福島県須賀川市の夏を彩る風物詩、釈迦堂川花火大会2025が今年も開催されます!
第44回を迎える歴史ある花火大会では、屋台グルメが会場周辺に数多く出店し、有料駐車場は6カ所で事前予約制、大規模な交通規制が実施されるため事前準備が重要です。
会場へのアクセスはJR須賀川駅から徒歩約10分が最も便利で、当日は以下のポイントを押さえることで快適に花火見物を楽しめます!
この記事で分かる事↓
- 開催概要:8月23日(土)18:30~19:50、須賀川市民スポーツ広場
- 屋台情報:定番グルメから地元特産まで多彩なラインナップ
- 駐車場:6カ所の有料駐車場(2,000円~3,000円・8月8日まで予約受付)
- アクセス:JR須賀川駅利用が最も確実、車は大渋滞必至
- 交通規制:15:00~23:00に段階的実施、駅西口も封鎖
以下本文では詳しく解説していきます。
是非最後までご覧ください。
釈迦堂川花火大会2025の基本情報
今年で44回目を迎える須賀川市釈迦堂川花火大会は、福島県を代表する夏の一大イベントです。
音楽創作花火やミュージックスターマイン、ナイアガラなど多彩なプログラムで夏の夜空を華やかに彩ります♪
開催日:2025年8月23日(土曜日)
開催時間:午後6時30分~午後7時50分(80分間)
※打ち上げ開始は午後6時40分予定
開催場所:須賀川市民スポーツ広場(須賀川市中曽根60)
天候:雨天決行、荒天中止
有料観覧席のご案内
ゆったりと花火を楽しめる有料観覧席も用意されています!
場所取りの心配がなく、落ち着いて観覧できるのが魅力です。
席種 | 場所 | 定員 | 前売料金 | 当日料金 |
---|---|---|---|---|
丸テーブル席 | 中宿公園・イオンタウン | 4名 | 25,000円 | 26,000円 |
イス席 | 東部環状線 | 1名 | 5,000円 | 6,000円 |
- 販売期間:2025年6月13日(金)午前9時から(完売次第終了)
- 販売場所:須賀川市観光交流課、CNプレイガイド、全国のセブンイレブン・ファミリーマート
特にご家族連れやゆっくり観覧したい方には、丸テーブル席がおすすめです。
早期完売が予想されるため、お早めの予約をお勧めします。
公式サイト:須賀川市公式ホームページ
釈迦堂川花火大会2025の屋台の出店場所やグルメ内容!
花火大会といえば屋台グルメも大きな楽しみの一つですよね!
釈迦堂川花火大会では会場周辺に多数の屋台が出店し、定番から地元特産まで様々な味覚を楽しめます。
屋台の出店エリア
メイン会場である須賀川市民スポーツ広場を中心に、以下のエリアで屋台が営業します。
■須賀川市民スポーツ広場周辺
最も多くの屋台が集中するメインエリアです。花火会場に最も近く、観覧前後の食事に便利な立地となっています。
■JR須賀川駅から会場への沿道
駅から会場に向かう道沿いにも屋台が点在しており、アクセス途中での買い物に最適です。
■中宿公園周辺
有料観覧席の近くにも屋台が出店し、観覧席利用者の利便性を考慮した配置となっています。
定番屋台グルメの数々
どの花火大会でも人気の定番グルメが勢揃いします!
