夏の夜空を彩る約2,000発の花火が魅力の「第49回なかがわ市民の祭り」が、いよいよ8月23日に開催されます!
昨年は5年ぶりの復活で5万5,000人もの人出で大賑わいでした♪
この記事で分かる事↓
- 屋台情報: 100を超える出店・キッチンカーで地元グルメを満喫
- 穴場スポット: 混雑を避けて花火を楽しめる5つの絶景ポイント
- アクセス: 博多南駅からの直行シャトルバス(230円)が便利
- 駐車場: 11ヶ所の無料臨時駐車場を完備(台数限定)
- 交通規制: 17:00~22:00頃の会場周辺通行止めに要注意
地元の人たちが愛し続ける伝統の夏祭りを、事前準備をしっかりして思う存分楽しみましょう!
公式サイトや最新情報もチェックして、素敵な夏の思い出を作ってくださいね。
那珂川花火大会2025の基本情報
那珂川市の夏を代表する一大イベントとして、地域の人々に愛され続けている「なかがわ市民の祭り」。
今年で第49回を迎える歴史ある夏祭りは、約50年の歴史と伝統を誇ります。
項目 | 詳細 |
---|---|
正式名称 | 第49回なかがわ市民の祭り |
開催日時 | 2025年8月23日(土)15:00~21:00 |
花火打ち上げ | 20:10~20:40(約30分間) |
打ち上げ数 | 約2,000発 |
開催場所 | 梶原運動広場、那珂川市安徳南小学校運動場 |
住所 | 〒811-1223 福岡県那珂川市上梶原1-1-1 |
来場者数 | 約55,000人(2024年実績) |
入場料 | 無料 |
天候対応 | 雨天決行、荒天中止(順延なし) |
最大の見どころは、2ヶ所から同時に打ち上がる迫力満点のフィナーレ花火です。
那珂川南中学校運動場と安徳・仲・東隈付近の2つのポイントから、夜空に向かって色とりどりの花火が舞い上がる光景は圧巻の一言!
コロナ禍で中断していた期間を経て、昨年見事に復活を果たしたこの祭り。
今年はさらにパワーアップして、皆さんをお迎えする準備が整っています♪
公式サイト: なかがわ市民の祭り公式HP
お問い合わせ: なかがわ市民の祭り実行委員会(080-9244-6044)
那珂川花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容
お祭りといえば、やっぱり屋台グルメが楽しみの一つですよね!
今年のなかがわ市民の祭りでは、昨年以上の規模で100を超える出店・キッチンカーが会場に並ぶ予定です。
主な出店エリア
会場全体に渡って、バラエティ豊かな屋台が配置されます。
メイン出店エリア
- 梶原運動広場周辺: キッチンカーと屋台の集中エリア
- 安徳南小学校運動場周辺: 地元商工会による出店ブース

会場を歩き回りながら、お気に入りのグルメを探すのも楽しみの一つです。家族連れでも、友人同士でも、それぞれの好みに合った美味しいものがきっと見つかりますよ!
期待のグルメラインナップ
8/23(土)、那珂川市梶原運動広場•安徳南小学校にて
— らぁめんいちむじん (@ramen_ichimujin) August 21, 2025
【なかがわ市民の祭り】が開催されます🎆
100以上の出店や2000発の花火が打ち上がります✨
夏休みの思い出にいかがですか🌻
そしてお祭り前には
『いちむじん』へ🍜😆
いちむじんのラーメンを食べてエネルギーチャージしませんか🔥… pic.twitter.com/kIb1fxw7VT
約100台のキッチンカーに加え、地元商工会による出店ブースも並び、お祭りグルメを存分に楽しめる環境が整っています。
■定番の屋台メニュー
- たこ焼き・焼きそば・お好み焼き
- 焼き鳥・イカ焼き・から揚げ
- フライドポテト・フランクフルト
- かき氷・りんご飴・チョコバナナ
- 冷やしパイン・綿菓子
■注目のキッチンカーグルメ
- おしゃれなカフェメニュー
- 多国籍料理
- 地元特産品を使った創作料理
- 福岡名物グルメ
特に那珂川市内の人気店が特別出店する限定メニューは要チェックです♪
普段は味わえない特別な一品に出会えるかもしれません。
営業時間は15:00の開始から花火終了の21:00頃まで。
夕方以降は混雑が予想されるので、お目当てのグルメがある方は早めの時間帯に狙い撃ちするのがおすすめです!
那珂川花火大会2025の穴場スポット(見える場所)を5か所紹介!
メイン会場は迫力満点ですが、人混みが苦手な方や小さなお子様連れには、少し離れた穴場スポットでの花火鑑賞がおすすめです。
地元の人だけが知っている、とっておきの絶景ポイントをご紹介します♪
中ノ島公園
さあ8月23日は
— ゆうひ@快適生活術のすすめ (@yuuhi358) August 20, 2025
福岡県那珂川市で
なかがわ市民の祭りが開催されるよ!
