2025の交通規制情報
当日の交通規制は、安全な花火大会運営のために重要なポイントです。
事前にしっかりと確認しておくことで、スムーズな移動ができますよ♪
主要交通規制エリア

ござれや阿賀橋周辺
項目 | 詳細 |
---|---|
規制時間 | 18:30~22:00(予定) |
規制内容 | 歩道通行止め(18:30~21:00) |
迂回ルート | 松浜橋または横雲橋利用を推奨 |
松浜橋周辺
項目 | 詳細 |
---|---|
規制時間 | 19:00~21:30(予定) |
規制内容 | 一部車両通行規制 |
影響範囲 | 橋梁部分および接続道路 |
会場周辺道路(阿賀野川河川敷アクセス道路)
項目 | 詳細 |
---|---|
規制時間 | 17:00~22:30(予定) |
規制内容 | 一般車両進入禁止 |
許可車両 | 関係者・緊急車両のみ通行可能 |
公共交通機関への影響
路線バス
新潟交通の一部路線で運行時間の変更や迂回運行が実施されます。
規制対象路線と時間
- 松浜まつり関連:8月24日(日)12:30~16:00
- ござれや花火関連:8月25日(月)18:30~22:00
詳細な運行情報は新潟交通公式サイトでご確認ください。
当日は地元警察と実行委員会スタッフが交通整理にあたりますが、皆さんのご協力があってこそスムーズな運営が可能になります。
交通ルールを守って、みんなで安全で楽しい花火大会にしましょう!
まとめ
2025年「第51回 阿賀野川ござれや花火」は8月25日(月)開催、この記事で解説した重要ポイントをもう一度整理しましょう♪
- 屋台情報:16:00~22:00営業、ござれや阿賀橋付近など4エリアで新潟名物グルメ充実
- 穴場スポット:あかしあ公園・津島屋公園・阿賀野川ふれあい公園・新崎駅周辺・松浜橋周辺の5か所で混雑回避
- 駐車場:新潟競馬場(無料・5,000台)からシャトルバス(100円)で会場へ、16:00頃までの早期到着推奨
- アクセス:JR新崎駅徒歩30分、車は新潟空港IC約10分、23:00以降帰宅で渋滞回避
- 交通規制:18:30~22:00、ござれや阿賀橋歩道通行止めなど事前確認必須
第51回テーマ「歩」のように新たな一歩を踏み出し、間近で見る花火の迫力を存分に楽しんでくださいね!
第51回のテーマ「歩」のように、新たな一歩を踏み出す素敵な夏の思い出を作ってくださいね。事前の準備をしっかりして、間近で見る花火の迫力を存分に楽しみましょう!
公式サイト:阿賀野川ござれや花火
問い合わせ:025-259-5811(阿賀野川ござれや花火実行委員会事務局)
コメント