香ばしい香りが食欲をそそる焼き系から、暑い夏にぴったりの冷たいデザートまで幅広くラインナップされています。
■焼き系グルメ
- たこ焼き:外はカリッと中はトロトロの王道メニュー
- 焼きそば:ソースの香ばしい香りが夏祭り気分を盛り上げます
- 焼き鳥:炭火で焼いた本格的な味わい
- フランクフルト:ボリューム満点でお腹も満足
■揚げ物・おつまみ系
- からあげ:サクサクの衣と柔らかな鶏肉の絶妙なバランス
- 串焼き:様々な具材を手軽に楽しめる人気商品
- トルネードポテト:螺旋状にカットした見た目も楽しいスナック
■冷たいデザート・ドリンク
- かき氷:夏の暑さを吹き飛ばす定番の涼菓子
- タピオカドリンク:もちもち食感が楽しめる話題のドリンク
- ソフトクリーム:クリーミーな甘さで疲れも癒されます
地元ならではの特産グルメ
須賀川ならではの地元グルメも見逃せません。
地域の特色を活かした味覚で、旅の思い出もより深いものになることでしょう♪
■福島県産の食材を活かしたメニュー
- 鮎の塩焼き:清流で育った新鮮な鮎を丸ごと塩焼きに
- 牛タン串:福島県産の上質な牛タンを贅沢に使用
- 地元野菜の串焼き:新鮮な地元野菜を炭火で香ばしく
屋台での食べ歩きは花火大会の醍醐味の一つです。
早めに到着して、お気に入りのグルメを見つけながら花火の時間を待つのも素敵な過ごし方ですね。
釈迦堂川花火大会2025の穴場スポット5か所!
メイン会場は混雑必至ですが、少し離れた場所からでも美しい花火を楽しめるスポットがあります!
それぞれ異なる魅力を持つ穴場スポットで、のんびりと花火見物を満喫しましょう。
翠ヶ丘公園
.
— なーな (@ta_na_sa) August 26, 2023
須賀川市
釈迦堂川花火大会🎆
2023/08/26📸
4年ぶりの有観客開催
すごくすごく綺麗でした💕#ふくしま撮る旅#福の空 #空ネット pic.twitter.com/LnCgL8bxJb
- 住所:須賀川市愛宕山5
- 会場からの距離:約2km
- おすすめポイント:高台からの絶景と充実した施設
須賀川市内を一望できる高台に位置する翠ヶ丘公園は、花火を見下ろすような角度で楽しめる絶景スポットです。
公園内には複数の無料駐車場があり、トイレや休憩施設も充実しているため、家族連れには特におすすめです♪
阿武隈川河川敷・下江持橋周辺
須賀川 釈迦堂川花火大会 pic.twitter.com/sHBoRd8jDw
— MCテディ☆稲葉哲也 (@MC_Teddy14) August 28, 2023
- 会場からの距離:約1.5km
- おすすめポイント:視界を遮るものがない開放感
阿武隈川の河川敷は平坦で視界が開けており、花火の全景をパノラマで楽しむことができます。
下江持橋も花火大会当日は観覧場所として開放される予定で、橋上からの眺めも格別です。
米山寺公園
須賀川市釈迦堂川花火大会2023
— 望月会 特効隊長 関根(パグおじさん) (@Hornet600pc34TL) August 26, 2023
グランドフィナーレのラッシュ🎆#福島県#須賀川市#釈迦堂川花火大会 pic.twitter.com/4MVhgzBUcz
- 会場からの距離:約3km
- おすすめポイント:静かな環境での観覧
会場から離れているため混雑を避けて静かに花火を楽しめるスポットです。
公園内にはベンチもあり、レジャーシートを敷いてピクニック気分で観覧することができます。
須賀川市立第二中学校周辺
#釈迦堂川花火大会 #ニコンZ #ふくいま
— kokopapa(ここパパ) (@kokopapa6843) August 28, 2023
おはようございます😃
今朝も暑い会津若松市です😅
今日も釈迦堂川花火大会の写真をアップします😅 pic.twitter.com/Q71W5jqqJl
- 会場からの距離:約1km
- おすすめポイント:地元の人に愛される観覧地
地元の方々が長年利用している隠れた名所です。
学校敷地内への立ち入りはできませんが、周辺の道路や公共スペースから花火を見ることができます。
浜尾遊水池周辺
.