那珂川の夜を照らす2000発の花火は圧巻!
8時10分からはじまるので
みんなで梶原運動広場に集合 pic.twitter.com/0N5tfc86UJ
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 〒811-1233 福岡県那珂川市市ノ瀬445-1 |
特徴 | 那珂川を挟んだ対岸の自然公園 |
アクセス | 会場から車で約10分 |
魅力 | 川のせせらぎと花火のコラボレーション |
清流・那珂川の中洲を活かして整備された自然豊かな公園です。
川遊びもできる開放的な環境で、混雑を避けながら落ち着いて花火を楽しめます。
ミリカローデン那珂川周辺
昨日、5年ぶりになかがわ市民の祭り!
— patralani (@patralani) August 25, 2024
久しぶりなので急遽両親と妹を呼び(送り迎えはあたし)、ピザと中華を食べてみんなで花火を観たよ〜✨
花火、サイコーやった🎶
花火の写真難しいね。iPhoneにしてもヘタクソだった🤣#なかがわ市民の祭り #那珂川市 #花火 #花火大会 #fireworks #fireworksshow pic.twitter.com/fRBs1f25BB
項目 | 詳細 |
---|---|
住所 | 福岡県那珂川市仲2-5-1 |
特徴 | 打ち上げ場所に近い地元民人気スポット |
駐車場 | 臨時駐車場としても利用可能 |
魅力 | 花火の音と光を間近で体感 |
地元の人たちにも愛される穴場中の穴場!花火の迫力を至近距離で感じられる特等席です。
那珂川市総合体育館周辺
2024.8.24(土)
— hanamaru (@ayataro870) August 24, 2024
第48回なかがわ市民の祭り 花火大会
場所:福岡県那珂川市 pic.twitter.com/mDT6G6rj8d
会場から少し離れた高台に位置し、花火全体を見渡せる絶好のビューポイントです。
- 住所: 福岡県那珂川市中原2-1-1(周辺エリア)
- アクセス: 会場から徒歩約15分
- おすすめポイント: 混雑回避+全体を見渡せるパノラマビュー
岩門城跡
福岡駐屯地盆踊りフェスタを締めくくる花火大会が始まっています。
— 自衛隊福岡地方協力本部 (@fukuoka_PCO) August 8, 2018
夜空に打ち上げられた花火は綺麗ですね🎆#福岡 #春日 #大野城 #筑紫野 #那珂川 pic.twitter.com/ahgg2nuBch
標高200mの山頂から、那珂川市の夜景と花火を同時に楽しめる贅沢なスポットです。
- 住所: 福岡県那珂川市岩戸(岩門城跡)
- 特徴: 大パノラマビューで夜景と花火のコラボ
- 注意: 頂上まで登るのはややハード
那珂川河川敷エリア
那珂川町としての最後の花火大会写真におさめてきました(ΦωΦ)!♪
— ロ⛩セ (@rose_doll35) August 20, 2018
来年からは那珂川市花火大会になるのか〜 pic.twitter.com/Z5MHuWTgZX
川沿いの自然豊かなエリアで、開放感抜群の花火鑑賞が楽しめます。
- 住所: 那珂川市内各所の河川敷
- 魅力: 涼しい川風を感じながらリラックス鑑賞
- おすすめ: 家族連れやカップルに最適
どのスポットも、メイン会場とはまた違った魅力があります。
ゆったりと花火を楽しみたい方や、写真撮影をメインに考えている方には特におすすめです。
ただし、人気の穴場は早めの場所取りが肝心ですよ♪
那珂川花火大会2025の駐車場について
車でお越しの皆さんのために、会場周辺には11ヶ所の臨時駐車場が設置されます。
ただし、例年多くの来場者で混雑するため、公共交通機関の利用が強く推奨されています。
主要臨時駐車場一覧
無料で利用できる駐車場が複数用意されていますが、台数には限りがあるため先着順となります。
駐車場名 | 住所 | 台数 | 会場まで | 利用制限 |
---|---|---|---|---|
ミリカローデン那珂川 | 那珂川市仲2-5-1 | 300台 | 徒歩約20分 | 19:30まで |
第2駐車場 | 那珂川市松木2-134 | 170台 | 徒歩約25分 | 20:00まで |
その他9ヶ所 | 市内各所 | 合計約500台 | 各所異なる | 時間制限あり |

駐車場利用時のポイント
会場周辺は花火大会当日、交通規制が実施されるため、駐車場から会場までは徒歩でのアクセスとなります。
利用上の注意点
- 料金: 基本的に無料
- 利用時間: 15:00頃~21:30頃(駐車場により異なる)
- 混雑時間: 花火終了直後(20:40~21:30)は帰宅ラッシュで大混雑
確実に駐車したい方は、14:00頃までの早めの到着がおすすめです。
また、最寄りのバス停からシャトルバスを利用する「パーク&ライド」方式も便利ですよ♪
花火終了後は一斉に帰宅する人で駐車場周辺も渋滞しますので、時間に余裕を持った計画を立てることが大切です。
那珂川花火大会2025のアクセス方法やシャトルバス情報
会場へのアクセスは、シャトルバスの利用が最も便利でスムーズです。
複数のルートが用意されているので、出発地点に応じて最適な方法を選択できます♪
シャトルバス情報
公共交通機関を利用することで、駐車場の心配もなく、渋滞に巻き込まれることなく会場にアクセスできます。

博多南駅直行便(最もおすすめ!)
