御坊市花火大会の屋台や駐車場、穴場スポット、交通規制について、地元情報を交えて詳しくご紹介します!
2025年8月23日開催のこの花火大会では、堤防道路周辺に多数の屋台が出店し、たこ焼きや焼きそばなどの定番グルメから地元ならではの味まで楽しめます。
駐車場は市内各所に約1,000台分の無料スペースを確保、天田橋周辺や日高川ふれあい水辺公園など5つの穴場スポットで混雑を避けた鑑賞も可能です。
事前準備で快適な花火鑑賞を実現しましょう♪
是非最後までご覧ください。
御坊市花火大会2025の基本情報

和歌山県御坊市が誇る夏の風物詩、御坊市花火大会。
地元の人々に愛され続けているこのお祭りは、アットホームな雰囲気が魅力的です。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月23日(土)20:00~(約1時間) |
荒天時 | 8月24日(日)に延期 |
開催場所 | 日高川河川敷(河口より約1km上流) |
打ち上げ発数 | 約3,000発 |
例年の観覧者数 | 約2.4万~5万人 |
入場料 | 無料(有料観覧席なし) |
お問い合わせ | 御坊市花火大会実行委員会 0738-23-5536 |
花火大会の見どころ
日高川の堤防を観客席にして、間近で楽しめる花火は格別の迫力があります!
特にクライマックスに打ち上げられるスターマインと水中花火の競演は、観客から大きな歓声が上がる名物となっています。
約1時間という程よい時間で3,000発もの花火が楽しめるのも、飽きることなく最後まで楽しめる理由の一つですね。
河川敷という開放的な環境で、家族連れからカップル、友人グループまで、みんなが思い思いのスタイルで花火を楽しめる温かい雰囲気が、御坊市花火大会の最大の魅力と言えるでしょう♪
公式サイト: 御坊市花火大会について
御坊市花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容
花火大会の楽しみの一つといえば、やっぱり屋台グルメですよね!
御坊市花火大会でも、様々な屋台が出店され、花火と一緒にお祭りの雰囲気を盛り上げてくれます。
屋台の出店エリア
屋台は主に観覧エリア周辺に集中して出店されます。
具体的には以下のエリアで屋台を楽しむことができますよ。
■メイン出店エリア
- 日高川河川敷沿いの堤防道路周辺
- 観覧エリア(堤防道路三叉路から天田橋そばの市道交差点間)
- 薗北集会場周辺
例年、16:00頃から屋台の営業が始まり、花火終了後の22:00頃まで楽しむことができます。
早めに到着すれば、混雑する前にゆっくりと屋台めぐりを楽しめるのでおすすめです。
楽しめるグルメ内容
■定番屋台グルメ
- たこ焼き・お好み焼き
- 焼きそば・焼きとうもろこし
- から揚げ・フランクフルト
- かき氷・わたあめ
- りんご飴・チョコバナナ
■地元ならではのグルメ
- 和歌山名物を使った料理
- 紀州の海の幸を活かした商品
- 地元のお店による特別出店
地元の食材を活かしたグルメは、観光で訪れた方にとって特別な体験になりますし、地元の方にとっても普段とは違う雰囲気で味わえる楽しみがあります。
屋台での支払いは現金が基本なので、小銭の準備をお忘れなく!また、ゴミは持ち帰るか指定の場所に捨てて、みんなで美しい御坊市を保ちましょうね♪
御坊市花火大会2025の穴場スポット5選!