— なーな (@ta_na_sa) August 25, 2024
須賀川市釈迦堂川花火大会
2024/08/24📸#空ネット pic.twitter.com/aXkmGAueTv
- 会場からの距離:約4km
- おすすめポイント:渋滞を完全回避
最も距離はありますが、大玉花火や高く上がる花火なら十分に楽しめます。
車でのアクセスが良く、帰りの渋滞に巻き込まれることがほとんどない穴場中の穴場です。
それぞれの穴場スポットは、混雑を避けたい方や小さなお子様連れの家族、静かな環境で花火を楽しみたいカップルなどにぴったりです。
メイン会場とは違った魅力を発見できることでしょう!
釈迦堂川花火大会2025の駐車場は?
車でお越しの方にとって最重要の駐車場情報をお伝えします。
2025年は6カ所の有料駐車場が用意されており、すべて事前予約制となっています!
有料駐車場一覧
公式発表されている有料駐車場の詳細情報をご紹介します。
距離と料金のバランスを考慮してお選びください。

駐車場名 | 料金 | 会場までの距離 | 特徴 |
---|---|---|---|
阿武隈小学校 | 3,000円 | 1.1km | 人気の駐車場 |
大内新興化学第2駐車場 | 3,000円 | 1.1km | 最も会場に近い※ |
上北町駐車場(翠ヶ丘公園) | 3,000円 | 1.3km | 穴場スポット併用可 |
武道館 | 3,000円 | 1.6km | 安定した立地 |
須賀川第二小学校 | 3,000円 | 1.7km | 比較的アクセス良好 |
山寺池公園多目的広場 | 2,000円 | 2.1km | 最も料金が安い |
※大内新興化学第2駐車場は交通規制区域内のため、花火大会終了後すぐの出庫ができない可能性があります。
駐車場予約の重要事項
有料駐車場は完全予約制で、当日券の販売は一切ありません。
既に予約受付が開始されており、完売の報告も出ているため要注意です!
- 予約状況:2025年8月時点で完売
- 予約期間(参考):6月13日(金)9時~8月8日(金)23時59分
- 予約方法:インターネット販売のみ
- 支払方法:クレジットカード、PayPay、コンビニ店頭支払い
注意事項
- 各駐車場の開場時間は14時予定
- 駐車券の提示が必須(お忘れなく!)
- 8月上旬頃に駐車券を郵送予定
駐車場確保は花火大会成功の重要な鍵となります。
有料駐車場が完売している現在、公共交通機関の利用を強くお勧めします。
釈迦堂川花火大会2025のアクセス方法は?
会場へのアクセス方法をそれぞれの特徴と併せてご紹介します。
当日の大混雑を考慮すると、電車での来場が最も確実で安心です♪
電車でのアクセス(最もおすすめ!)
最寄り駅:JR東北本線「須賀川駅」
駅から会場まで:徒歩約10分(約800m)
主要駅からのアクセス時間
各方面からのアクセス時間をまとめました。
東北本線の直通運転により、乗り換えなしでアクセスできるのが大きなメリットです。
- 仙台方面:約1時間15分(東北本線直通)
- 郡山方面:約20分(東北本線)
- 福島方面:約45分(東北本線)
- 白河方面:約30分(東北本線)
電車利用の圧倒的メリット
交通規制や駐車場の心配が不要で、定時性も期待できる電車は、花火大会における最良の交通手段と言えるでしょう。
- 大規模交通規制の影響を一切受けない
- 駐車場確保や料金の心配が不要
- 比較的定時での運行が期待できる
- 帰りも徒歩圏内で規制の影響が軽微
注意点:花火終了後の須賀川駅は大混雑します。時間に余裕を持ち、駅員の誘導に従って行動してください。
車でのアクセス
- 最寄りIC:東北自動車道「須賀川IC」
- ICから会場まで:通常時約10分→当日は1時間以上の可能性
主要都市からの所要時間
通常時の所要時間ですが、当日は大幅に時間が延びることを覚悟してください。
- 仙台市内から:約1時間30分→当日3時間以上
- 福島市内から:約1時間→当日2時間以上
- 郡山市内から:約30分→当日1時間以上
- 白河市内から:約45分→当日1時間30分以上
車でお越しの場合は、相当な時間的余裕と渋滞への覚悟が必要です。
可能な限り公共交通機関のご利用をお勧めします。
釈迦堂川花火大会2025の交通規制情報!