項目 | 詳細 |
---|---|
運行区間 | JR博多南駅 ⇔ 祭り会場(直行) |
運賃 | 230円 |
運行開始 | 15:00頃 |
運行間隔 | 約30分間隔で随時運行 |
最終便 | 花火終了後まで運行 |
博多駅から博多南駅へは、新幹線こだま号でたった1駅・約8分!
アクセス抜群で、観光で来られた方にも便利です。
その他のシャトルバス路線
那珂川営業所方面
- 運行区間: 那珂川営業所 ⇔ 祭り会場
- 運賃: 340円
- 特徴: 地域の主要バス停を経由
市の瀬方面(無料!)
- 運行区間: 市の瀬方面 ⇔ 祭り会場
- 運賃: 無料
- 特徴: お得に利用できる無料路線
一般路線バスでのアクセス
西鉄バスの一般路線も利用可能です。
主要アクセスルート
- 西鉄大橋駅 → 博多南駅 → シャトルバス利用
- 天神・博多方面からの直通バス路線
注意点として、16:00以降はシャトルバスの運行が西鉄バスに切り替わるため、運行会社の変更にご注意ください。
混雑が予想されるため、特に帰りのシャトルバスは長時間の待ち時間を覚悟しておくことをおすすめします。
早めの移動を心がけて、ゆとりを持ったスケジュールで楽しみましょう!
那珂川花火大会2025の交通規制情報
花火大会当日は、来場者の安全確保と円滑な進行のため、会場周辺で交通規制が実施されます。
車でお越しの方は、事前に規制情報をしっかりチェックしておくことが重要です。
主要交通規制エリア
安全な花火大会運営のため、複数のエリアで時間帯別の交通規制が行われます。
規制種別 | 対象エリア | 規制時間 | 内容 |
---|---|---|---|
車両通行止め | 会場周辺道路 | 17:00~22:00頃 | 一般車両全面通行止め |
歩行者専用 | メイン会場周辺 | 19:30~21:00頃 | 歩行者の安全確保 |
立入禁止 | 花火打上地点周辺 | 19:00~21:00 | 半径200m以内 |
迂回ルートの活用
会場周辺の市道が通行止めになるため、主要幹線道路を利用した迂回が必要になります。
推奨迂回ルート
- 国道385号線を利用した大回りルート
- 県道を経由した周辺アクセス
- 近隣市町村からの幹線道路利用
花火終了後の混雑対策
花火終了直後(20:40頃)は、一斉に帰宅する人で周辺道路が大変混雑します。
混雑回避のコツ
- 花火終了15分前に会場を離れる(余韻は諦めて安全を優先)
- シャトルバス乗り場での長時間待機を覚悟
- 時間に余裕を持った帰宅計画を立てる
- 近隣の飲食店で時間調整してから帰宅
地元住民の皆さんの生活にも配慮し、住宅街での大声や路上駐車は避けるよう心がけましょう。
また、ゴミの持ち帰りも忘れずに!
交通規制の詳細時間は天候や進行状況により変更される場合があります。
当日は公式サイトや現地の案内に従って、安全に楽しい花火大会をお過ごしくださいね♪
まとめ
2025年8月23日開催の「第49回なかがわ市民の祭り」は、約2,000発の迫力花火と多彩なグルメが楽しめる福岡県内屈指の夏祭りです!
昨年は5年ぶりの復活で55,000人が来場し、今年はさらにパワーアップして開催されます。
お出かけ前のチェックポイント↓
- 屋台グルメ: 100を超える出店・キッチンカーで地元限定メニューを堪能
- 穴場スポット: 中ノ島公園やミリカローデン那珂川周辺で混雑回避しながら花火鑑賞
- アクセス: 博多南駅からの直行シャトルバス(230円)が最も便利でおすすめ
- 駐車場: 11ヶ所の無料臨時駐車場完備(台数限定のため早めの到着必須)
- 交通規制: 17:00~22:00頃の会場周辺通行止めと帰宅ラッシュの混雑に要注意
2ヶ所から同時に打ち上がるフィナーレ花火の圧巻の美しさと、地元の人々の温かいおもてなしが魅力の伝統ある夏祭り。
事前準備をしっかりして、素敵な夏の思い出を作ってくださいね♪
お問い合わせ: なかがわ市民の祭り実行委員会(080-9244-6044)
公式サイト: https://nakagawa-festival.com/
コメント