メイン会場も素晴らしいですが、人混みを避けてゆったりと花火を楽しみたい方のために、地元の方もよく利用する穴場スポットをご紹介します。
どのスポットも、それぞれに違った魅力がありますよ。
天田橋周辺エリア
御坊市制施行 8月24日
— スズにぃ (@suzunii_suzunii) August 25, 2024
70周年記念花火大会🎇
(御坊市花火大会)
今年もお邪魔しました✨️
去年はゲリラ豪雨にあったが今年は雨も降らず風が吹いて涼しかった✨️
1つ1つ丁寧な打ち上げ花火は毎回いいなって思います😆
最後のフィニッシュも大迫力💥
花火っていいですなぁ😚 pic.twitter.com/U7DTmCCbEz
打ち上げ場所から下流方向にある天田橋周辺は、視界が開けており比較的人の流れが少ない観覧エリアです。
メイン会場ほどの迫力はありませんが、その分ゆったりとした環境で花火を楽しむことができます。
芝生スペースもあるため、レジャーシートを敷いて家族でのんびり楽しむのに最適です。
ただし、安全のため橋の上からの見物は主催者から控えるようお願いされているので注意してくださいね。
アクセス: JR御坊駅から徒歩約30分
日高川ふれあい水辺公園
御坊市花火大会、ラストよかったなー! pic.twitter.com/tqwgUkbGSe
— わさび (@wasabichan) August 24, 2024
自然豊かな環境の中で花火を楽しめる、家族連れに人気のスポットです。
公園内には遊具もあるため、花火が始まるまでの時間もお子様が退屈することなく過ごせます。
住所: 和歌山県御坊市野口1148-1
設備: 駐車場完備、トイレあり
高台からの観覧スポット
先ほど、花火会場ですごい雨が降りましたが、無事雨も上がりました。
— 三浦源吾【御坊市長】 (@GoboCity_Miura) August 26, 2023
本日予定どおり20時から日高川河川敷で「御坊市花火大会」を開催しますので、皆様お誘い合わせのうえ、ご観覧頂ければと思います。#花火大会 pic.twitter.com/Qk7MWnxpMk
市内の高台からは、街並みと花火を一緒に楽しむことができます。
少し距離はありますが、その分静かな環境で落ち着いて鑑賞できるのが魅力です。
河川敷の上流エリア
御坊市花火大会
— sanshisuimei (@sanshisuimei2) September 16, 2024
開催期間:2024年8月24日(土)
開催時間:20:00~21:00
開催場所:御坊市/日高川河川敷#御坊市花火大会 pic.twitter.com/IROeVmzcq6
メイン会場から少し離れた上流側の河川敷も、穴場的な観覧スポットとして知られています。
地元の方がよく利用される、アットホームな雰囲気の場所です。
学校周辺の開けたエリア
御坊市花火大会(20)・仕掛け花火(スターマイン) pic.twitter.com/RfEiz6QT2R
— あすか♂ (@sisyo10) August 24, 2019
市内の学校周辺の開けた場所からも、美しい花火を楽しむことができます。
地元の子どもたちも多く集まる、温かい雰囲気が魅力的です。
これらの穴場スポットは、メイン会場とは違った角度から花火を楽しめるのが魅力です。
特に小さなお子様連れや、静かに花火を鑑賞したい方には、ぜひ検討していただきたいスポットですね。
ただし、各スポットの詳細な状況は当日の案内に従ってください♪
御坊市花火大会2025の駐車場について
車でお越しの方にとって一番の関心事である駐車場情報を、詳しくご紹介します。
御坊市花火大会では、市内各所に約1,000台分の無料臨時駐車場が用意される予定です。
主要駐車場一覧

カテゴリ | 駐車場名 | 備考 |
---|---|---|
市役所関連 | 御坊市役所駐車場 | アクセス良好 |
御坊市役所職員駐車場 | ||
学校関連 | 御坊小学校(校舎北側駐車場) | 収容台数多め |
御坊中学校 | ||
河南中学校 | ||
湯川中第二グラウンド | ||
公共施設 | 中央公民館北側駐車場 | |
市立体育館 | ||
その他 | 日高川ゴルフ場駐車場 | |
藤井多目的広場 | ||
野口せせらぎ広場 | ||
コンビニ提携 | セブンイレブン御坊薗店 裏側空き地 | ※店舗駐車場は利用禁止 |
ローソン御坊名屋町北店 北側空き地 | ※店舗駐車場は利用禁止 |
駐車場利用のコツとポイント
駐車場を確実に確保するためのポイントをお伝えします。
特に初めて参加される方は、これらのコツを知っているだけで当日がグッと楽になりますよ。
■早めの到着がおすすめ
花火大会当日は15:00頃から駐車場が混雑し始めます。確実に駐車するためには、15:00~16:00頃までに到着することをおすすめします。学校関連の駐車場は比較的収容台数が多いので狙い目です。
■帰りの渋滞対策
花火終了直後は一斉に帰路につくため、大混雑が予想されます。少し余韻を楽しんでから帰ると、渋滞を避けることができて、結果的に早く帰れることも多いです。