約10万人規模のイベントのため、会場周辺では大規模で複雑な交通規制が実施されます。
事前にしっかりと内容を把握して、当日の混乱を避けましょう!
段階的交通規制の実施
花火大会当日は、時間帯によって段階的に交通規制が強化されます。
規制内容と時間をしっかりと頭に入れておくことが重要です。
主要道路の規制詳細
15:00開始の規制
- JR須賀川駅前ロータリー及び都市計画道路栄町下江持線(~23:00)
16:00開始の規制
- 須賀川二中前交差点(~22:00)
- 東部環状線(~22:00)
- 未来大橋の閉鎖(~22:00)※車両・人の通行、観覧すべて不可
17:00開始の規制
- JR須賀川駅西口周辺道路(~21:00)
- 県道須賀川三春線・東部環状線の一部で一方通行開始(~22:00)
18:00開始の規制
- JR須賀川駅前道路(~23:00)

重要な注意事項
花火大会当日の特別な規制について、見落としがちな重要ポイントをお伝えします。
■須賀川駅西口の完全封鎖
17:00~21:00の間、須賀川駅西口および周辺道路は完全に封鎖されます。
この時間帯は東西自由連絡通路「あかりのみち」も通行できませんので、駅利用者は東口のみの利用となります。
■未来大橋の完全閉鎖
16:00~22:00の間、未来大橋は車両・歩行者ともに通行できません。
観覧場所としての利用も禁止されているため、橋を利用したルートを考えている方は代替ルートを検討してください。
迂回ルートの提案
交通規制を考慮した迂回ルートをご提案します。
ただし、迂回路も渋滞が予想されるため、時間に相当な余裕が必要です。
■郡山方面から来場の場合
- 東北自動車道須賀川ICで降車
- 国道4号線を避け、県道294号線を東進
- 県道118号線経由で会場周辺へアプローチ
■白河方面から来場の場合
- 国道4号線で須賀川市街地手前まで北上
- 市街地を迂回して県道355号線へ
- 北側から会場周辺にアクセス
大規模かつ複雑な交通規制により、普段とは全く異なる交通状況となります。
事前の準備と当日の情報収集で、安全で楽しい花火見物をお楽しみください♪
まとめ
釈迦堂川花火大会2025は、8月23日(土)18:30~19:50に須賀川市民スポーツ広場で開催される第44回目の歴史ある花火大会です。
以下のポイントを押さえて、最高の花火見物をお楽しみください↓■
- 基本情報:80分間にわたる多彩な花火プログラム、雨天決行・荒天中止
- 屋台情報:会場周辺に多数出店、定番から地元特産まで幅広いグルメを満喫
- 穴場スポット:翠ヶ丘公園が最もおすすめ、高台からの絶景と充実した設備
- 駐車場:有料6カ所(2,000円~3,000円)は既に完売、無料駐車場は8月上旬発表予定
- アクセス:JR須賀川駅から徒歩10分、電車利用が最も確実で安心
- 交通規制:15:00から段階的に実施、駅西口封鎖や未来大橋閉鎖など大規模規制
有料駐車場が完売している現状を考えると、JR須賀川駅を利用した電車でのアクセスが最も現実的で安心です。
大規模な交通規制により車での移動は相当な時間を要するため、余裕を持ったスケジュールで行動することが重要です。
事前準備をしっかりと行い、福島県が誇る美しい花火大会を心ゆくまでお楽しみください!
コメント