駐車場はすべて無料で利用できますが、台数には限りがあります。可能であれば公共交通機関のご利用も検討してみてくださいね。
地元の皆さんのご協力によって提供されている駐車場なので、感謝の気持ちを忘れずに利用させていただきましょう♪
御坊市花火大会2025のアクセス方法
御坊市へのアクセス方法について、電車と車それぞれの詳細をご紹介します。
初めて訪れる方でも迷わないよう、分かりやすく説明しますね。
電車でのアクセス方法
公共交通機関を利用される方には、こちらのルートがおすすめです。
環境にも優しく、渋滞の心配もありません。
出発地 | ルート | 所要時間 |
---|---|---|
大阪方面 | 天王寺駅 → 阪和線 → 紀勢本線 → 御坊駅 | 約116分 |
関西国際空港 | 関西空港駅 → 関空快速 → 日根野駅 → 阪和線 → 御坊駅 | 約90分 |
JR御坊駅からのアクセス
- 会場まで徒歩約25分
- 紀州鉄道利用の場合:JR御坊駅 → 西御坊駅(徒歩約13分)
紀州鉄道は日本最短の私鉄として有名で、乗車体験も楽しめます。
ローカル線の旅を満喫しながら花火大会に向かうのも、素敵な思い出になりそうですね。
車でのアクセス方法
車でお越しの方は、高速道路を利用すると便利です。
御坊ICからのアクセスは良好で、分かりやすいルートとなっています。
主要ルート
- 大阪方面から: 松原JCT → 阪和自動車道 → 湯浅御坊道路 → 御坊IC → 会場まで約10分
- 名古屋方面から: 名古屋IC → 東名阪自動車道 → 西名阪自動車道 → 阪和自動車道 → 御坊IC
カーナビ設定用
- 目的地:和歌山県御坊市薗(日高川河川敷)
- 最寄りIC:御坊IC
電車利用の場合は、JR御坊駅から会場まで少し距離があるため、歩きやすい靴でお越しください。
また、車利用の場合は、当日は交通規制があるため、時間に余裕をもってお出かけすることをおすすめします。
どちらの方法も、それぞれの良さがあるので、ご自身の状況に合わせて選んでくださいね♪
御坊市花火大会2025の交通規制情報
花火大会当日は、観覧者の安全確保と交通の円滑化のため、会場周辺で交通規制が実施されます。
事前に把握しておくことで、当日をスムーズに過ごすことができますよ。
交通規制の概要
規制項目 | 時間 | 詳細 |
---|---|---|
会場付近通行止め | 16:00~22:00 | 例年の参考時間 |
歩行者天国 | 堤防道路の一部 | 観覧エリア内 |
一方通行規制 | 対岸の道路 | 夕方~夜間 |
※詳細な規制時間は当日の状況により変更される場合があります。
最新情報は現地の案内に従ってください。
当日の注意事項とお願い
花火大会を安全に楽しむために、以下の点にご協力をお願いします。
これらのルールを守ることで、みんなが気持ちよく花火を楽しめます。
■安全に関する重要なお願い
- 立入り禁止区域内には絶対に立ち入らない
- 橋の上からの見物はご遠慮ください
- 警備担当者や交通整理員の指示に必ず従ってください
- 緊急車両の通行を妨げないよう配慮をお願いします
■環境への配慮
- 指定の喫煙所以外での路上喫煙はご遠慮ください
(指定喫煙所:薗北集会場の駐車場の一角) - ゴミの持ち帰りにご協力ください
混雑回避のコツ
規制や混雑を上手に回避するためのポイントをお伝えします。少しの工夫で、ストレスなく花火大会を楽しむことができますよ。
規制開始前の15:00頃までに会場入りすることで、交通規制の影響を最小限に抑えることができます。
また、帰りは花火終了から30分程度待ってから移動すると、混雑のピークを避けられます。
地震などの緊急時に備えて、避難経路を事前に確認しておくと安心です。
御坊市では津波ハザードマップも公開されているので、心配な方は事前にチェックしてみてくださいね。
みんなで協力し合って、安全で楽しい花火大会にしましょう♪
まとめ
御坊市花火大会2025は、8月23日(土)20:00から日高川河川敷で開催される和歌山県の夏を代表する花火大会です。
約3,000発の花火が約1時間にわたって夜空を彩り、毎年2.4万~5万人の観覧者が訪れる人気イベントとなっています。
当日を快適に楽しむためのポイント
- 屋台は堤防道路周辺に出店、16:00頃から営業開始
- 穴場スポット5選で混雑を避けてゆったり鑑賞可能
- 無料駐車場約1,000台完備、15:00~16:00の早めの到着がおすすめ
- JR御坊駅から徒歩25分、車なら御坊ICから約10分でアクセス良好
- 16:00~22:00頃に交通規制あり、事前確認と時間的余裕が重要
- 全て無料で楽しめる、アットホームな雰囲気の花火大会
地元の温かい雰囲気の中で、家族連れでも友人同士でも恋人同士でも、きっと素敵な夏の思い出を作ることができます。
事前準備をしっかりと行い、安全に配慮しながら、和歌山県御坊市の美しい花火大会をお楽しみください♪
公式サイト: 御坊市花火大会について
コメント